5歳児さんが夢中になる!クリスマスの絵本のオススメ作品集
クリスマスが近づくと、5歳児さんは絵本の世界がもっと楽しみになりますよね。
サンタクロースの存在を信じる子、ちょっとだけ疑問に思い始める子、それぞれの気持ちに寄り添える絵本との出会いは大切です。
そこでこちらでは、あたたかなイラストと心温まるストーリーで、クリスマスの夢と希望を届けてくれる絵本を紹介します。
プレゼントを待つ子供たちの期待や、サンタクロースの優しい気持ちが伝わる絵本で、特別な思い出を作ってみてくださいね!
5歳児さんが夢中になる!クリスマスの絵本のオススメ作品集(1〜10)
きょうというひNEW!
版画を思わせる温かい絵と「きえないように」という言葉が印象的な絵本です。
きょうというひに雪が降り、女の子は自分で編んだセーターやマフラーを身につけて外に出ました。
雪で小さな家を作り、その中にロウソクを灯します。
そしてまるで静かな願いのように「きえないように」という言葉が繰り返されるのです。
この絵本を読んで、子供たちはロウソクがどう見えるでしょうか。
また、何がきえてほしくないと感じるでしょうか。
読んだ人の分だけ答えがある、ステキな一冊です。
ぜひ子供たちの考えを聞いてみてくださいね。
ちいさいフクロウとクリスマスツリーNEW!
ある冬の日、クリスマスのもみの木を切り出した人達が、その木の中に小さなフクロウが住んでいたことに気づきます。
びっくりした人たちはフクロウを助けます。
やがてその木がニューヨークのロックフェラーセンターの巨大ツリーになることがわかるのです。
その小さな命と大きなツリーをめぐる、本当にあった感動のクリスマスストーリー。
この物語の魅力は「どんなに小さな命にも、大切な居場所がある」という優しいメッセージが、子供の心にじんわり響くでしょう。
読み終えたあと、きっと親子で「よかったね」と微笑み合える一冊です。
ねこさんかぞくのクリスマスNEW!
クリスマスまでの24日間を、ねこさん一家と一緒にカウントダウン!
ページにはめくるドアや窓など、小さなお楽しみがいっぱい!
1日ずつ開けると、ツリーを飾ったり、お菓子を焼いたり、手紙を書いたり…ねこさんたちの温かくにぎやかな準備が描かれています。
毎日めくれる「アドベントカレンダー式」のしかけが子供にとってはワクワクするイベントですね。
可愛い仕掛けとカラフルな世界で、クリスマスを“一緒に体験できる”絵本です。
ひゃくおくまんのサンタクロースNEW!
「サンタさんって、1人で世界中の子供にプレゼントを配るの?」そんな子供の素朴な疑問から始まる絵本。
実はサンタさんはひとりじゃない。
空の上にも、海の底にも、ジャングルにも、「ひゃくおくまん」ものサンタがいて、それぞれの国や場所で大活躍!
カラフルでにぎやかな絵と、テンポのいい言葉が楽しくて、読むたびに子どもが「うちのサンタさんはどんな人かな?」と想像をふくらませます。
サンタを“ひとりの人”ではなく“たくさんの優しい存在”として描く、夢と想像がいっぱいの名作絵本です。
クリスマスに ゆきが ふりますようにNEW!
雪に憧れるきょうだい、リュシーとユリスに訪れるステキな時間を描いた作品です。
クリスマスに雪が降ってほしい二人の元に、おばあちゃんからスノードームが届きました。
なかなか眠れない夜に置いていたスノードームを振ってみたところ、お部屋が雪景色に変わるのです。
もちろん二人は大喜び!
階段でソリ遊び、リビングで雪合戦が始まります。
もちろん夢ではあるのですが、子供の楽しい想像がたっぷりと詰まっている、心が躍る一冊です。
クリスマスわくわくサンタの日NEW!
クリスマスを心待ちにして、毎日サンタさんに手紙を書く主人公の女の子、レミ。
その願いが届いたのか、彼女の元にサンタさんのお手伝いをする「トントゥ」のベル君が来てくれました。
サンタさんのお手伝いができるなんて、すごく特別なサプライズですよね。
この絵本を読む子供たちも、きっとレミと同じようにドキドキワクワクする事でしょう。
絵本の最後には、サンタクロースに関する豆知識や、世界で食べられているクリスマス料理の紹介もありますよ。
この一冊で、たっぷりとクリスマスを感じてくださいね。
テオのふしぎなクリスマスNEW!
クリスマスイブの夜。
小さな男の子のテオが見つけたのはなんと、空を飛ぶトナカイではなく、空を歩くシマウマ!
テオはそのシマウマを追って、光と雪の不思議な世界へと冒険に出かけます。
空想のようでいて、どこか本当にありそうな魔法の夜。
サンタさんが出てくるわけではないのに、ページをめくるたびに「これがクリスマスの魔法だ!」と感じられる幻想的で美しい物語です。
信じる心と優しさが、見えない魔法を生み出すのが魅力的ですね。
読む人すべてが静かな感動に包まれるクリスマス絵本です。






