【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
ちょっとした空き時間にパッとマジックを披露して、周囲から賞賛を浴びる……そういう想像をしたことのある方、いるんじゃないでしょうか。
そんなあなたにオススメなのがこの記事。
自分の体のみでできる手品や体を一つの道具として使ったマジックをどんどんご紹介していきます。
人を驚かせるには体を張るのが一番。
ぜひ最後までチェックして、覚えられそうなものを見つけてください!
忘年会、新年会シーズンにオススメな内容です!
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】
- ボールを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 大道芸パフォーマンス。忘年会や新年会で盛り上がる余興・出し物
- コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品
【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】(11〜20)
移動するバツ印
@magician_veve 5 SIMPLE Magic Tricks Anyone Can Do|Revealed#magic#magician#magictutorial#magictricks#magicrevealed#マジック#マジシャン#手品#魔法
♬ No edit!! – M2DK
シンプルな種でおどろかせられる、移動するバツ印のマジックです。
このマジックで使うのは水性ペンと油性ペン。
水性ペンで手のひらに×印を、油性ペンで手首の下あたりに×印を書いておきましょう。
そうしたら観客に腕を仰向けにした状態で、手のひらを見せます。
この段階で腕の方の×印は見えないですよね。
後は指で手のひらの×印をふき取り、そのままスライドさせて腕の×印までもっていけばOKです。
終わったら観客にシールの類ではないことを確認してもらいましょう。
手が胴体を貫通するマジック

手が自分の体を貫通する、恐ろしさマックスのこちらのマジック。
体の前に丸く穴の空いた板を持ちます。
するとその穴からなんと手が出現!
体を突き抜けたかのような恐ろしい光景に、衝撃を受けます。
実はこれは板を持っている手の方がダミーで、実際自分の手を穴から出して貫通しているように見せているのです。
穴の向こうに見えている自分の体は、実はそのとき着ている服と同じ色の紙などをつけてあたかも後ろに立つ自分の体だと思わせるように細工をしています。
板を持つ手や穴からの手の出し方など、見せ方でバレないようにがんばって練習しましょう!
親指が切断されるマジック

誰でも一度はやろうとしたことがあるであろう、親指切断マジック。
片方の親指の上にもう片方の手の人差し指を添え、そのままうまく手を動かすことで親指が切断されているかのように見せます。
切断される側の親指は第一関節のところで折っておき、前から見えないようにします。
そして切断する側の親指を添えた人差し指の下から回して、まるで1本の親指だけで起こっているできごとのように見せかけます。
関節のやわらかさがキーになってくるので、普段から指を柔軟に動かせるようにトレーニングしておきましょう!
ボールマニピュレーション
@sorairomagician #ボールマニピュレーション#マジック#マジシャン#手品#編集なし#テクニック#cgじゃないよ#yesiammagician#マジシャンsora
♬ HATE(Part 2) – Charisma.com
マジックの定番の1つ、ボールマニピュレーションを披露すればおおいに盛り上がりそうです。
ボールマニピュレーションというのは、シリコン製のボールを消したり出現させたり、もしくは違うカラーのボールに入れ替えるなどするマジックのことです。
ちなみにボールの正式名称は「ボールマニピュレーション」といいます。
オンラインストアなどでも購入できるので調べてみてくださいね。
商品によって使いごこちが異なるので、合ったものを探すのが大切です。
手が裏返る?目をこすりたくなるマジック

シンプルながらインパクトは絶大、手が裏返るマジックを紹介します。
このマジックでやることは大きく2つ。
まず左右の手を合わせ指を組みます。
この時、片方の指だけを伸ばし、もう片方は曲げた状態にしておきましょう。
そして手の裏表を返す際に、立てている指を入れ替えます。
そうすると、どちら側から見ても爪がないように見えるんです。
かなりシンプルなトリックですが、近くで見ても全然気が付かれないはずですよ。
なるべく素早く動かしてみましょう。
鼻で鉛筆を吸い込むマジック

鉛筆を鼻から一気に吸い込んで、口から出すというマジックの説明動画です。
マジック自体は一瞬にして終わってしまうものなので、披露するにはどうやって見せると驚いてもらえるかを考えてやってみるといいでしょう。
【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】(21〜30)
指でペットボトルのキャップに穴を開ける

とっても簡単、練習いらずで本番に挑めるマジックです。
動画ではストローを刺していますが、ストローを指に変えることも可能。
ペットボトルさえあれば、仕掛けなしでみんなを驚かせられます。
タネが見えてしまうので、左右に人を立たせないように気をつけてくださいね。