プロ野球選手の生き様を感じさせる、心に響く熱い名言
日本のプロ野球界、メジャー、WBC、オリンピック、と数々の大舞台で活躍するプロ野球選手からは、数々の名言が生まれています。
この記事では、引退した方、現役の方を問わず、数多くの舞台で活躍してきたプロ野球選手の名言を紹介します。
自分自身やチームを鼓舞するために発言されたこれらの言葉は、未来のプロ野球選手を夢見る人だけでなく、日々何かに打ち込み、頑張る人にも勇気を与えてくれるはず。
厳しくありながらも、愛を感じられる熱い言葉で、自分を奮い立たせてくださいね!
- プロ野球選手の生き様を感じさせる、心に響く熱い名言
- 心に響く!日本の偉人が残した名言
- そのプレイや生き様が世界を魅了する!サッカー選手たちの名言
- 一言で伝えられるかっこいい応援メッセージ
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
- 心に響く短い応援言葉!明日への一歩を後押しする勇気の名言
- ギネス世界記録を樹立した努力の天才!野球選手イチローの名言
- あなたの挑戦を応援してくれる名言集。力をくれる言葉たち
- 【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- 座右の銘にしたい有名人の言葉。言葉の力を感じる名言
- いつも自分を奮い立たせてくれる、座右の銘にしたい言葉
- 思い出すだけで勇気が湧いてくる!偉人や著名人による心に刺さる名言
プロ野球選手の生き様を感じさせる、心に響く熱い名言(11〜20)
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし野村克也

選手としての活躍もさることながら、阪神タイガースや東北楽天ゴールデンイーグルスの監督としての姿も印象的だった野村克也さん、ぼやきとも言われた独特な発言の数々も注目を集めましたよね。
そんな野村克也さんの言葉の中でも、勝ちと負けに含まれる不思議について言及したような名言です。
もともとは剣術書に書かれていた一文で、負ける時にはその理由があり、勝った場合でも慢心するべきではないという意味が込められています。
負けの理由をしっかりと分析することで、勝ちにつなげていけるのだという、野村克也さんの戦略家としての一面が感じられる言葉ですね。
素振りを1本でも多くやったヤツが、勝つ世界落合博満

選手として3度の三冠王を達成、NPB史上最高の右打者の1人とも言われている落合博満さん、中日ドラゴンズの監督としても活躍しましたね。
そんな落合博満さんの言葉の中でも、努力を積み重ねることの大切さをストレートに表現した名言です。
素振りの回数を例に出して、周りよりも努力を重ねることが、勝利につながるのだと語りかけています。
数々の成績を残した人物の言葉だからこそ、努力をしっかりと重ねることで成功につながるのだと感じさせてくれますよね。
消極的な成功よりも積極的な失敗を原辰徳

読売ジャイアンツの選手として活躍した原辰徳さん、選手としての活躍後は監督としても実力を発揮してきました。
そんな名選手であり名監督による、成功と失敗における姿勢の大切さを伝えてくれるような名言です。
消極的に成功をつかむよりも、積極的な失敗の方がより価値が高く、今後の成長にもつながっていくのだと表現されています。
失敗を挑戦と言い換えてみると、選手のチャレンジを認めてあげようという監督としての姿勢もしっかりと感じられますね。
たった一枚のサインが、その子どもたちにとって大きなきっかけになります。なぜなら僕がそれでプロ野球選手になれたから山﨑康晃

横浜DeNAベイスターズの投手として活躍、日本代表としても実力を発揮した山﨑康晃さん、球種の投げ分けなど、技術面でも注目されました。
そんな山﨑康晃さんのプロ野球選手を目指したきっかけもわかる、人生が変わるタイミングについての名言です。
森本稀哲さんの対応がプロ野球を目指すきっかけになったように、なにげない振る舞いが子供たちの人生に影響する可能性があるのだと表現されています。
プロとしてのあるべき姿、子供たちにあこがれられる選手でありたいという願いも感じられるような言葉ですね。
人生にマイナスはないですね。マイナスはプラスにするための準備期間だと思います桑田真澄

