風船・ボールで大盛り上がり!室内でできる簡単レクリエーションゲーム
「みんなで盛り上がれるゲームはないかな?」「室内でも手軽に楽しめる遊びを探している」そんな悩みを抱えていませんか?
実は身近なアイテムを使って、すぐに始められる楽しいレクリエーションがたくさんあるんですよ。
この記事では、風船やボールを使ったゲームから、室内で簡単に盛り上がれる遊びをご紹介します。
チームワークを育むものから、個人の技術が試されるものまで、幅広いバリエーションをお届けしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 風船を使った楽しいゲームやレクリエーションまとめ
- 【チーム対抗戦】室内レクリエーションで大盛り上がりする簡単ゲーム
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- カラーボールで楽しく遊べるレクリエーションまとめ
- 体育館で協力して楽しめる!レクリエーションゲームのアイデア集
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ
- 大人の室内レクリエーションに簡単ゲーム。ボードゲーム・カードゲームで盛り上がるNEW!
風船・ボール遊び(16〜20)
風船的当て

風船的当ては、ヒモをつけた風船を壁につるして的にして、ボールを当てて遊びます。
ボールは市販のものでも良いですし、新聞紙を丸めてテープでとめたものを使っても良いでしょう。
小さな子ならボールを投げるだけで楽しめますが、難易度を上げたい場合は、風船の大きさを変えてみてください。
また、的の風船に数字を書いておき、当てたら数字のポイントがもらえるようにすれば、一緒に遊ぶ人とポイントを競う形でも楽しめますね。
周りの人にボールをぶつけないよう、気をつけて遊んでください。
風船運び競争

風船がフワフワと宙を舞う様子がおもしろい、風船運び競争はいかがでしょうか?
まず用意するのは、新聞紙と風船。
2人1組なって、新聞紙の端と端を持ちます。
ちょうど2人で広げるようなイメージですね。
そうしたら新聞紙の中央に風船を乗せ、運びながら走ります。
一見シンプルに見えますが、走った勢いで風船が舞ってしまうので、意外と苦戦します。
そーっと運んだり、新聞紙を傾けて風よけにしたりと、さまざまな攻略方法があるのも楽しいポイントです。
風船飛ばし

テープで床に枠を書き、その中に膨らませた風船を入れます。
参加者にはお手玉を持ってもらい、スタートの合図で風船を狙ってもらいましょう。
枠の中から風船が全て出せたら成功です!
こちらは座ったままゲームに参加できるので、高齢者の方にもオススメ。
また、お手玉はボールのように跳ねたり飛んでいったりしないので、投げたものを集めるのも簡単です。
風船を全て出すタイムを競っても良いですし、2人同時におこない、どちらが多く風船を出せたか競っても良いでしょう。
タオルでボール飛ばし

ボールを使う遊び、座ったままで遊べるものや子供から大人まで一緒に楽しめるとなるとなかなかむずかしいと思いますがこのタオルを使ったボール投げなら大丈夫!
2人で一組となって向かい合って座り、お互いにタオルの両端を持ち、ピンと張ります。
そのタオルの上にボールを乗せ、少しタオルの張りをゆるめ、また引っ張ると勢いでボールが飛びます。
隣の人へ飛ばしてキャッチ、そしてまた隣の人へと続けていくゲームです。
落としたらやり直し、罰ゲームなどルールを付け加えて楽しみましょう!
風船に書いた文字当て

参加者は輪になり、代表者が1人中央に立ちます。
ひらがなの書いた風船を用意して飛ばし、風船が落ちないようにみんなで協力しながら、同時に風船に書いてある文字を当てましょう。
参加人数が少ない場合は、中央に立つ人はなしでも大丈夫ですよ。
風船に書く文字は、ひらがなをランダムに書いても良いですし、つなげると言葉になるようにしてもOK。
飛ばしながら文字を読むのはなかなか難しいですが、おもしろいのでぜひ挑戦してみてくださいね。
おわりに
誰でも楽しめる室内のレクリエーションは、人と人をつなぐステキな架け橋となります。
風船やボールを使った簡単なゲームは、世代を超えて盛り上がれる魅力にあふれています。
次の集まりでは、ぜひここで紹介したゲームを試してみてください。
新しい思い出づくりのきっかけになることでしょう。