RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

プロ野球選手の生き様を感じさせる、心に響く熱い名言

日本のプロ野球界、メジャー、WBC、オリンピック、と数々の大舞台で活躍するプロ野球選手からは、数々の名言が生まれています。

この記事では、引退した方、現役の方を問わず、数多くの舞台で活躍してきたプロ野球選手の名言を紹介します。

自分自身やチームを鼓舞するために発言されたこれらの言葉は、未来のプロ野球選手を夢見る人だけでなく、日々何かに打ち込み、頑張る人にも勇気を与えてくれるはず。

厳しくありながらも、愛を感じられる熱い言葉で、自分を奮い立たせてくださいね!

プロ野球選手の生き様を感じさせる、心に響く熱い名言(21〜30)

うまくならないですよね、自分の感覚でずっと野球やってたら。人の感覚を取り入れないと。坂本勇人

うまくならないですよね、自分の感覚でずっと野球やってたら。人の感覚を取り入れないと。坂本勇人

2021年に開催された「東京オリンピック 野球」において金メダリストを獲得した事で知られる坂本勇人さん。

セ・リーグにおける遊撃手として、初の首位打者を獲得した選手としても有名ですね。

野球界においてさまざまな功績を残した彼のこの名言には、ハッとさせられる方が多いのではないでしょうか。

自分のやり方、考え方で解決できないのならば、思い切って他の人に相談し意見を取り入れてみるのも良いのかもしれません。

意外な解決方法が見つかるかもしれませんよ。

いつか来るその日のために備えた者だけにチャンスが訪れる大瀬良大地

いつか来るその日のために備えた者だけにチャンスが訪れる大瀬良大地

いい結果を出すためには、しっかりとした準備、努力をすることが大切です。

そして、その努力をした先には何かいいチャンスがめぐってくると信じさせてくれるのがこちらの名言。

広島東洋カープで活躍する投手、大瀬良大地さんの言葉です。

今、たとえ結果の出ない状況が続いていたとしても、その中でもちゃんと努力をしていなければ次のステップとなるチャンスはきっと訪れません。

うまくいかないとくすぶるのではなく、いつかきっとという熱い闘志をもって、どんなことでも努力を続けましょう!

目の前のことをしっかり、一瞬、一瞬のプレーに気を抜かずにやる。そうすれば自ずと光は見えてくる。小笠原道大

目の前のことをしっかり、一瞬、一瞬のプレーに気を抜かずにやる。そうすれば自ずと光は見えてくる。小笠原道大

先のことや、周りのことを気にしすぎていると、なかなかうまくいかないということはよくあります。

そんなことを気にせず、目の前のことをまずは一生懸命取り組めと教えてくれるのが、こちらの名言です。

こちらは、北海道日本ハムファイターズや読売ジャイアンツなどで活躍し、セパ両方でMVPを獲得した小笠原道大さんの言葉。

よそ見することなく、目の前のことを一生懸命続けることで、結果につながる光が見えてくるといったこの言葉は、何かに打ち込むどんな人にも響きますよね。

ついあっちもこっちもと見がちなときに、この言葉を思い出して、まずは目の前のことに向き合いましょう。

いくら頭で分かっていても、体が動かなければ、知らないのと一緒でしょ。川口和久

いくら頭で分かっていても、体が動かなければ、知らないのと一緒でしょ。川口和久

頭ではわかっているんだけどうまくできない、ってよくありますよね。

でもプロの世界では、それは通用しません。

頭でわかったうえで、しっかり結果として結び付けられなければ、ゼロの状態と一緒だと、厳しい世界を思わせるのがこちらの名言。

こちらは、広島東洋カープや読売ジャイアンツで活躍した投手の川口和久さんの言葉です。

わかっているけれどできない、というだけでなく、わかっているけれどできないのはしょうがないまでいってしまうと、本当にダメになってしまいます。

最悪の形にならないためにも、わかっているならできるように努力しろということを伝えてくれているのかもしれませんね。

練習は嘘をつかない。練習したことは 必ず自分自身に返ってくる。工藤公康

練習は嘘をつかない。練習したことは 必ず自分自身に返ってくる。工藤公康

甲子園でプロ野球で、そして監督になってからも華々しい戦績を残し続けた工藤さん。

「優勝請負人」「持っている男」といえばまさに工藤さんのことを差すほどです。

そんな彼の言葉は練習の大切さを私たちに教えてくれるもの。

「名言にしては平凡過ぎない??」と思う方もおられるかもしれませんが、練習を計画し実行し継続し続けることがどれだけ大変なことか!

