【心理テスト】愛され度チェック!あなたはどれだけ愛されている?
「周りから好かれたい」「好きな人から愛されたい」そう思った経験がない方は、おそらくいないはず。
仕事でもプライベートでも、常に愛し愛されながら、良好な人間関係を築いていきたいですよね。
そこで本記事では、あなたがどれだけ愛されているかがわかる心理テストを集めました!
「周りからどれだけ好かれているか」「好きな人からの愛され度」「異性からのモテ度」など、さまざまな角度から愛され度合いが明らかに!
周りから愛されているのか不安……という方は、ぜひお試しくださいね!
【心理テスト】愛され度チェック!あなたはどれだけ愛されている?(11〜20)
あなたの愛されポイントがわかる心理テスト

自分の魅力がどこにあるのかを知って、それをうまく使っていくことが、周りから愛されることにもつながりますよ。
そんな自分では気づきにくい、周りから魅力に思われる部分について、シンプルな選択から読み取っていく心理テストです。
見ていくのはトッピングの違うイチゴのイラストで、食べたいと感じたもののチョイスから、それぞれの魅力が判明していきます。
それぞれの性格がまわりにどのような影響を与えているのか、対人関係も振り返りつつ、愛される方法を考えていきましょう。
お金に愛されているかがわかる心理テスト

日々の生活で幸せを実感するためには、人からの愛だけでなく、ときにはお金に愛されることも重要です。
そんなお金に愛される素質を持っているのかについて、それぞれが持つ性格や対人関係の傾向とともに探っていく心理テストです。
想像の中でサイコロを振ってもらい、そこでどの目をイメージしたのかで、その人の愛され度が判明していきますよ。
この結果を見て、人とお金の両方に愛される人物になれるように日々の行動を見直していきましょう。
どんな人に好かれるかがわかる心理テスト

自分から見て魅力的に思える人がいるように、自分を魅力的に感じてくれる人もまわりにいるはずですよね。
そんな周りに目を向けるきっかけにもなりそうな、自分はどのようなタイプに好かれるのかを探っていく心理テストです。
出題されるのは生き物のイラストで、どの生き物を仲間にしたいと感じたかというそれぞれのイメージから、好かれるタイプが見えてきますよ。
どのような性格を持っていて、どのようなタイプをひきつけるのかもわかる、自分と周りを知っていくのにピッタリの診断ですね。
デートに行く時間でモテ度がわかる心理テスト

あなたはデートするとき、早めに行く派?
それとも遅れていく派?
恋愛は駆け引きという側面もありますし、どのような行動がモテにつながるのかは知っておきたいですよね。
そこで紹介するのがこちらの心理テストです!
デートのとき、あなたが待ち合わせ場所にいつ行くのかで、モテ度を診断してくれます。
選択肢が4つあるので、これだと思うものを1つ選んでみてください。
診断結果にはモテ度のほか、どうすれば恋愛がうまくいくのかもアドバイスしてもらえますよ!
選んだ悩みでモテ度がわかる心理テスト

周囲からモテる人は、その性格によるものが大きく、周りの人を引き付ける魅力を発揮しているとも考えられますよね。
そんなそれぞれの性格と、そこから考えられるモテ度について、シンプルな質問から探っていく心理テストです。
出題されるのはハリネズミのようなイラストで、この動物の悩みとしてどのようなものを想像したかで、その人のモテの傾向が判明していきます。
モテる性格なのかと同時に、その性格からくる恋愛面でのトラブルも見えてくるので、自分の行動を見直す参考にもなりそうですね。
周りから愛されているかがわかる心理テスト

周りからの愛は人望にもつながり、より良い対人関係やスムーズなコミュニケーションにも影響しますよね。
そんなそれぞれの人望、周りから愛されるタイプなのかに迫っていく心理テストです。
美しい庭園に池がある様子をイメージ、その池に何があるのかという詳細な想像から、その人のタイプを見ていきます。
周りからの人気が人望につながっているのか、向けられている感情が信頼なのか好意なのかなど、周りからの印象の細かい部分までしっかりとわかっていく内容ですね。
【心理テスト】愛され度チェック!あなたはどれだけ愛されている?(21〜30)
どんな人にモテるかがわかる診断テスト

それぞれの性格に違いがあるように、どのようなタイプにモテるのかという部分も人によって変わってきます。
そんな自分のモテの傾向について診断、周りの人に目を向けるきっかけにもなりそうな心理テストです。
日々の行動や考え方の傾向を振り返る質問に回答していき、当てはまった数の合計によって、それぞれの性格とモテるタイプが見えてきます。
どのように人に好かれて、どのように恋愛に発展していくのかもわかるので、恋愛を進める際の参考にしてみるのかいかがでしょうか。