【運動会・体育祭向け】かっこいい英語のスローガン
一生懸命頑張る、仲間と協力して勝利を目指せ、絶対に諦めるな。
運動会のスローガンは、こうしたやる気が出る言葉をかかげることが多いですよね。
この記事では、そんな運動会にぴったりなスローガンの中からかっこいい英語のスローガンを紹介します。
日本語で書かれたものとはまた違った力強さ、スマートさを感じられる言葉を集めました。
テレビや歌などにも登場するような、耳なじみのある言葉もありますよ。
かっこいいスローガンに力をもらって、悔いの残らない運動会にしてくださいね!
- チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン
- 【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
- 小学校の運動会でのおすすめスローガン
- 【友情ソング】運動会や体育祭を盛り上げる曲
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 中学校の運動会・体育祭にオススメ!面白いスローガン集
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
【運動会・体育祭向け】かっこいい英語のスローガン(21〜40)
Believe in your dreams

自分や仲間のことを信じて進んでいくことが、さらなる力の発揮につながることもありますよね。
そんな信じる気持ちを高めて、より高い実力の発揮につなげていこうとする思いを感じられるスローガンが、「夢を信じろ」という意味の「Believe in your dreams」です。
夢という言葉からは未来への希望も感じられ、目の前の困難にポジティブに向き合っている様子もイメージされますよね。
それぞれの目標と、チームとしての目標をしっかりと心に秘めて突き進んでいくのが大切なのかもしえないと思わせてくれる言葉です。
Do it to win

チームとして大きな勝利をつかみ取るためには、小さな勝利を積み重ねていくことが重要ですよね。
そんな勝利を積極的につかみ取っていこうという思いをチームで高める言葉が、「勝つためにやれ」という意味の「Do it to win」です。
とにかく勝利に向かって突き進んでいくのだという姿勢が感じられる内容で、これをチームで掲げることで思いの強さがしっかりと伝えられますね。
目標が勝利だということが強くアピールされると、相手に向けたプレッシャーの意味も込められそうです。
Fight on

結果をつかみ取るためには、あきらめずに戦い続けることが重要で、それぞれの心の強さが試されますよね。
そんなくじけそうな心を奮い立たせて、あきらめない意志を高めてくれる言葉が、「戦い続けろ」という意味の「Fight on」です。
「Fight」がさまざまな場面で使われる言葉だからこそ、意味もすっと心に入ってきて、気持ちにつながっていくのではないでしょうか。
短いフレーズだからこそ心の中での復唱や、チームメイトへの呼びかけにも使いやすそうな印象ですね。
Never back down

ピンチの時こそ輝くスローガン!
「Never back down」のアイデアをご紹介します。
スローガンは、ただ設定するだけでなく合言葉のように応援に取り入れているという学校もあるのでは。
「Never back down」は「決してあきらめるな」という意味だそうです。
勝っている時はもちろんですが、劣勢になっている時こそ「Never back down」のスローガンを思い出して、声を掛け合えるのと良いですよね。
運動会や体育祭が終わっても、1人ひとりを励ましてくれそうな言葉ですよ。
Push your limits

目標に向かって突き進んでいくときには、積み重ねてきたものを発揮することが大切ですよね。
そんな実力の発揮を応援しつつ、さらなる高みにたどりつくことを応援する言葉が、「限界を押し上げろ」という意味の「Push your limits」です。
実力を最大限に発揮したうえでそこからさらにもうひと押しを呼びかける言葉で、心の強さが大切だということが感じられますよね。
もっとできるはずだという気持ちが込められているからこそ、チームメイトへの信頼も表現されているような内容です。