RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】

クリスマスは子供たちにとって一大イベント!

プレゼントをもらったりケーキを食べたり、楽しいことが盛りだくさんの1日ですよね。

そんなクリスマスの準備として、クリスマス制作を楽しんでみませんか?

この記事では幼児さん向けに、クリスマスにぴったりのアイデアを紹介しています。

サンタクロースやトナカイなど、クリスマスの定番モチーフが大集合!

制作タイムを過ごした後は、ぜひお部屋に飾って楽しんでくださいね。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】(41〜50)

クリスマスオーナメント

【クリスマス製作】簡単かわいい!♡100均のものだけで手作りオーナメント!
クリスマスオーナメント

クリスマスツリーの飾り、オーナメントを作ってみるのはどうでしょうか?

100円ショップなどで売っている材料を使って作ってみるのもいいですし、牛乳パックや紙コップを土台にして、色画用紙などで装飾したり、絵を描いたりして作ってみるのもいいですよね。

紙粘土で子供たちの手形や足形を取って、乾かしてから色を塗ったりすると思い出に残るオーナメントができあがります。

子供たちが一生懸命作ったオーナメントはぜひ持ち帰って、ご家庭でも飾って楽しんでもらえるといいですね。

キャンドルカップ

紙コップで作るクリクマスキャンドル
キャンドルカップ

紙コップと電池式のLEDライトを使ってキャンドルカップを作ってみましょう!

黒の画用紙を使ってサンタクロースやトナカイ、クリスマスツリーなどのシルエットになるように切り絵を作ります。

切った画用紙を紙コップの内側にのりで貼っていきましょう。

外から見ると何の変哲もない紙コップですが部屋を暗くして、中にLEDライトを入れると……中に貼り付けた紙が絵として浮かび上がります!

ご家庭に持ち帰ってクリスマスパーティーなどで使えますね。

スノードーム

スノードームを手作りで! 子どもができるクリスマス製作を保育士が解説!(対象5 歳児)
スノードーム

幻想的なスノードームは、クリスマスにぴったりのオブジェとしてイベントを彩ってくれますよね。

紙粘土や折り紙などを使って制作したオブジェをプラコップに閉じ込めれば、子供たちでもスノードームを作れますよ。

雪だるまやツリーなどを作り、綿を雪に見立てたりプラコップにイラストを書いたりして装飾しましょう。

完成すればキュートな作品になることまちがいなしです。

土台として厚紙を使うことで、完成品をそのまま飾ることもできるクリスマスらしい制作ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

マグネット

クッキー型で作る簡単マグネット・紙粘土・クリスマスプレゼントにも・可愛い❤︎DIY/magnet with cookie cutter/paper clay❤︎#583
マグネット

クリスマスらしい形のマグネットは、クリスマスの時期が過ぎてもお部屋を彩ってくれるオブジェになりますよ。

紙粘土をクッキー型でくり抜いて、乾いたら絵の具を使って色を塗ることでクリスマスツリーやリースなどの形を簡単に制作できます。

ニスのかわりに水で溶いた接着剤を全体的に塗ると光沢が生まれるため、可能であれば使ってみてはいかがでしょうか。

最後に接着剤を使って磁石をくっ付ければ、自宅でも冷蔵庫などにつけられるマグネットが完成します。

ぜひ試してみてくださいね。

おわりに

クリスマスの制作アイデアをいろいろとご紹介しました。

かわいいモチーフが多くて、どれを作ろうか迷ってしまいますね。

子供たちと相談しながらステキな制作を選んで作ってみてください。

子供たちの自由な発想を取り入れて、オリジナリティーを出すのもオススメですよ。