RAG Music子守唄
素敵な子守唄
search

【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいこもりうた。眠れるやさしいうた

新生児期から聴かせてあげたい、赤ちゃんをやさしく眠りに誘う子守唄を集めました。

日本の子守唄の名曲から子守唄にぴったりの童謡、クラシック音楽、赤ちゃん向け番組の子守唄、アニメの挿入歌になった子守唄など盛りだくさんでお届けします。

なかなか寝つけない赤ちゃんに困ったときはぜひ活用してみてくださいね。

やさしい歌ばかりなので赤ちゃんも、そして歌ってあげるお母さんもお父さんも気持ちが落ち着き、気づけばみんなで眠ってしまうかも。

【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいこもりうた。眠れるやさしいうた(11〜20)

ねんねがせ徳之島の子守唄

ねんねがせ (徳之島のこもりうた)
ねんねがせ徳之島の子守唄

奄美群島の一つ、徳之島発祥の子守唄『ねんねがせ』。

沖縄などの南の島を思わせるような独特の優しい節回しが、とても心地良い1曲です。

泣かないでゆっくりねんねするんだよ、というお母さんの思いが歌われています。

ただ優しく見守るお母さんの姿だけでなく「今から家事をするから1人でも寝ていてね」「泣いてばかりだと泣き虫になっちゃうよ」といった表現に、リアルなお母さんの心情が感じられます。

忙しいお母さんにオススメしたい子守唄です。

モーツァルトの子守唄クラシック

【モーツァルトの子守唄】オルゴール 赤ちゃんが寝る【睡眠用BGM・途中広告なし】フリースの子守歌
モーツァルトの子守唄クラシック

『モーツァルトの子守歌』として知られるこちらの曲は、実際モーツァルトが作ったものではなく、医師で作曲家のベルンハルト・フリースが作ったものだと考えられていました。

しかしさらに研究が進む中でフリードリッヒ・フライシュマンが作曲したと考えられるようになりました。

ドイツ語の作詞者はフリードリッヒ・ヴィルヘルム・ゴッターで、日本でよく歌われる訳詞は堀内敬三さんが書いたものです。

作者がだれであれ、世界中で親しまれている子守歌であることは間違いありませんね。

夢のなかおかあさんといっしょ

もともとは童話や絵本作品を著名人が朗読する番組『てれび絵本』の曲として使われており、『おかあさんといっしょ』の7代目うたのおにいさん坂田おさむさんと16代目うたのおねえさんの神崎ゆう子さんが歌っていました。

作曲はもともとジャズピアニストとして知られている渋谷毅さんです。

彼は1980年代から子供向けの曲もいろいろ作っています。

また日本の子守歌にしては珍しく3拍子になっているところも興味深いですね。

眠りの精クラシック

眠りの精 (歌詞つき) 鮫島有美子 Sandmännchen ブラームス
眠りの精クラシック

こちらの曲は有名な作曲家ヨハネス・ブラームスがドイツ民謡をもとにして作った子守歌です。

彼の曲では『ブラームスの子守歌』の方が有名ですが、こちらの子守歌も美しいメロディーが印象的です。

曲名は直訳すると『砂の精』で、砂の精は子供たちの目に夜になると砂をまき、眠くさせる妖精のことです。

ドイツなどの民話によく登場し、みんなに親しまれています。

4人組の女声コーラスグループ、コーデッツのヒットソング、『Mr Sandman』はこの妖精を歌った曲です。

ブラームスの子守唄クラシック

『ブラームスの子守歌』として親しまれているこちらの曲は、正式には『子守歌』作品49-4といいます。

彼の作った子守歌の中では最も世界に知られている曲ではないでしょうか。

1868年に彼の友達で合唱団員のベルタ・ファーバーに次男が生まれたことを記念して作られた曲だそうです。

何とも豪華な誕生祝いですね。

ブラームスはこのほかにもいくつもの子守歌を作っているので、聴き比べてみるのも楽しいかもしれませんね。

七つの子童謡

童謡「七つの子」歌・山野さと子
七つの子童謡

からすのお母さんと子供たちの様子を描いた、情緒あふれる優しい童謡『七つの子』。

『8時だョ!全員集合』の中で、志村けんが替え歌をしたフレーズも有名ですよね。

秋を感じさせる曲としても親しまれ、美しい秋の夕日の光景が目に浮かびます。

沈みゆく太陽と、いっぱい遊んで疲れた赤ちゃんの姿が重なり、温かな時間が訪れます。

穏やかなメロディーに乗せて、カラスのお母さんのように赤ちゃんを優しい眠りに導いてあげてくださいね。

【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいこもりうた。眠れるやさしいうた(21〜30)

シナモンの子守唄シナモン

第20話「シナモンの子守唄」Fullバージョン #シナモンアニメだもん
シナモンの子守唄シナモン

しっぽがシナモンロールのようにくるくると巻いているところから「シナモン」と名付けられたサンリオの人気キャラクター。

そのシナモンがやさしく語りかけるように歌っているこの『シナモンの子守唄』は、かわいいシナモンの声が子供たちが眠りにつくのにぴったりです。

そして歌詞もとてもかわいく、子供たちだけでなくなぜか大人もホロリとしてしまうような、やさしく勇気づけられる歌詞が印象的。

シナモンの名前と語尾の「◯◯だもん」というところで韻を踏んでいるところもかわいいですね。