初めてギターを買うときはどのように選べばいいのか分からず、悩んでしまいます。
私が初心者に勧めている「始めてのギター選び」を紹介します。
- 【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!
- 簡単コードで弾ける!アコギ初心者のための練習曲まとめ
- ボカロをアコギで弾き語りたい!初心者にもオススメな曲まとめ
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
- ギター上達のために冬休み取り組みべき曲はこれ!
- ギター初心者の方向けのカポなしで簡単に弾ける曲
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- アコギの音色が印象的!弾き語りにおすすめの平成のヒットソング
- アコギで聴いてみたい!弾き語りにおすすめしたい令和生まれの名曲
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【邦楽女性アーティスト】ギター弾き語りにおすすめの曲【2025】
- 心に響くギターのラブソング特集【弾き語りにもオススメ】
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
最初の1本は次の二つが満たされているギターを選んでください
- 自分の体と手にあったもの
- ちゃんとチューニングができるもの
この2つが満たされていれば、どんなギターでもOKです。

1. 自分の体と手にあったもの
男性、女性、子供では体の大きさ、手の大きさが違います。
その人の体にあったギターを選ばないと「Fがおさえにくい」「弾いていると疲れる」「肩がいたい」などというトラブルの原因になります。
これではギターの上達は見込めません。
ギターのボディにはさまざまなサイズがあります。
ネックの幅や太さもギターによって違います。
自分の体にあったギターを選びましょう。
2. ちゃんとチューニングができるもの
ネックが反って(そって)いるギターなど、ネックの状態によってはちゃんとチューニングできないギターがあります。
チューニングができないギターは致命傷です。
「弾きにくい」「ヘタクソに聞こえる」という問題ばかりでなく、直すのに余分な出費が増えます。
管理のしっかり行き届いたギターを選びましょう。
しかし初心者にとって
「どのギターが自分の体に合っているのか?」
「このギターはちゃんとチューニングができるのか?」
を見極めることは難しいと思います。
そこで選ぶときのポイントを見ていきます。





