【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
今までにクリスマスを経験している5歳児さんは、クリスマスに対して楽しみな気持ちや期待感も大きいと思います。
心を躍らせながらクリスマスを待つ子供たちにオススメの、作って楽しい制作アイデアをご紹介します。
壁面飾りに活用できるものはもちろん、ツリーに飾れるものや、冬の自然物を活かして作るものなど、5歳児さんが作りたくなるすてきなアイデアが大集合!
ぜひクリスマス気分を味わいながら、子供たちと一緒に制作を楽しんでみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集(11〜20)
お花紙のクリスマスツリー

さまざまなイベントでの飾り付けで活躍する、お花紙を使ったクリスマスツリーです。
お花紙特有のふわふわした立体感と、モールにつけた飾りの星が揺れる工作は、作っている時も完成した後も、子供たちの好奇心を刺激するのではないでしょうか。
100円ショップで売られているものや、牛乳パックを切ったものなど、手に入りやすい材料で制作できるため、手軽に取りかかれますよ。
お花紙を開く作業は子供たちも夢中になるため、集中力も養えそうですね。
プラカップの蓋で作るオーナメント
プラカップの蓋を活用してクリスマスのオーナメントを作ってみませんか?
身近な素材で子供たちと一緒に夢のあるオーナメント作りを楽しみましょう!
まず、4分の1サイズの折り紙で雪の結晶を作り、プラカップの裏側に貼り付けます。
続いて、透明折り紙を丸くカットし、こちらも裏側に貼り付けましょう。
最後に好きなデザインのロールシールを周囲にあしらい、リボンを付けたら完成!
ハサミが使えるようになった5歳児さんには、雪の結晶作りに挑戦してもらってもいいでしょう。
透明感のある素材なので、光りの当たる場所に飾るのをオススメします!
好きな模様で作れる!ツリーのクリスマスカード

サンタさんからのプレゼントは、クリスマスツリーのそばに置かれていることが多いですよね。
そんなクリスマスツリーをモチーフにした、楽しい仕掛けが込められているクリスマスカードのご紹介です。
まず半分に折った紙の片方を三角形に切り抜き、その下に木を、頂点には星を描いてクリスマスツリーのような形にします。
もう片方の内側には折り紙やマスキングテープなどを四角形に貼り、リボンの飾りをつけてプレゼントをデザインします。
あとは細かい装飾を加えれば完成です。
クリスマスツリーがデザインされたカードを開くと、プレゼントが現れるという楽しいクリスマスカードですね。
星のオーナメント

クリスマスなどに使える星のオーナメントのアイデアです。
こちらは正方形の画用紙を半分に折り、折りすじをつける工程で2回、そのあと4回折ってハサミでカットすれば五角形の形に。
画用紙を広げて切り込みを入れ、再び折りたたんで切り込み部分に合わせてカットすると星の形に早変わり。
折りすじを山折り、谷折りと交互にしていけば、立体的な星のオーナメントの完成です!
引っ掛ける部分をつけたらツリーのオーナメントにはもちろん、壁飾りにもオススメです!
紙皿リース

自分たちで、パーティーの飾り付けをするのも楽しい紙皿のリースは、材料がそろえやすく制作も簡単なのでオススメです。
紙皿の中心を切り抜いて、リースの台紙となる輪を作り、そこに画用紙で作った短冊や毛糸をくっつけていくだけでも、オリジナリティーのあるリースが作れます。
また、まだ手の小さい低年齢のお子さんであれば、手形を取って切り貼りしても、世界で一つだけのリースが生まれますよ。
ただし、切り抜く作業でハサミやカッターを使用する場合には、大人の方が手伝ってあげてくださいね。
首ふりサンタクロース

クリスマスには欠かせないキャラクターである、サンタクロースをモチーフにした人形です。
軽く触れると首がゆらゆらと動くアクションが加わっており、楽しい雰囲気が伝わるのではないでしょうか。
紙コップを土台として、そこにばねのように曲げたモールを取り付け、先端に顔を取り付ければ完成です。
土台と顔をつないでいるモールは、サンタクロースのひげを表現した綿などで隠すとさらにすてきに見えると思います。
何体かならべて配置すれば、ゆらゆら動くサンタさんに子供たちも笑顔になりますね。
【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集(21〜30)
毛糸を通して作るツリー
毛糸を使って、ぬくもりあふれるクリスマスツリーに挑戦してみませんか?
子供たちと一緒に作るクリスマスの制作にもオススメのアイデアです。
画用紙に穴あけパンチで穴をあけ、子供たちに毛糸を通してツリーの形を作ってもらいましょう。
毛糸は真っすぐでも斜めでも自由に通してOK!
毛糸の色は1色だけではなく、何色か使うとオシャレな雰囲気に仕上がります。
仕上げに色とりどりのポンポンボールをあしらったり、余白に星形のシールをペタペタ貼ってもすてきですね。