今までにクリスマスを経験している5歳児さんは、クリスマスに対して楽しみな気持ちや期待感も大きいと思います。
心を躍らせながらクリスマスを待つ子供たちにオススメの、作って楽しい制作アイデアをご紹介します。
壁面飾りに活用できるものはもちろん、ツリーに飾れるものや、冬の自然物を活かして作るものなど、5歳児さんが作りたくなるすてきなアイデアが大集合!
ぜひクリスマス気分を味わいながら、子供たちと一緒に制作を楽しんでみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集(1〜5)
しましまツリー

絵の具で色遊びを楽しみながら作れる、ストライプのクリスマスツリーの作り方をご紹介します。
材料は紙皿、両面テープ、トレー、絵の具、スポイト、デコレーション素材です。
まず、紙皿と両面テープを使って、円すい形を作ってくださいね。
紙皿は裏側が円すいの外側になるように作り、上から好きな色の絵の具をスポイトを使って垂らしていきましょう。
意外な方向に垂れるのが楽しいですよ。
上から見た時の放射線がきれいなところもポイントです。
乾いたら自由にデコレーションをして完成です!
手作りスノードーム

プラスチックカップで作れる、スノードームの作り方をご紹介します!
用意するものは、厚紙、折り紙、木工用接着剤、プラスチックカップ、紙粘土、綿、丸シール、カラーペン、グリッターです。
まず、カップに入る大きさの雪だるまを紙粘土を使って作りましょう。
次に厚紙をカップよりも少しだけ大きく切り取ります。
折り紙を半分に折ってクリスマスツリーの切り絵を作り、丸シールでデコレーションをしましょう。
雪だるまにも顔を描いてくださいね。
厚紙に木工用接着剤で雪をイメージした綿を貼り、雪だるまとツリーを綿の上にデコレーションすれば完成です!
クリスマスの切り絵
折り紙を3回折って切ると作れる!
雪だるまのかわいい切り絵をご紹介します。
折り紙を裏面にしたら3回三角に折りましょう。
開いている方を上にして、大きさの違うコインを型にして下の角を軸にしたら、左右に雪だるまのイメージで輪郭を描いてくださいね。
線にそってハサミで切り取り、開けば完成です!
自由にカラーペンで顔を描いてくださいね。
雪だるまの頭に帽子や耳をイメージして線を描いてもかわいくできるので、オススメです。
粘土でつくるクリスマスリース
紙皿と紙粘土で作れちゃう!
かわいいクリスマスリースの作り方を紹介します。
用意するものは、紙粘土、紙皿、お花紙、デコレーション素材、接着剤、したじきです。
まず、紙粘土を細長く伸ばして2つ作りましょう。
真ん中をくり抜いた紙皿に伸ばした粘土を合わせて、下敷きなどでつぶします。
最後に小さく切ったお花紙を接着剤で貼り、リボンやイラストなどでデコレーションすれば完成です!
デコレーションはお気に入りのシールを貼ってもかわいいので、工夫してみてくださいね。
雪だるまライト
クリスマスにオススメ!
ライトを使って作るかわいい雪だるまライトの作り方を紹介します!
まず、雪だるまの形にふくらました風船に結束バンドをつけます。
次に木工用接着剤と水を混ぜ合わせたものを作り、ペーパータオルや和紙は自由にちぎりましょう。
風船にちぎった紙を木工用接着剤で貼り合わせ、しっかり乾いたら風船をはずして形を整えます。
最後にペンや折り紙で雪だるまにデコレーションをしましょう。
ライトにかぶせて完成です!