【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
今までにクリスマスを経験している5歳児さんは、クリスマスに対して楽しみな気持ちや期待感も大きいと思います。
心を躍らせながらクリスマスを待つ子供たちにオススメの、作って楽しい制作アイデアをご紹介します。
壁面飾りに活用できるものはもちろん、ツリーに飾れるものや、冬の自然物を活かして作るものなど、5歳児さんが作りたくなるすてきなアイデアが大集合!
ぜひクリスマス気分を味わいながら、子供たちと一緒に制作を楽しんでみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 5歳児さんが夢中になる!クリスマスの絵本のオススメ作品集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
- 【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで
【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集(41〜50)
紙皿リース

自分たちで、パーティーの飾り付けをするのも楽しい紙皿のリースは、材料がそろえやすく制作も簡単なのでオススメです。
紙皿の中心を切り抜いて、リースの台紙となる輪を作り、そこに画用紙で作った短冊や毛糸をくっつけていくだけでも、オリジナリティーのあるリースが作れます。
また、まだ手の小さい低年齢のお子さんであれば、手形を取って切り貼りしても、世界で一つだけのリースが生まれますよ。
ただし、切り抜く作業でハサミやカッターを使用する場合には、大人の方が手伝ってあげてくださいね。
【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集(51〜60)
三角を重ねて作るサンタツリー
子供たちと一緒に制作するのにぴったりな、三角を重ねて作るサンタツリーです!
作り方は、半円にカットした画用紙をつなぎ合わせて円すい型を作り、それを重ねていくと完成です。
一番上の円すいにサンタさんの顔を描くことで、子供たちの個性が発揮できますね!
円すいのフチに穴をあけて毛糸を通すなど、デコレーションをアレンジしても楽しめますよ。
星形のシールや丸シールを使ってもかわいくつくれるので、ぜひ試してみてくださいね!
毛糸まきまきツリー
身近な素材の毛糸を巻いて作れる、クリスマスツリーをご紹介します!
ぜひ子供たちと一緒にチャレンジしてみてくださいね。
まず、厚紙を三角にカットし、周りに切り込みを入れておきます。
続いて切り込みに毛糸を引っ掛けながら巻いていきましょう。
最後にビーズを貼ってデコレーションし、カットしたトイレットペーパーに折り紙を巻いた土台を組み合わせればできあがりです!
立てて飾れるので、お部屋のアクセントにもなり、より一層クリスマス気分が高まるのではないでしょうか。
プラカップの蓋で作るオーナメント
プラカップの蓋を活用してクリスマスのオーナメントを作ってみませんか?
身近な素材で子供たちと一緒に夢のあるオーナメント作りを楽しみましょう!
まず、4分の1サイズの折り紙で雪の結晶を作り、プラカップの裏側に貼り付けます。
続いて、透明折り紙を丸くカットし、こちらも裏側に貼り付けましょう。
最後に好きなデザインのロールシールを周囲にあしらい、リボンを付けたら完成!
ハサミが使えるようになった5歳児さんには、雪の結晶作りに挑戦してもらってもいいでしょう。
透明感のある素材なので、光りの当たる場所に飾るのをオススメします!
好きな模様で作れる!ツリーのクリスマスカード

サンタさんからのプレゼントは、クリスマスツリーのそばに置かれていることが多いですよね。
そんなクリスマスツリーをモチーフにした、楽しい仕掛けが込められているクリスマスカードのご紹介です。
まず半分に折った紙の片方を三角形に切り抜き、その下に木を、頂点には星を描いてクリスマスツリーのような形にします。
もう片方の内側には折り紙やマスキングテープなどを四角形に貼り、リボンの飾りをつけてプレゼントをデザインします。
あとは細かい装飾を加えれば完成です。
クリスマスツリーがデザインされたカードを開くと、プレゼントが現れるという楽しいクリスマスカードですね。
星のオーナメント

クリスマスなどに使える星のオーナメントのアイデアです。
こちらは正方形の画用紙を半分に折り、折りすじをつける工程で2回、そのあと4回折ってハサミでカットすれば五角形の形に。
画用紙を広げて切り込みを入れ、再び折りたたんで切り込み部分に合わせてカットすると星の形に早変わり。
折りすじを山折り、谷折りと交互にしていけば、立体的な星のオーナメントの完成です!
引っ掛ける部分をつけたらツリーのオーナメントにはもちろん、壁飾りにもオススメです!
引っかき絵

引っかき絵でつくるクリスマス制作のご紹介です。
引っかき絵は応用すれば洗練されたデザインのクリスマス飾りを作れますよ。
今回ご紹介したいのは、引っかき絵のクリスマスツリーです。
お部屋に飾れば幻想的な雰囲気を演出してくれますよ。
引っかき絵をカットして、オーナメントとして飾ってもすてきですね。
大きな引っかき絵を用意して、お友達同士でイラストを描くのも楽しいと思います。
引っかき絵はアイデア次第でさまざまな活用ができるので、ぜひ試してみてくださいね。





