【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
ちょっとした空き時間にパッとマジックを披露して、周囲から賞賛を浴びる……そういう想像をしたことのある方、いるんじゃないでしょうか。
そんなあなたにオススメなのがこの記事。
自分の体のみでできる手品や体を一つの道具として使ったマジックをどんどんご紹介していきます。
人を驚かせるには体を張るのが一番。
ぜひ最後までチェックして、覚えられそうなものを見つけてください!
忘年会、新年会シーズンにオススメな内容です!
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 【手軽でびっくり】ロープを使ったマジック【余興・出し物】
- ボールを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 大道芸パフォーマンス。忘年会や新年会で盛り上がる余興・出し物
- コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品
【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】(1〜10)
膝が左右で入れ替わるマジック

目の錯覚を利用する、膝が左右で入れ替わるマジックに挑戦するのはいかがでしょうか?
まず中腰になり、左右のひざに手を置いてください。
次にひざを左右に動かし、ひざとひざが近づいたタイミングで手をクロスします。
そして、再びひざとひざが近づいたら手を元に戻します。
これを繰り返すと、ひざがひざを貫通しているように見えるんですよ。
実はこのマジック、足腰を鍛えられるため健康にもいいんです。
みんなでやってみるのもよいと思います。
絡まる腕

絡まったはずの腕がなぜか絡まらずに普通に戻ってくる不思議なマジック。
前に出した両手を親指を下にした状態で組み、そのままぐるっとひねります。
すると本来であれば腕が絡まってしまうのですが、このマジックでは絡まりません。
タネはとても簡単で、実は腕をひねっているように見えて、ひねるような動きをしているように見せかけながら手を開いているのです。
コツがわかれば何の準備もなしにできるので、ぜひやってみてくださいね!
何の準備もいらない手品

今すぐに誰でもできる、体を使ったマジックです。
まず両腕を伸ばして体の前に出します。
そのまま親指が下になるように腕をねじり、その状態で手を組みます。
じゃんけんをする前に勝ち目を見るためによくやりがちな、あの儀式と同じポーズです。
そのまま手のすきまの穴をのぞくのではなく、左右の人差し指を自分のあごに添えます。
そしてそのまま手と腕を開くとキレイに広がるのですが、これが広がらない人はマジックにかかっちゃってます!
実は手を組んだときに左右同じ腕と小指が上になっていると開くのですが、腕は上だけど組んだときに小指は下になるという方は開かないんです。
結果は1/2ですが、ちょっとした空き時間にやってみてくださいね!
【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】(11〜20)
異常に体がかたむくマジック

まるでマイケル・ジャクソンさんのように、倒れることなく体が異様に前に傾くマジック。
普通はある程度体が傾くと、バランスが取れずにそのまま地面に倒れてしまいますよね。
ですがこのマジックでは倒れないんです!
その仕掛けは、体を支えてくれるようなプレートが入ったブーツを履くだけ!
このブーツを履くだけで倒れてしまうことなく、体を異様なまでに前傾させられるのです。
実はこのブーツ、マイケル・ジャクソンさん自身も使っていたそうですよ。
お年寄りなどに変装してやれば、より一層周りを驚かせること間違いなしです!
肘にコインを入れるマジック

ひじの部分にコインを何度もこすっていると、ひじの中にコインが入りこんで消えてしまいます。
そして、ひじの中に入ってしまったコインを、中から取り出すというマジックです。
タネは明かされていませんが、コインを消すマジックを応用しているのではないかと思われます。
ロープが体をすり抜けるマジック

背中に回したはずのロープが体を貫通して前にやってくるという、びっくりなマジック。
見ると驚いてしまうマジックですが、タネはとても簡単です。
用意するロープは2本。
始める前にあらかじめ自分のズボンの腰あたりにロープを1本、腰に沿って広げた状態で入れておきます。
ロープの端っこだけ、最初はバレないように背中の方に出しておきます。
そしてもう1本のロープを背中に回すふりをして、後ろのポケットなどにしまいます。
あとは仕込んでおいたロープの端を持って、前にドンと出すだけ!
簡単だけど見ている人に驚きを与えるマジックです。
腕を抜けるロープ

あやとりなどにも使えるようなロープを使ったマジックです。
気付かれないように手際よくロープを放して指に引っ掛けているだけなのですが、一瞬なのでわかりません。
人の腕や自分の足などを使っておこなえるお手軽さがいいですよね。