大分県出身のバンド・アーティスト・歌手
あなたは大分県出身のアーティストというと誰を思い浮かべますか?
お隣の福岡県出身者はテレビなどのメディアでも取り上げられることが多いですが、大分県出身者ってなかなか知る機会がないかもしれません。
そこでこの記事では、年代やジャンルを問わずに大分県出身のアーティストを一挙に紹介していきますね!
人気のシンガーソングライターから、邦楽ロックシーンで根強い人気を誇るバンドまでピックアップしましたので、ぜひご覧ください。
- 【2025】九州出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ
- 人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【2025】最近話題のボーイズグループ。男性グループ歌手一覧
- 80年代のシンガーソングライター・アーティストランキング【2025】
- 【邦楽】人気男性シンガーソングライターまとめ
- ジャンル別の盛り上がるバンドの曲
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 女性に人気の名曲ランキング【2025】
- ゆとり世代の方におすすめしたい女性アーティストの失恋ソング
- 40代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- 高校生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 大学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
大分県出身のバンド・アーティスト・歌手(21〜30)
赤道小町ドキッ山下久美子

山下久美子さんは大分県別府市出身です。
1982年にリリースされた6枚目のシングル「赤道小町ドキッ」が化粧品のCMのタイアップとなり大ヒットし、人気歌手の仲間入りをしました。
この曲は作詞を松本隆さん、作曲が細野晴臣さんという当時のヒットチャートを盛り上げていたはっぴいえんどコンビによるものです。
22歳の別れ伊勢正三

かぐや姫のメンバーでもある伊勢正三さんは大分県津久見市出身です。
この曲はかぐや姫の解散直前の75年に伊勢正三さんが結成したフォークデュオ「風」のヒット曲です。
もともとはかぐや姫のアルバムに収録された曲で、シングル化も望まれたができなかった曲なのですが、それが「風」のシングルとして大ヒットしました。
マッチョドラゴン藤波辰爾

新日本プロレスに所属する80年代を代表するレスラーとして活躍した城好きとしても有名な藤波辰爾は大分県国東市出身です。
この「マッチョ・ドラゴン」という曲は藤波の入場曲として使われていた曲に日本語の歌詞をつけて(作詞は森雪之丞)藤波本人が歌い、自身の入場テーマにしたもので、1985年にレコード化されました。
歌唱力がひどいことで有名な曲でもあります。
OakBEYONDS

BEYONDSは90年前半に活躍したバンドで、スナッフやレザーフェイス等の影響を受けた楽曲スタイルは、後のメロコア世代のバンドのあこがれとして知られています。
メンバーの大地大介が大分県佐伯市出身です。
大地大介さんはお笑い芸人「ダイノジ」の大地洋介さんの兄です。
わたしの彼は左きき麻丘めぐみ

70年代にアイドルとして活躍した麻丘めぐみさんは大分県速見郡日出町出身で、先祖は日出藩の家老という家計の持ち主です。
1973年にリリースされたこの「わたしの彼は左きき」が大ヒットして、その年の紅白歌合戦に出場するなどアイドルとしての絶頂を迎え、その後もアイドルとして活躍後結婚を機に引退するも、後に復帰し現在もタレントとして活躍しています。
おんなの出船松原のぶえ

北島音楽事務所を代表する(現在は独立)女性演歌歌手として一躍を担った、松原のぶえさんは大分県中津市出身です。
この「おんなの出船」は彼女のデビュー曲ですが、彼女の出身地が内陸部のため海がなく、当時は歌詞がいまいちピンと来ないまま歌っていたようです。
ジンジンジングルベルSUPER☆GiRLS

エイベックスのオーディションにより2010年に結成されたアイドルグループ、SUPER☆GiRLSのメンバー宮崎理奈さんは大分県出身です。
この曲は1995年に発表された森高千里の曲を、SUPER☆GiRLSがトゥィンクルヴェール from SUPER☆GiRLS名義で2013年にカバーし発表したものです。