大好きな人とお付き合いしていると、楽しい反面不安になることもありますよね。
長く付き合っていれば結婚についてどう考えているのか、この人と結婚しても大丈夫なのか、と考える方は多いのではないでしょうか。
また、そこまでの長い付き合いでなければ、いつか浮気されないかなどと考えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで今回は、彼氏に試してほしい心理テストをご紹介します。
何か知りたいことがある方は、ぜひ試してみてくださいね!
いま付き合っている人は大丈夫?彼氏に試してみたい心理テスト(1〜10)
結婚に対する意識が分かる心理テスト

それぞれの結婚への考え方を知っていくことが、タイミングや今後の関係を考えるきっかけにもなりますよね。
そんな結婚に対する意識、本人も気づいていない心の深い部分の気持ちを探っていく心理テストです。
結婚指輪を置き忘れてしまったというシチュエーションを想像、その置き忘れた場所としてどこをイメージしたのかで、それぞれの考え方を探っていきます。
それぞれがどのような結婚観を持っていて、どのような生活を送っていきたいのか、そこから見える結婚の適正なども見ていける内容ですね。
プレイボーイ率が分かる心理テスト

恋愛での代表的な悪事である浮気、その原因としてその状況に流されてしまう本人の素質があるのかもしれません。
そんなトラブルを回避するきっかけとしてもピッタリの、心の中に眠っている浮気への願望、プレーボーイかどうかを探っていく心理テストです。
友人が二股をかけていたことを知ったとして、そこでどのように感じたのかをイメージ、そこから浮気への考え方が読み取れます。
この質問で何が読み取れるかが知られていると無難な答えを選ばれるかもしれないので、意図を知らせずに抜き打ちで出題するのがオススメですよ。
どんな時に浮気するか分かる心理テスト

浮気に流れてしまう状況は人によってさまざまで、その油断のタイミングを知っておくことがトラブルの回避にもつながります。
そんなそれぞれがどのような状況で浮気に流れてしまうのかを診断、行動を見直すきっかけにもなりそうな心理テストです。
動物が大好きな自分を想像、愛犬のゴールデンレトリバーが上にのってきたときにとる行動のイメージによって、浮気に流れやすい場面がわかっていきます。
油断する瞬間がわかるので、相手への警戒だけでなく、自分の振り返りとしても使えそうな内容ですね。
結婚適性度が分かる心理テスト

結婚生活をスムーズに送るには、その変化にうまく適応していくことが何よりも重要で、人によってその適正も違います。
そんな結婚への適性、結婚に対してどのように思っているのかなどを探っていく心理テストです。
会社でいそがしく働いていると気が付いたら昼休みに、この時にどのような行動をとるのかによって、結婚に向いているタイプなのかが判明します。
食事のこだわりからライフスタイルが読み取れ、それが結婚に向いているのかを見ていくという内容ですね。
自分だけでなく相手にも試して、お互いの考えを理解するところからはじめてみるのはいかがでしょうか。
1人の過ごし方で結婚スキルの有無が分かる心理テスト

自分が結婚に向いているのか、自分ではなかなか判断できないものの、今後を考えるうえでも重要なポイントかと思います。
そんな自分の結婚への適性を、それぞれの性格を診断しつつ探っていこうという心理テストです。
ひとりで過ごすとしたら何をするのかという何気ない質問で、ここから性格を分析、結婚に向いているのかも見ていきます。
ひとりの時間をどれだけ大切に過ごしているのか、他の人とよりそう姿勢がどのようなものかなど、結婚をはじめとした対人関係への意識がはっきりとわかっていく内容ですね。
浮気性度が分かる心理テスト

ほとんどの人が自分はいちずな人間だと考えているかもしれませんが、心の中には違う部分が眠っているかもしれません。
そんな心の中に潜んでいる悪い部分、浮気の素質についてを探っていく心理テストです。
自分の性格や行動について振り返るような順番に質問に答えていき、それらを合計することで、その人の浮気性の度合いが判明していきます。
深く考えずに直感で回答してもらうことで、心のより深い部分に迫っていけるのではないでしょうか。
悪い結果が出てしまった場合は、日々の行動をどのように改善へとつなげていくのが大切ですね。
理想の結婚観が分かる心理テスト

自分だけでなく、相手の結婚観も知っておけば、お互いに寄りそってより良い関係を作っていけますよね。
そんなそれぞれの結婚観を支えあうきっかけとしてもピッタリの、心の中にある結婚への意識を探っていく心理テストです。
恋人との島の観光スポットをめぐる姿をイメージ、どの交通手段を使うのかという選択から、結婚観が判明していきます。
お互いに診断、違った結婚観を持っていた場合にどのように寄りそっていくのかもあわせて考えていきましょう。