RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

風船を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

風船を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
最終更新:

風船を使ったマジックのアイデア集です。

100円ショップでも手軽に手に入る風船は、場を盛り上げるのにも華やかさがある万能アイテムですよね。

学祭の出し物やパーティーの余興にはピッタリ!

また風船は子供のおもちゃとしても人気なので、保育園や幼稚園のイベントでも盛り上がること間違いなしですね。

一見難しそうに見えるマジックも、分かれば簡単な仕掛けだったり、科学を使っていたりと、挑戦しやすいものも多いんですよ!

ぜひ覚えて披露してみてくださいね。

風船を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(1〜10)

風船が割れない串刺しマジック

風船には割れない場所が2つあって、そこに串を刺しても割れません。

ですが割れないとわかっていてもいざ風船に串を刺すのは怖いですよね!

その恐怖との戦いに打ち勝てば、このマジックを見た方からは憧れのまなざしを受けられるでしょう!

スマホが風船の中に入る

【種明かし】スマホが風船の中に入るマジック【100均で出来る!】magic trick revealed
スマホが風船の中に入る

ふくらませた風船にスマートフォンを押し付けると、風船の中にはいってしまうというインパクトが強くておもしろいマジックです。

誰のスマートフォンでもできますし、練習にも挑戦しやすくインパクトの強いマジックです。

風船を食べるマジック!?

【種明かし】セロもTVでやってた風船を食べるマジック!?【マジックバーや大道芸でも超有名!】magic trick revealed
風船を食べるマジック!?

よくテレビや、路上の大道芸の人たちがやっている風船を飲み込んでしまうというマジックです。

このマジックは解説がありますので決してそのまま飲み込まないでください!

解説を見て、誰かに披露したくなるマジックです!

風船にスマホが入りますNEW!

すぐ出来ちゃう手品!風船にスマホが入ります【種明かし】Magic trick explanation revealed
風船にスマホが入りますNEW!

ふくらんだ風船にスマホを当てて空気を抜いていくと、しぼんだ風船の中にスマホが入ってしまうという手品です。

そこからそれをふくらましつつ引き抜けばスマホは外へ、風船には穴が空いていないという不思議さも見せていきます。

風船の中にスマホは入っておらず、しぼんだ風船がピッタリとくっついているだけというのがここでの仕掛けです。

スマホの裏側が見えてしまうと、隙間も見えてくっついているだけなのがばれてしまうので、どの角度を見せるのかも意識して進めていきましょう。

何もないバケツから水が出てくる

【簡単マジック】空のバケツに大量の水が出現【種明かし】
何もないバケツから水が出てくる

すぐにおぼえられるマジックを探している方もいるでしょう。

そこでオススメしたいのが、何もないバケツから水が出てくるマジックです。

このマジックで使うのは小さなバケツと、水風船、先に針が付いた割りばしです。

まずは水風船を膨らませ、バケツの中にセットします。

そして風船が落ちないようにしながらひっくり返して見せましょう。

次に割りばしで魔法をかけるといい、先についた針で風船を破ります。

最後にバケツから水を出して見せれば完了です。

割れて次々と色が変る風船

風船の色変わり科学マジック(サイエンスマジック)
割れて次々と色が変る風船

濃い青色の風船をボウルの中に置いたと思うと、割れてどんどん違う色の風船が現れます。

色鮮やかな風船の変化に見ているだけで心がおどります。

ハンカチで隠したりすれば、ハンカチをめくるたび違う風船が出てきておもしろそうですよね。

空中で回り続ける風船

Balloon Magic rotating in the air(空中で回転する風船マジック)
空中で回り続ける風船

風船どうしを連結させてドーナツ状にし、ドライヤーの風を当てると落ちることなくずっと回り続けます。

大人だと「なんだ、風当ててるだけじゃない」と思いますが、子どもにとっては胸がワクワクするようなマジックですよね。