RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【アイデア集】運動会のプログラムを手作りしよう!

運動会での必須アイテムであるプログラム。

「自分が次に出る競技は」と確認したり、家族に渡して場所取りの参考にしてもらったり。

必然、運動会中にずっと見るわけですから、せっかくならプログラム自体を思い出深いものにしたくありませんか?

ということで、こちら、手作りプログラムのアイデアをまとめた記事でございます!

とくに保育園幼稚園、小学校の運動会にオススメな内容。

自分たちだけ、世界に一つだけのステキなプログラムを作り上げてくださいね!

【アイデア集】運動会のプログラムを手作りしよう!(1〜10)

似顔絵プログラム

運動会の主役は子供たちですよね。

そこで子供たちの似顔絵をプログラムのデザインにしてみてはいかがでしょうか?

こちらは画用紙をちぎったりハサミで切ったりして顔や髪のパーツを作り、赤い帽子をかぶった顔となるプログラムに貼って作ります。

髪形も表情も一人ひとり違うので、思い出として残しておきたいプログラムに仕上がりますよ。

帽子の裏面には子供たちの意気込みも書かれていて、ほっこりしますね。

ぜひ運動会前の工作タイムに作ってみてはいかがでしょうか。

宇宙モチーフのプログラム

子供たちが好きな星やロケットを取り入れられる、宇宙をモチーフにしたデザインでプログラムを作ってみてはいかがでしょうか。

宇宙らしく青色をテーマカラーに、ロケットをメインにしてデザインしてみましょう。

地上から宇宙へ飛んでいくロケットは、子供たちが運動会で躍動する姿に重なります。

緊張したり、思うように力を出せない子もいると思いますが、プログラムを通して子供たちを応援したいですよね。

キラキラと輝く星や惑星も取り入れながら、ぜひ作ってみてください。

絵本モチーフのプログラム

絵本みたいなプログラムを作ってみませんか?

こちらは幼児さんに大人気の作品『だるまさんシリーズ』をモチーフにしたプログラム。

プログラム自体が絵本のようで、開くのが楽しみになりますね。

『こぐまちゃん』、『ぐりとぐら』など、子供たちが大好きな作品はいろいろとあります。

子供たちにアンケートをとって、一番人気のあった絵本をモチーフに作ってみてはいかがでしょうか。

そのキャラクターが、体操服を着たり赤白帽をかぶっていれば、子供たちのやる気にもつながるかもしれませんね。

【アイデア集】運動会のプログラムを手作りしよう!(11〜20)

飛び出す立体プログラム

開くと体操服の動物たちが飛び出してくる、立体的なプログラム!

プログラムから運動会を楽しんでほしい、そんな時にオススメのアイデアです。

動物たちが青空の下で運動会を楽しんでいる様子が伝わってくるデザインで、おうちにはウサギさんがいて、運動会の様子を見守っていますね。

カラフルなガーランドも楽しげな雰囲気でかわいいです。

保育園や幼稚園のプログラムにピッタリだと思うので、少々時間はかかりますが挑戦してみてください。

うちわプログラム

近年、夏の暑い時期に運動会を開催することは減少傾向にありますが、4月5月でも汗ばむような暑い日がありますよね。

そんな暑さを予想して、うちわを運動会のプログラムのアイデアにいかがでしょうか。

すぐに種目が確認できるうえ、暑ければあおいで涼を得られるのもメリット!

うちわの表側には学校名や運動会にちなんだイラストをレイアウトしたり、裏側に種目名やグラウンドの配置図を掲載しても見た人が分かりやすいですよね。

うちわの色はクラスカラーなどを採用してもおもしろいかもしれません。

アラレちゃん風プログラム

鳥山明先生の『Dr.スランプ』を原作としたテレビアニメが『Dr.スランプ アラレちゃん』です。

お子さんにはあまりなじみのないキャラクターかもしれませんが、保護者世代には懐かしく感じる方もいらっしゃるかもしれませんね!

とにかく元気なイメージのアラレちゃんは、運動会のプログラムのデザインにもぴったり。

画用紙をカットして作ってもいいですが、面倒くさい場合はイラストで表現してもいいと思います。

運動会の種目をアラレちゃんのキャラクターたちとコラボさせて、楽しい雰囲気に仕上げてみましょう!

マリオ風プログラム

子供から大人まで人気の高いゲームキャラクターが『スーパーマリオブラザーズ』ではないでしょうか。

ポップで楽しい雰囲気のマリオは、運動会のプログラムのデザインにもぴったり!

プログラムのフォントをマリオっぽくアレンジしたり、ゲームにも登場する土管やブロック、コインなどをレイアウトして、スーパーマリオの世界観を表現してみましょう!

ゲームのように何が飛び出すか分からない仕かけを施しても喜ばれるのではないでしょうか。