RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【2025】クリスマスにおすすめのダンスソング・踊れるパーティーソング

クリスマスソングに合わせて踊る、という文化が年々広がっていますね。

キラキラと輝くイルミネーションの下、リズムに合わせて身体を動かせば、特別な雰囲気がさらに盛り上がります。

王道の定番ソングから、かっこいい振り付けで注目を集める楽曲まで、ダンスにぴったりなクリスマスソングをご紹介します。

パーティーやイベントで使える曲ばかりですので、ぜひお気に入りの1曲を見つけてください!

きっと盛り上がるクリスマスにしてくれますよ!

【2025】クリスマスにおすすめのダンスソング・踊れるパーティーソング(41〜50)

Merry & HappyTwice

TWICE、1枚目のフルアルバム「Twicetagram」をリパッケージしたアルバムのタイトルトラックです。

MVのなかで描かれる、ケーキを作ったりプレゼントを渡し合うシーンがほほえましく、楽しいクリスマスの雰囲気が伝わってきます。

いろんな人が集まるクリスマスパーティーでは、変なクセもなくおすすめできます!

それでいてMVでは、メンバー個性がきちんと住み分けされていますね。

ProudMarshmello

Marshmello – Proud (Official Lyric Video)
ProudMarshmello

ダンスミュージックや最新の洋楽の曲を今から知りたい!という方はぜひマシュメロから入ってみてはいかがでしょうか。

確かなビートとポップな世界観、そして美しいメロディ。

こちらの『Proud』はそんなマシュメロの中でもとりわけメッセージ性が強く、心地よいリズムの1曲で、聴いてよし踊ってよしの楽曲です。

Christmas in HollisRun-D.M.C.

RUN DMC – Christmas In Hollis (Official HD Video)
Christmas in HollisRun-D.M.C.

1980年代から2000年代にかけて大活躍したアメリカ出身のヒップホップ・グループ、ラン・ディーエムシー。

彼らはヒップホップにロックやポップをミックスさせた音楽性で知られており、ヒップホップのヘッズから一般の層まで、幅広い層のリスナーから多くの支持を集めました。

そんな彼らのクリスマスソングが、こちらの『Christmas in Hollis』。

いくつもの映画の挿入歌として使用されているだけあって、非常にインパクトの強いキャッチーなヒップホップに仕上げられた作品です。

Jingle BellsHERO

定番のジングルベルをJusticeなどに代表されるエレクトロサウンドにリミックスされた曲です。

ストリングスやブラスを使用していることからTトラップというヒップホップのジャンルにくくられていますが(トラップで多用されることから)、この曲に関してはフレンチエレクトロやニューディスコと呼ばれるジャンルに寄せているといえるでしょう。

Just Ain’t ChristmasNe-Yo

Ne-Yo – Just Ain’t Christmas (Visualizer)
Just Ain't ChristmasNe-Yo

シンガーソングライターのニーヨの『Just Ain’t Christmas』は知る人ぞ知る最高のクリスマスダンスナンバーです。

ニーヨの美しい歌声の表現力ももちろん最高なのですが、このミドルテンポのグルーヴィーなビート感は聴いていると勝手に体が揺れているほど心地よい1曲です。

MistletoeJustin Bieber

Justin Bieber – Mistletoe (Official Music Video)
MistletoeJustin Bieber

2010年代の世界を代表するポップスター、ジャスティン・ビーバーのクリスマスソングです。

クリスマスのテーマからは少し意外なギターの裏打ちから始まり、R&Bの要素をポップスに落とし込んだ大ヒット曲です。

ヒットもうなずける王道サウンド。

彼がまだあどけなさが残る時期の曲で、今聴くと懐かしさなども感じられますね!

Funky Glitter ChristmasNMIXX

EDMを多く手掛ける韓国のガールズグループ、NMIXX。

彼女たちの初のクリスマスソング『Funky Glitter Christmas』も必聴ですよ。

こちらはクリスマスを連想させるキャロル風の要素と、彼女たちらしいEDMの要素を掛け合わせたような内容に仕上がっています。

時にしっとりと、時に軽快にとパートによって曲調が変化しますよ。

そのため、ほどよいあんばいでダンスを楽しめるのではないでしょうか。

それから、これまでの曲よりもボーカルが際立たせる構成なのも、本作の聴きどころですね。