読売ジャイアンツの投手として長く活躍した桑田真澄さん、高校時代には清原和博さんとの「KKコンビ」としても注目を集めました。
そんな長く投手として活躍してきた選手による、マイナスとプラスについてを考えさせられる名言です。
周りから見るとマイナスに思われることでも、準備の期間ととらえて、プラスに持っていくための力にしていこうという姿勢が表現されています。
くじけずに進み続けること、プラスにしようとする向上心を持ち続けることが成功をつかむカギなのだと教えてくれるような言葉ですね。
耐えれば必ず強い人間になれる星野仙一

現役時代は中日ドラゴンズの選手として活躍、その後は中日ドラゴンズや阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルスで監督としても活躍した星野仙一さんの言葉です。
東日本大震災の時に、被災地の球団である東北楽天ゴールデンイーグルスの監督だったというところで、多くの人を奮い立たせた言葉としても語られています。
どんな困難があっても今に全力を出して立ち向かうこと、そうして進んだ先に強さがあるのだということを伝えていますね。
成績が振るわなかった球団を立て直してきた星野さんの言葉だからこそ説得力がある、頑張っていこうという気持ちを高めてくれる言葉ですね。
逆風は嫌いではなく、ありがたい。どんなことも、逆風がなければ次のステップにいけないから。イチロー

プロ野球選手として国内外で活躍し、2018年からはシアトル・マリナーズの会長付特別補佐兼インストラクターを務めているアスリート、イチローさん。
「逆風は嫌いではなく、ありがたい どんなことも、逆風がなければ次のステップにいけないから」という名言は、数々の偉業を成し遂げてきたイチローさんそのものの存在感を持っていますよね。
逆風こそが成長するカギ、と教えてくれるメッセージは、困難をポジティブに受け止められるメッセージなのではないでしょうか。
心が折れそうな時に思い出してほしい、立ち上がる勇気をくれる名言です。
才能がないから、他人に追いつく為には人一倍考えなきゃならない。和田穀

才能のある人には、ちょっとやそっとの努力じゃなかなか追いつけませんよね。
そんな人に追いついて、追い抜いて、勝つためには、その人以上に考えて行動しなければいけません。
もっと日々の努力をしなければと、気合いを入れ直してくれるのがこちらの名言。
福岡ソフトバンクホークスや、シカゴ・カブスで活躍し、アテネオリンピックにも出場した和田毅さんの名言です。
この言葉にはきっと、才能のある人に限らず、周りの誰にも負けないために大きな努力をすることが大切だと教えてくれているのではないでしょうか。
弱気は最大の敵津田恒美

うまくいかなかったり、ライバルになかなか勝てなかったりという日が続くと、誰しも弱気になってしまいますよね。
そんなときには、こちらの言葉を思い出して、弱気から脱出しましょう!
この言葉を言ったのは、広島東洋カープで活躍し、「炎のストッパー」と呼ばれた津田恒美さんです。
「できない」「無理だ」「もうやめたい」そんなふうに弱気になってしまうと、足が止まってしまって、なにもできなくなってしまいます。
弱気というのは、それほど誰よりも何よりも大きな敵だということですね。
キツイときほど笑っていようかなと思います。阿部慎之助

19年もの現役生活を終え、今や読売巨人軍の監督を務めている阿部慎之助さん。
3度のリーグ優勝、3度の日本一、WBCでも優勝するなど、その戦績は輝かしいものばかりです。
名前の慎之介はピーターこと池畑慎之介さんに由来しているんですよ。
そんな彼の名言は彼の現役時代の笑顔を思い出させるもの。
ピンチでも眉間にしわを寄せることなくチームメイトを鼓舞した心の強さ、畑は違うものの「見習いたいなあ」と憧れますよね。
これからの永井人生、幾度となくピンチを迎えることもあるかと思いますが、そんなときはぜひこの言葉を思い出してください!