華やかなイベントに彩りを!ゆとり世代におすすめのクリスマスソング
一年の最後に訪れる華やかなイベント、クリスマス。
街を彩るイルミネーションやパーティーなど、思わずテンションが上がってしまいますよね。
また、J-POPシーンにはクリスマスソングの名曲が時代ごとに生まれてきました。
そこで今回は、ゆとり世代の方におすすめしたいクリスマスソングをご紹介します。
BGMとしてもおすすめですが、カラオケの選曲としてもおすすめです。
盛り上がる楽曲ばかりですので、要チェックですよ!
華やかなイベントに彩りを!ゆとり世代におすすめのクリスマスソング(1〜10)
クリスマスソングback number

冬の恋を切なく描いた曲で、心に響く歌詞とメロディーが魅力的です。
2015年11月にリリースされ、フジテレビ系月曜9時ドラマ『5→9〜私に恋したお坊さん〜』の主題歌として使用されました。
本作は、寒い季節に恋人を思う気持ちを描いた、冬の風物詩とも言えるラブソングです。
back numberらしい繊細な歌詞と、感情豊かな演奏が特徴的で、冬のデートやクリスマスパーティーのBGMとしてぴったりです。
カラオケでも人気の曲なので、ぜひ歌ってみてはいかがでしょうか。
ハッピークリスマスAI

クリスマスの喜びと幸せをテーマにした、心温まるポップチューン。
AIさんの透き通るような歌声が、冬の街を彩るイルミネーションのように輝きます。
2016年11月にリリースされたこの楽曲は、イオン「Hello! New CHRISTMAS」のテーマソングとしても使用されました。
友人や家族との大切な時間、新しい出会いの素晴らしさを歌った本作は、クリスマスパーティーのBGMや、カラオケでの選曲としてもピッタリ。
ゆとり世代の方々にもおすすめの一曲です。
メリクリBoA

ゆとり世代の方々の心をつかむ、冬の定番曲といえばこの曲ではないでしょうか。
BoAさんが2004年にリリースしたこの楽曲は、寒い季節に互いの温もりを感じ合う情景を描いた、温かみのあるラブソングです。
東芝「au CDMA 1X WIN W21T」のCMソングとしても起用され、多くの人々に親しまれてきましたよね。
クリスマスのBGMとしてはもちろん、カラオケでの選曲としても大活躍間違いなしの一曲なのではないでしょうか。
サンタクロースELLEGARDEN

ギターのアルペジオから始まり、バンドサウンドが入ることでにぎやかなパーティの始まりをイメージさせてくれるナンバーです。
ELLEGARDENが2002年にリリースしたこの楽曲は、恋人への愛情を表現した歌詞が印象的。
切ない別れと希望が織り交ぜられた歌詞が、聴く人の心に深く響きますよ。
アルバム『DON’T TRUST ANYONE BUT US』に収録された本作は、ライブでも人気の楽曲。
パーティーのBGMにぴったりの、エネルギッシュなクリスマスソングです。
冬のある日の唄GReeeeN

冬の恋人たちの特別な一日を描いたこの楽曲は、2008年12月に発表されました。
優しいハーモニーとロマンティックなメロディが、街を彩るイルミネーションのように心を温めてくれますよね。
歌詞には、二人で過ごすかけがえのない時間や、互いへの愛情が繊細に表現されています。
2009年6月発売のアルバム『塩、コショウ』にも収録され、ファンの間で冬の季節に愛される一曲となりました。
クリスマスパーティーのBGMや、大切な人と過ごす静かな冬の夜に聴きたくなる、心温まるポップチューンです。
Hurry XmasL’Arc〜en〜Ciel

クリスマスを彩るL’Arc〜en〜Cielの楽曲が2007年11月に登場しました。
ジャズテイストのアレンジに彩られた本作は、ホーンセクションやアコーディオン、ストリングスが華やかな雰囲気を醸し出しています。
恋人同士のあたたかい様子を描いた歌詞は、クリスマスの魔法にかかったような幻想的な世界観を表現。
福岡・天神の「天神のXmasへ行こう」キャンペーンの公式テーマソングにも採用された本作は、街中のイルミネーションを眺めながら聴きたい、冬の夜にぴったりな一曲です。
サンタさんももいろクローバーZ

ももいろクローバーZの楽曲は、クリスマスならではの喜びや期待感を全開にした明るいナンバーです。
サンタクロースやジングルベルなど、クリスマスの象徴的な要素が詰まっていて、聴くだけでワクワクしてきますよ。
2011年11月にリリースされたシングル『労働讃歌』のカップリング曲として収録されています。
冬の寒さを吹き飛ばすような元気いっぱいの歌声とダンサブルなリズムが特徴的で、クリスマスパーティーの盛り上げ役にぴったりです。
みんなで手拍子しながら歌えば、一瞬でその場が華やかなクリスマスムードに包まれること間違いなし!