RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】

【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
最終更新:

【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】

クリスマスは子供たちにとって一大イベント!

プレゼントをもらったりケーキを食べたり、楽しいことが盛りだくさんの1日ですよね。

そんなクリスマスの準備として、クリスマス制作を楽しんでみませんか?

この記事では幼児さん向けに、クリスマスにぴったりのアイデアを紹介しています。

サンタクロースやトナカイなど、クリスマスの定番モチーフが大集合!

制作タイムを過ごした後は、ぜひお部屋に飾って楽しんでくださいね。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】(1〜10)

タンポでぽんぽん!クリスマスツリーNEW!

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7445125954743110919

スタンプでぽんぽん色を乗せていく、クリスマスツリーの制作アイデアです。

クリスマスツリーの型紙、スタンプ、絵の具、画用紙を用意してください。

まず、土台となる紙にツリーの型紙を固定して、子供たちにスタンプしてもらいましょう。

絵の具の色は基本緑ですが、白も少しだけ使うと雪をかぶったツリーが表現できそうですね。

スタンプが終わったら型紙を外し、画用紙で作った幹を貼れば完成です。

絵の具が乾いてから、シールでオーナメントを飾り付けるのも楽しいかもしれません。

かわいいお花紙リースNEW!

【保育制作】0.1歳児 お花紙リース 保育士 クリスマスリース
かわいいお花紙リースNEW!

丸めて貼り付ける工程が楽しい!

お花紙リースの制作アイデアをご紹介しますね。

事前に、中心部分をくり抜いた紙皿、適度の大きさにカットした白と緑のお花紙、サンタや星の飾りパーツを準備しておきましょう。

子供たちには、お花紙をくしゃくしゃと丸めてもらい、のりを塗った枠だけの紙皿に貼ってもらいますよ。

ぐるりと一周お花紙を付けられたら、両面テープなどでシールにした飾りパーツを好きな場所に貼ってもらいます。

紙皿の上部に穴を空けてひもを通せば、クリスマスリースの完成です。

大きなクリスマスツリーを作ろう!NEW!

【0~2歳】クリスマスツリーを作ろう!
大きなクリスマスツリーを作ろう!NEW!

画用紙で作った大きなクリスマスツリーを壁面に貼り、子供たちに自由にオーナメントを飾り付けてもらうアイデアです。

0歳児さん向けですので、オーナメントの土台は事前に画用紙から切り出しておいてくださいね。

土台にクレヨンで好きにお絵描きしたり、シールを貼ったりして、ステキなオーナメントに仕上げましょう。

オーナメントが完成したらツリーに飾り付け!

土台をさまざまなモチーフで用意しておくと、ツリーが華やかになりますよ。

お手軽!ちぎり絵のクリスマスツリーNEW!

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7446285535447944455

ちぎり絵でクリスマスツリーを表現しましょう!

ツリーの幹部分を貼った土台を用意しておき、子供たちには折り紙を何枚かやぶって小さくしてもらいます。

やぶるのが難しい場合は、やぶった折り紙を用意しておいてくださいね。

幹の上に三角にのりを塗ったら、上からちぎった折り紙を貼ってツリーを作ります。

最後に丸シールでオーナメントを飾ったらできあがり。

折り紙は無地だけでなく、柄のものも混ぜて貼ると華やかになりそうですね。

シールは折り紙のカラーに負けない配色のものを選びましょう。

0歳児さんのクリスマスあそびNEW!

クリスマスの遊びの一環として、クリスマスツリーやオーナメントの制作にチャレンジしてみませんか?

乳酸菌飲料の容器に布をかぶせたスタンプで画用紙に模様を描いたり、オーナメントにシールを貼って華やかにしたり。

最後は壁に描かれた大きなツリーに飾り付けもできてしまいますよ!

クリスマスがどんな行事かまだ分からない子も、きっと遊びを通して楽しみながら理解を深められる事でしょう。

オーナメントやシールはモチーフ、カラー違いで用意して、子供たち自身に選んでもらうと良いですよ。

クリスマスツリーのひも通しNEW!

【クリスマスツリーのひも通し製作】乳児もできる簡単な作り方を保育士が解説!
クリスマスツリーのひも通しNEW!

ひも通しを楽しみながら作れる、クリスマスツリーの制作アイデアです。

事前準備として、クリスマスツリー、オーナメントを画用紙から切り出し作っておきましょう。

また、どちらにもモールを通すので、パンチで穴を空けておいてくださいね。

まず、モーツの片側をツリーに通し、抜けないように固定します。

ここから子供たちに、好きなオーナメントを選んでモールに通してもらいますよ。

いくつか通せたら、反対側のモールも固定してできあがり。

いろいろなモチーフでオーナメントを用意して、ステキなクリスマスツリーに仕上げてくださいね。

手形トナカイとサンタの作り方NEW!

【クリスマスの手形製作】トナカイとサンタのつくり方(0,1,2歳児歳児対象)
手形トナカイとサンタの作り方NEW!

手形で作る、サンタクロースとトナカイの制作アイデアをご紹介しますね。

サンタクロースは手形でおひげを、トナカイは手形で顔を表現します。

サンタのおひげは手形を逆さまにして使うので、向きに気をつけてスタンプしてもらってください。

お顔は丸シールで作るため、子供たちにはシール貼りも楽しんでもらえますよ。

サンタクロースとトナカイができたら、画用紙で作ったクリスマスツリーが貼られた土台に接着します。

ツリーにも丸シールを使ってオーナメントを飾ってくださいね!

続きを読む
続きを読む