RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集

折り紙は100円ショップなどで手軽に購入できる楽しい遊びですよね。

1つ買うとたくさん枚数が入っていると思うのですが、折りたいものを作ると、かなりの枚数折り紙が残ってしまいますよね。

そこで今回この記事では、子供向けの本日の折り紙をご紹介しています。

こちらの記事を参考に、ぜひ新しい折り方に挑戦してみましょう!

折り方のアイデアは毎日更新されるので、毎日ご覧になってくださいね。

きっと見たことのない新しい折り方に出会えると思います!

【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集(21〜30)

体温計

折り紙「体温計」折り方 / お医者さんごっこの折り紙 Origami “Thermometer” How to fold / Play doctor’s origami
体温計

しんどい時はまず体温計で熱を測りますよね。

お医者さんごっこでも病院に行った時のことを思い出し、「お熱を測りまーす」と体温計を使いたくなるはず!

こちらは折り紙で作る体温計のアイデアです。

半分にカットした折り紙で本体を作り、そこに数字の書いた紙を挟んで体温計を表現しますよ。

基本的には折りすじに合わせて折っていくのですが、途中に開いてつぶす工程があります。

そこは少し難しいので、お子さんが作る時は大人の方に手伝ってもらいましょう。

品札

おうち縁日の品札を作ってみた
品札

チョコバナナや射的など、バラエティー豊かなラインアップを用意したけれど、何かが足りないということもあるでしょう。

その足りないものとは、品札かもしれません。

品札とは、屋台に貼られている値段をかいた紙のこと。

お家で楽しむ場合は、実際にお金をやり取りしないので、見落としてしまいがちなんですよね。

しかし、品札があるだけで、本格的な縁日の雰囲気を演出できますよ。

これを機に、お買い物の練習してみるのもいかがでしょうか。

手作りカーネーション

母の日のプレゼント🎁手作りの簡単・かわいいカーネーション【音声解説あり】 母の日シリーズ#4 / ばぁばの折り紙
手作りカーネーション

手作りのカーネーションを作ってみましょう。

花の部分はトイレットペーパー数枚重ねてまとめ、散らしていって作ります。

茎はストローに緑のマスキングテープぐるぐると巻きつけていきます。

いくつか作って花束にしてもすてきですね。

枯れないお花のプレゼントです。

手裏剣こま

【折り紙のコマ】かっこいい手裏剣の形 How to Make a Spinning Top #8 – Ninja Star【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
手裏剣こま

折り紙でコマが作れるのを知っていましたか。

子供の頃、一度は作ったことのある折り紙の手裏剣をアレンジして、よく回るコマが作れます。

簡単に言うと、手裏剣に小さく作った折り紙の風車をはめ込んだ感じなのです。

小さな風車はかたくて折りにくいので、定規などでしっかりと折り目をつけてから折るとやりやすいです。

配色に工夫すると、回しているときにとてもきれいな色が出るので、いろいろな色の組み合わせで作ってみると楽しいですよ。

折り紙

【お正月の折り紙】初日の出(富士山、太陽、雲)の折り方音声解説付☆Origami Mt. Fuji, sun, clouds tutorial/たつくり
折り紙

折り紙は飛行機やつるなどを折って楽しむ、子どもから大人まで幅広い世代に親しまれているポピュラーな遊びですよね。

そんな折り紙を使って、お正月にちなんだ初日の出や鏡餅、羽子板などのアイテムを作ってみるのはいかがでしょうか?

とくに初日の出の折り紙は、富士山と太陽、雲という3つのモチーフを作って組み合わせるというおもしろいやり方なので大人でも挑戦してみる価値はありますよ。

折り紙に和紙などの変わった素材を使うアレンジも楽しめるのでぜひチャレンジしてみてくださいね!

歯ブラシ

歯を大切に!歯ブラシの折り方/折り紙/ORIGAMI灯夏園
歯ブラシ

歯医者さんごっこがしたいという時に役立つ、歯ブラシを折り紙で作ってみましょう!

この折り紙では折りすじをつける工程が重要なので、一つひとつ丁寧に進めてくださいね。

折りすじさえ付けられたら、あとは細長くなるように端を折り込んで丸めて細くし、ブラシの部分を作るだけです。

最後の方は折り紙が重なり固くなってくるので、お子さんが挑戦するときは大人の方がフォローしてあげてくださいね。

折った部分が戻らないように、最後は両面テープで接着しますよ。

ブラシの部分は切り込みを入れ、より本物に近づけても良いかも?

画用紙のこま

【画用紙で作るこま】さくらの図工室 かんたん工作 くるくる回るコマの工作です! お正月工作に!
画用紙のこま

丸い割りばしと画用紙があれば作れる、こまのアイデアをご紹介します。

割り箸を9センチの長さに切り、1.5センチ幅に切った色画用紙を割りばしに巻きつけていくだけ!というシンプルで簡単な作り方、でもしっかりとしたこまができあがります。

画用紙のつなぎ目はテープでくっつけて、巻く時は内側に木工用接着剤を置いてしっかりと巻いていきましょう。

巻き始めと巻き終わりは特にしっかりと、木工用接着剤で止めておくのも壊れずに遊べるコツです。

いろいろな色の画用紙で作ってみても楽しいですよね。