室内でできる簡単ゲーム!子供のレクリエーションにぴったり
「天気が悪くて外遊びができない」「暑すぎて外遊びが難しい」そんな時に何をして楽しめば良いのか、分からず困ったことはありませんか?
実は室内でも、家族やお友達と盛り上がれる楽しいレクリエーションがたくさんあるんですよ!
この記事では、シンプルなルールですぐに始められる室内遊びのアイデアを紹介していきます。
少人数から大人数まで、誰でも楽しめるものばかりですので、きっと子供たちに笑顔いっぱいの思い出作りができますよ!
- 【チーム対抗戦】室内レクリエーションで大盛り上がりする簡単ゲーム
- 子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
- 小学校の教室で遊べる!コミュニケーションがとれる遊びまとめ
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 身近な道具で盛り上がる!子供会で簡単にできる室内ゲームNEW!
- 小学校低学年が盛り上がる!室内レクリエーション&体を使った遊び
- 体育館で協力して楽しめる!レクリエーションゲームのアイデア集
子供向け室内ゲーム(16〜20)
こま回し

「こま回し」は小さいころに遊んだことがある人も多いのではないでしょうか?
昔からある伝統的な遊びで、かなり奥が深く大人でも遊び始めるとついつい熱中してしまいます。
いろいろな技もありますので、時間があればそちらもぜひ挑戦してみてください!
だるまさんの一日

だるまさんが転んだ、に物足りなさを感じる方は、この「だるまさんの一日」で遊んでみましょう!
基本的にはだるまさんが転んだと同じで、鬼役が見ていない隙に近づきタッチして逃げるのですが、「だるまさんが転んだ」の掛け声の「転んだ」の部分を好きに変えられ、その設定に従わなければならないのがこのゲームの特徴です。
つまり「だるまさんが寝た」なら、寝ているポーズを取らなければいけません。
ポーズを取れなかったり、ポーズを鬼が認めなかった場合はつかまってしまいます。
いろいろなバリエーションをつけて遊んでみてくださいね!
インディアンポーカー

自分には見えない手札の数字が、相手に勝っているか負けているかを予想しながら勝負するインディアンポーカー。
まず準備したトランプの山札からカードを1枚引き、カードをインディアンの羽のように額に当てて自分の数字が見えないようにします。
相手の数字は見えているため、その数字より自分が強いと予想するならば勝負、自信がない場合は降ります。
参加人数が多くなるほど心理戦の要素が強まるため、トランプが手元にある環境であればぜひ試してみてくださいね!
ドミノ倒し

みなさんご存じ「ドミノ倒し」です!
知ってはいても実際にやったことがある人は少ないかもしれませんね。
経験がある方は、一生懸命立ててもうっかり誰かが倒してしまったりして、終わりが見えずイライラすることもあったと思います。
けれど、すべてを立て終わり倒す瞬間の達成感はすごいですよね。
年齢関係なく楽しめるので、よければ一度挑戦してみてください!
腕相撲大会

テーブル一つあればどこでもできちゃう腕相撲!
大人から子供まで、誰でも1回は挑戦したことがありますよね。
お父さんになかなか勝てなかった子が、成長してお父さんを打ち負かしたときにはその成長に涙した、というお父さんも多いのではないでしょうか?
基本的なやり方は、テーブルにひじを立てて対戦相手と手を組み、相手の手の甲もしくは腕全体をテーブに押し付けられた方が勝ちです。
体重をかけてはいけなかったり、上半身を過度に動かしてはいけなかったり、いろんなルールも存在します。
ちょっとした時間にもできちゃうので、ぜひ家族でまた友達同士で暇つぶしに挑戦してみてくださいね!