RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会】「ローハイド」で勝利する方法!コツや練習ポイントまとめ

ここを見に来られたということは「ローハイドってなんだろう?」という疑問をお持ちかもしれませんね。

時代の変化とともに、運動会競技も新しいものが増えてきています。

そしてその中でも近年、人気が高まってきているものの一つが「ローハイド」なんです。

この記事ではローハイドがどういう競技かや由来、なぜ注目されているのか、練習方法などをご紹介していきます!

「自分たちの運動会に新しい種目を取り入れたい」という時の参考になると思いますよ!

練習のポイント

二人三脚のように足並みをそろえて

二人三脚のように足並みをそろえて

次に移動についてですが、スタートラインから的に向かって走り、いったん止まって的にボールを当て、Uターンしてスタート位置に戻り次の組とバトンタッチ、というのが競技の基本的な流れ。

つまり騎馬の足並みをそろえるほど戻りが速くなり、そのぶん勝利する確率が上がります。

なので移動する時は「イッチ、二」などかけ声があると良いでしょう。

また、的にたどり着く直前、上の人は自分の得意な距離感でボールを投げられるよう、止まるタイミングをしっかり騎馬役に伝えてくださいね。

準備するものについて

まずはロープ、ボール、的

まずはロープ、ボール、的

最後に準備物を確認してみましょう。

まずロープ、ボール、的の3つが必要です。

ロープは的に届くよう長めのものを使用。

ボールは回しているうちに飛んでいかないようしっかり固定しましょう。

新聞紙を丸めたものなど、人に当たってもケガしない素材の玉を利用するのもあり。

的はダンボール箱が手に入りやすいですが、屋外なら風に吹かれて飛んでいく可能性があるので、一斗缶など重さのあるものを使うやり方もあります。

また的は、地面ではなく長机などに置いて高さを出した方が、狙いやすくてオススメです!

おわりに

競技「ローハイド」をご紹介させていただきました!

自分たちの運動会に取り入れられそうだったでしょうか。

ぜひともみんなで西部劇気分を味わいながら、熱戦をくり広げてくださいね!

運動会がもっと楽しくなるよう願っています!