【運動会・体育祭向け】かっこいい英語のスローガン
一生懸命頑張る、仲間と協力して勝利を目指せ、絶対に諦めるな。
運動会のスローガンは、こうしたやる気が出る言葉をかかげることが多いですよね。
この記事では、そんな運動会にぴったりなスローガンの中からかっこいい英語のスローガンを紹介します。
日本語で書かれたものとはまた違った力強さ、スマートさを感じられる言葉を集めました。
テレビや歌などにも登場するような、耳なじみのある言葉もありますよ。
かっこいいスローガンに力をもらって、悔いの残らない運動会にしてくださいね!
- チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン
- 【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
- 【友情ソング】運動会や体育祭を盛り上げる曲
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 小学校の運動会でのおすすめスローガン
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 中学校の運動会・体育祭にオススメ!面白いスローガン集
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 8種類の応援ソング。シーン別の応援歌
- 【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM
【運動会・体育祭向け】かっこいい英語のスローガン(21〜30)
Be fearless,Be limitless
勝利のためにはあきらめない心が重要、負ける可能性を考えてしまうと、そこに恐怖が生まれてしまいますよね。
そんな敗北の恐怖を乗りこえることを応援、突き進む気持ちを高めてくれる言葉が、「恐れるな、限界をこえろ」という意味の「Be fearless, Be limitless」です。
思い切って進んでいくことが重要で、その姿勢が限界をこえる力にもなることを力強く伝えています。
仲間を奮い立たせるような言葉ではありますが、限界をこえられるはずだという信頼もここから感じられますね。
Do your best
同じ瞬間は2度と来ないからこそスローガンに掲げたい!
「Do your best」のアイデアをご紹介します。
同じような毎日を過ごしていると思っている方もいるかもしれませんが、同じ瞬間というのは2度と訪れません。
それは、運動会や体育祭でも同じですよね。
だからこそ「Do your best」というスローガンがぴったりですよ!
訳は「最善をつくせ」という意味だそうです。
今というこの瞬間にできる最善をつくせば、勝利もつかみ取れるかもしれませんね。
【運動会・体育祭向け】かっこいい英語のスローガン(31〜40)
Outrun yourself
気持ちで負けない!
「Outrun yourself」のアイデアをご紹介します。
分かりやすく勝敗が決まる運動会や体育祭では、嬉しさや悔しさの感情が生まれますよね。
しかし、どちらに転んでも自分の限界に挑めた人には、その先に得られるものが必ずあるはずです。
「Outrun yourself」は「自分をこえろ」という意味で、自分を鼓舞する言葉でもありますよね。
あくまでも基準を1人ひとりにすることで、ベストがつくせるのではないでしょうか?
Stay strong
まっすぐな気持ちで戦う生徒たちを鼓舞する言葉!
「Stay strong」のアイデアをご紹介します。
運動会や体育祭は、1年に1度の特別なイベントですよね。
勝利への情熱は誰にも負けないと意気込む方もいるのではないでしょうか?
「Stay strong」は「強くあれ」という意味があるようです。
弱気な自分に打ち勝ち、心も体も強くたくましくなれそうなスローガンですよね。
合言葉のようにくり返すことで、心が折れそうな時にも思い出せそうですよ!
Burn it up!
目標に向かっていくためには気持ちが大切!
その気持ちの高揚をスローガンで表現しましょう。
そんな勝利に向かっていく気持ちを奮い立たせる様子を表現した言葉が「Burn it up!」です。
直訳すると「燃え上がる」という意味で、運動会や体育祭のシチュエーションにこの言葉を持ってくることで、気持ちを燃え上がらせるような意味に感じられますね。
熱い炎がイメージされるような言葉で、戦いに向かっていく勇ましさも伝わってきますね。
Refuse to lose

勝ちたい!
ではく、「Refuse to lose」……「敗北は拒否する」というのは、面白いアプローチですよね。
クラスでちょっとひねりのきいたスローガンを探しているなら、いかがでしょうか?
敗北を拒否するという事は、絶対に勝つ!
という事ですし、ストレートではありませんが、やる気や勝利に対する真剣さはしっかりと伝わってきます。
英語のスローガンって意味を聞かれる事が多いと思うので、その時もニヤリとして答えられそうですね。
United we win

リレーを始め、騎馬戦、玉入れ、綱引きなど、運動会や体育祭にはクラスで一致団結して挑まなければならない競技がたくさんありますね。
どうすれば勝てるのか、事前にチームで話し合い、対策を立てているクラスもあるでしょう。
「United we win」は、「団結すれば勝つ」という意味になります。
チーム戦はいかに団結できるかが重要ですので、こちらのスローガンを掲げてみてはいかがでしょう?
心を一つにすれば、きっと優勝も夢じゃありませんよ。