さらに「そのときに報われなかった努力も回り回って自分に返ってくる」とさえこの言葉は続きます。

「全ての努力はムダではない」、まさに心にいつもとどめておきたい言葉の1つです。

トップだからいいというもんじゃない。二番目が彼方にかすむほどずっと先を行っていたい。松坂大輔

トップだからいいというもんじゃない。二番目が彼方にかすむほどずっと先を行っていたい。松坂大輔

「平成の怪物」と呼ばれ、夏の高校野球、日本のプロ野球、そしてメジャーでも活躍をした松坂大輔さん。

常にトップを走り続けてきた彼だからこその名言が、こちらです。

トップに立ってしまうと、これでいいだろうと怠け心が出てきそうなところですが、そうしていては2番目、3番目の人に追い抜かれてしまうかもしれない。

だからこそ、トップということにあぐらをかくのではなく、どんなに好成績を残しても努力をし続けようという決意がこの言葉からは感じられます。

試合で優勝、テストで1位、昇進しても、常に2位以下の方に追い抜かれないように努力を続けましょうね!

勝ってマウンドに集まる、その瞬間のために全力で戦う栗林良吏

勝ってマウンドに集まる、その瞬間のために全力で戦う栗林良吏

きっと世界でも通用するだろうオーバースローの本格派、栗林投手の名言は少年がそのまま大人になったかのよう純真なもの。

栗林さんといえば奪三振率の高さでも知られていますが、きっと気持ちの強さも人一倍強いのでしょう。

試合に勝って優勝が決まったときに選手全員がマウンドへと走り集まる、マウンドとはピッチャーのみならず野球に関わる全ての人の聖域なのかもしれませんね。

集まった人の笑顔で全てが報われる瞬間、本気で戦った選手だからこその言葉です。

何かを成し遂げみんなが笑顔で集まる瞬間、あなたの人生にもたくさん出てくればいいですね。

野球が大好きでした。こんな好きなことを一日たりとも休めますか衣笠祥雄

野球が大好きでした。こんな好きなことを一日たりとも休めますか衣笠祥雄

真の鉄人こと衣笠祥雄さんは連続試合出場の日本記録保持者であり、熱心な野球ファンでさえも「この記録はもう塗り替えられることはない」と口にします。

恐らく現役時代には「背中が痛い」「ももが張る」など小さな体の違和感もあったことでしょう。

そんな彼だからこその言葉、胸にジーンときますよね。

野球少年が野球青年となり、そして野球おじさん??になるまでずっと「野球が好きだった」衣笠さん。

これほどまでに自分の仕事に誇りを持てるって、すてきすぎます!

現状に満足したらそれで終わり。金本知憲

現状に満足したらそれで終わり。金本知憲

「アニキ」「鉄人」の愛称で愛された平成を代表するスラッガーの1人である金本知憲さん。

骨折した左手をかばいながらバッターボックスに立ち、右腕一本手でヒットを放った打席は今でも伝説ですよね。

また監督になってからの鬼軍曹ぶりは選手からも恐れられていたとか。

そんなアニキの名言はさらなる向上心の大切さを説いてくれたもの。

現状のあらゆる成績にまた社会人の方なら今のお給料に満足すること、どんな場面でもさらに上を目指したいものです。

アニキの顔を思い浮かべると自然と頑張れる気がしますよね。

何かを得ようと思ったら、毎日毎日、繰り返しやりますよね。そうやらないとうまくならないし、成果が出ない。野茂英雄

「トルネード投法」で話題を集め、日本人で2人目のメジャーリーガーとなり、数々の偉業を成し遂げた野茂英雄さん。

彼のこの言葉には、普段からコツコツ努力することの大切さを学べます。

何かをうまくできるようになりたい、このプロジェクトを成功させたいというときは、日々の練習や準備が大切です。

さぼったり、何もしなかったりする日が続くと、ずっと頑張ってきた人に比べて全くできが違うはず。

本当にうまくなりたい、成功させたいという思いがあるのなら、野茂さんの言葉を胸に、日々地道な努力を大切におこなっていきましょう!