【アイデア集】運動会のプログラムを手作りしよう!
運動会での必須アイテムであるプログラム。
「自分が次に出る競技は」と確認したり、家族に渡して場所取りの参考にしてもらったり。
必然、運動会中にずっと見るわけですから、せっかくならプログラム自体を思い出深いものにしたくありませんか?
ということで、こちら、手作りプログラムのアイデアをまとめた記事でございます!
とくに保育園幼稚園、小学校の運動会にオススメな内容。
自分たちだけ、世界に一つだけのステキなプログラムを作り上げてくださいね!
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
【アイデア集】運動会のプログラムを手作りしよう!(11〜20)
優勝カッププログラム
もらったら誇らしい気分になってしまう優勝カップ!
インパクトの高い見た目なので、運動会のプログラムのアイデアにいかがでしょうか。
優勝カップを画用紙などをカットして作り表紙にしてもいいですね。
優勝カップにもいろいろなデザインのものがありますので、気に入った形を見つけてください。
さらに、カップの中にプログラムを忍ばせるなど、お子さんや保護者の方を驚かせる工夫を施してみてもいいかもしれません!
先生がお子さんと一緒に手作りしてもステキだと思いますよ。
手形プログラム
お子さんの成長を感じられ、記録にも残せる手形。
子供達に手形を取ってもらい、それを運動会のプログラムにデザインしてみませんか?
お子さんにも保護者の方にも思い出に残る運動会になること間違いなしでしょう。
手形だけではなく、お子さんの顔写真やイラストなどを使ってもステキですね!
大玉転がしや玉入れなどの種目と手形をうまく組み合わせてデザインしてみましょう!
また、ちょっとした仕かけを施すなど、親子で楽しめるプログラムを作ってみてください。
いらすとやプログラム
運動会のプログラムのデザインが思いつかなかったり、イラストを描くのが苦手な方の救世主が「いらすとや」ではないでしょうか!
「いらすとや」は、人気イラストレーターのみふねたかしさんが運営する、無料イラストを提供しているサイト。
POPやチラシ、テレビ、LINEスタンプなど多くの媒体に採用されているので、見たことがある方も多いでしょう。
サイト上で運動会と検索すると、さまざまな運動会にちなんだイラスト素材がヒットしますので、プログラムの表紙や挿し絵にレイアウトしてみてくださいね!
はっぴプログラム
お祭りにおそろいのはっぴを着れば、テンションが上がりませんか?
日本の伝統的な衣装で、お祭りやイベントには欠かせませんよね!
普通の洋服とは違い、特徴的な形をしているはっぴはデザイン性もあるので、運動会のプログラムのアイデアにオススメです。
はっぴは画用紙などをカットして作りましょう。
ベースの色を統一し、襟や袖口の部分は色合いを変えたり、柄の入った紙を貼り付けてもステキ!
胸元のワンポイントとして、園章や校章などをデザインしてもカッコイイですね。
ツムツムプログラム
デフォルメされたディズニーのキャラクターたちが登場する、人気ゲームアプリが「ツムツム」です。
ミッキーマウスやドナルドダック、くまのプーさんなどがコロコロと転がる姿がキュートですよね!
そんなツムツムを運動会のプログラムのデザインにいかがでしょうか。
画用紙でキャラクターのそれぞれのパーツを作ってしまえば、あとはプログラム本体に貼り付けるだけ!
パーツを量産して、学校のレクリエーションなどでお子さんと一緒に作ってもいいですね。
ピクトグラムプログラム
2021年に開催された東京オリンピックでも話題になったピクトグラム。
単純なグラフィックで意味を理解させる、記号や絵文字のようなデザインが特徴的ですよね!
そんなピクトグラムを使って、運動会のプログラムを彩ってみませんか?
インパクトがあるので、表紙に使えばパッと目を引くこと間違いなしです!
また、運動会のそれぞれの競技をピクトグラムで表現してみてもおもしろいですね。
東京オリンピックのエンブレムに採用された市松模様をレイアウトしてもオシャレに仕上がるのではないでしょうか。
【アイデア集】運動会のプログラムを手作りしよう!(21〜30)
カメラ型プログラム
首にかけられる!
カメラ型プログラムのアイデアをご紹介します。
1年に1度のイベントでもある運動会は、子供の心と体の成長を感じる特別なイベントですよね。
そんな姿をカメラで収めたいという方も多いのではないでしょうか?
プログラムを探している間に貴重な瞬間を逃したくない!
という保護者の方にも喜ばれそうなアイデアですよ。
このプログラムは、首から下げられるのでカバンからの出し入れの手間がないのがポイントです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。