【2025】チルい邦楽アーティスト・バンドまとめ。若手も多数紹介!
リラックスタイムやドライブのお供にも最適な「チル」な曲は、洗練された都会的なグルーヴであったり、アコースティックギターを基調としたメロウな楽曲であったり、そのサウンドはさまざまですがチルでエモい音を探されているという方はきっと多いですよね。
こちらの記事では、チルな曲を定期的にリリースしている注目の邦楽アーティストやバンドを厳選して紹介しています。
R&Bやソウルを基調としたバンドやヒップホップ、ポップスまでジャンルを問わず若手を中心に紹介していますから、新たな出会いを求めている方もぜひチェックしてみてください!
- 【2025】ドライブBGMにも!チルな邦楽R&Bのおすすめ曲まとめ
- 【2025】チルい邦楽ラブソングのおすすめ曲まとめ
- 【2025】ドライブBGMにも!チルな邦楽ヒップホップのおすすめ曲まとめ
- 【2025】10代の方に!チルい邦楽のおすすめ曲まとめ
- 【2025】20代の方に!チルい邦楽のおすすめ曲まとめ
- 人気のR&B。邦楽アーティストランキング【2025】
- 【2025】邦楽R&Bの最新曲・注目の曲まとめ
- 男性アーティストのチルい曲!集中とリラックスを両立する邦楽
- 人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【2025】男性に響くおしゃれな曲。センスが光るアーティストの楽曲
- 【大学生向け】勉強や散歩の時間が心地よくなるチルい楽曲特集
- 気分がほぐれるチルい曲。心に響くJPOP特集
- 人気のヒップホップ。邦楽アーティストランキング【2025】
【2025】チルい邦楽アーティスト・バンドまとめ。若手も多数紹介!(1〜10)
いつかのDayskojikoji

SNSに投稿したカバー動画がきっかけで注目を集めるシンガーソングライターのkojikojiさん。
ヒップホップやR&Bを基調に、アコースティックギターの温かみを加えたローファイでチルなサウンドが心地よいですよね。
2020年1月にEP『127』をリリースし、空音さんとの共演曲「Hug (feat. kojikoji)」はストリーミングで累計1億回再生を超えるなど、客演でも大きな存在感を示しています。
韻シストのBASIさんの楽曲カバーが本人に届いたことをきっかけに支持を広げたエピソードも印象的です。
気だるさと浮遊感が同居するメロウな歌声は、日常にそっと寄り添ってくれるかのよう。
都会的なグルーヴと穏やかな時間を過ごしたい人にはとくにオススメできるアーティストです。
snow jamRin音

メロウなラップでチルな音楽シーンを語る上で外せない存在となったのが、福岡県出身のラッパーRin音さん。
ヒップホップを基盤にしつつも、ゆったりとしたリズムに乗る心地よいフロウが彼の魅力なんですよ!
2020年2月にリリースした冬の楽曲が大ヒットし、Spotify国内バイラルチャート1位を獲得するなど爆発的にブレイクを果たしましたよね。
同年にはアルバム『swipe sheep』もリリース。
もともとはMCバトルで優勝を重ねた実力者で、2020年には「SPACE SHOWER RETSUDEN NEW FORCE」にも選出されています。
彼のやわらかい歌声と肩の力が抜けた楽曲たちは、聴いていると心がほっこりすることまちがいなし。
リラックスしたい時に心地よい音楽を探している方にぴったりです。
道-TAO-唾奇

沖縄県那覇市出身のラッパー、唾奇さん。
自身のパーソナルな体験を嘘のない言葉で綴るリリックが、多くのリスナーの心を掴んでいます。
Sweet Williamさんとの共作アルバム『Jasmine』は、彼の名をシーンに広めた代表作ですね。
彼の魅力はなんといっても、メロディアスなビートと独特なフロウが織りなすサウンド。
シリアスなテーマを扱いながらも、どこか心地よくチルな雰囲気をまとっているんです。
「流派-R SINCE 2001」の企画「流派 BEST RAPPER AWARDS 2017」で第1位に輝くなど、その実力は折り紙付き。
都会的で洗練されたグルーヴと、エモーショナルなラップが聴きたいときにぴったりのアーティストです。
【2025】チルい邦楽アーティスト・バンドまとめ。若手も多数紹介!(11〜20)
Chill OutWILYWNKA

メロウなラップと都会的なサウンドでチルな空間を演出してくれるのが、ラッパーのWILYWNKAさんです。
ソロとユニット「変態紳士クラブ」の両輪で活躍しており、ヒップホップを軸にR&Bやソウルのグルーヴが溶け込んだ音楽性が魅力なんですよね。
2018年にソロデビューし、変態紳士クラブでは『YOKAZE』が大ヒット。
ソロではグラミー受賞プロデューサーと共作した『Our Style』が話題となりました。
ユニットでは2022年2月に日本武道館公演を成功させ、新人賞を受賞した経歴もお墨付き。
アルバム『COUNTER』ではメロウな楽曲も多く、洗練された音を探している方にはぴったりなんです。
阪神タイガースの楽曲を手がけるなど、活動の場を広げている今注目のアーティストの一人です。
CAREFREElo-key design

シンガーsaltoさんとトラックメイカーによるR&B/ソウルユニット、lo-key design。
大学時代、saltoさんの歌声にトラックメイカーが感銘を受けたことをきっかけに結成されました。
2019年10月にリリースしたデビューEP『DESIGN』は、iTunesの国内R&B/SOULアルバムチャートでいきなり第1位を獲得しました。
R&Bやネオソウルを軸にしたメロウなグルーヴが心地よく、そこにヒップホップやシティポップの香りも加わったサウンドが彼らの持ち味なんですよね。
楽曲『PERFECT BLUE』がJ-WAVEのプログラムに選出されたほか、Spotifyの月間リスナーが数ヶ月で3倍に増えるなど、着実にファンを増やしています。
洗練されたチルな音楽を探している方なら、きっとハマりますよ。
言い訳Arche

R&Bやネオソウルを軸にしたサウンドが心地よい、シンガーソングライターのArcheさん。
2022年頃に活動を開始し、配信を中心に楽曲を重ねながらファンを増やしてきました。
ヒップホップ由来のグルーヴと、日本語の余白を活かした叙情的な歌詞が溶け合う世界観には、思わず引き込まれてしまいますよね。
2025年4月に専門学校のテレビCMソングとして『you are』が起用され、J-WAVE「SONAR TRAX」にも選ばれたことがキッカケで注目度が上昇。
その流れで2025年6月にリリースした初のフルアルバム『sublimated』は、彼の存在を決定づける一枚になったのではないでしょうか。
耳元で語りかけるような親密な歌声は、まさにチルタイムにぴったりです。
アイスクリームgoethe

洗練された都会的なグルーヴに浸りたいなら、札幌を拠点に活動するgoetheを聴いてみてください。
R&Bやソウル、ジャズの要素を、日本語の響きに寄り添うメロディで昇華するサウンドが心地よいんですよね。
2020年に活動をスタートさせ、2022年9月に公開されたEP『残像の行方』で注目を集めました。
代表曲ともいえる『middle』では、メロウな雰囲気とタイトなビートが同居する彼らならではのスタイルが際立っています。
大きな受賞歴はありませんが、OvallのShingo Suzukiさんなど気鋭のクリエイターとのコラボでサウンドを磨き続けているんです。
静けさのなかに踊れる質感を秘めた音楽は、リラックスしたい夜やドライブのお供を探している方にぴったりですよ。





