折り紙1枚で折れる クリスマスツリーの折り方
クリスマスに向けてなにかクリスマスらしい遊びを取り入れたいなら、クリスマスツリーを折り紙で楽しんでみるのはいかがしょうか?
この記事では小さなお子さんが作って楽しめるシンプルな折り方や、少し手順が多くても作ってみたくなるかわいいツリーなど、いろいろな折り方のアイデアをご紹介しています。
なんと1枚の折り紙で作れちゃいますよ!
柄付きやカラーホイルの折り紙で作ったり、シールやペンでデコレーションすると、さらにすてきに飾れるツリー型の折り紙、ぜひご家族で作ってみてくださいね!
折り紙1枚で折れる クリスマスツリーの折り方(1〜10)
3段ツリー

折り紙1枚で3段のツリーに挑戦してみませんか?
クリスマスの制作として親子でワイワイ作るのにもぴったりの内容です!
段々に折るのが難しそうに思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外とシンプルな工程で作れますよ!
お子さんが折る場合、分かりにくい部分はあらかじめガイド線を書いておくとスムーズにおこなえるでしょう。
3段が難しければ、2段から挑戦してみてもいいですね!
お好みでシールやペンでデコレーションをプラスしても楽しいツリーに仕上がるのではないでしょうか。
シンプル簡単ツリー

折り紙1枚で作れるシンプルなクリスマスツリーです。
クリスマスの折り紙遊びや、クリスマスに向けた準備にもぴったりのアイデア。
難しいテクニックは必要なく、誰でも手軽に作れるのが魅力です!
ドットやチェックなど柄のある折り紙で作ったり、クラフトパンチで型を抜いてもステキに仕上がるのではないでしょうか。
また、いくつか作って壁面飾りにしたり、パネルや額に飾ってもお部屋が一気にクリスマスの雰囲気に変身しますよ!
三角ツリー

小さなお子さんや高齢者の方が作るのにもオススメな三角ツリーです。
幼稚園や保育園のクリスマスの折り紙遊びや、高齢者施設のクリスマスレクなどにもぴったりのアイデア。
普通サイズの折り紙を三角形になるように折っていくだけ!
ペンでイラストを描いたり、ラインストーンシールなどの小さめのシールを貼ってデコレーションするなど、自由に楽しめるのも魅力です。
シンプルな三角だからこそ思い思いにアレンジできるので、このクリスマスは個性あふれる作品がたくさん出来上がるのではないでしょうか。
折り紙1枚で折れる クリスマスツリーの折り方(11〜20)
簡単クリスマスツリー

お子さんが気軽に取り組める、折り紙1枚で作れる簡単クリスマスツリーです!
クリスマスの折り紙遊びにもぴったりの内容です。
最後にツリーの形を整えるため、ちょっぴり細かく折る部分はありますが、全体的に折る回数が少ないので、お子さんが1人で挑戦できるでしょう。
無地の折り紙で作って、シールを貼ったり、絵を描いてデコレーションしても楽しめます。
また、両面折り紙や柄の入った折り紙で作っても表情が変わっておもしろいのではないでしょうか。
両面折り紙を使って作るクリスマスツリー

両面折り紙を使って手軽に作れるクリスマスツリーを作ってみませんか?
木の幹の部分が折り紙の裏面になるため、両面折り紙と相性のよい作り方なんです!
お子さんと一緒に作っても楽しめるので、ぜひ挑戦してみましょう。
終盤にもみの木の形を表現するため、少し細かく折る部分がありますが、全体的に折る回数は少なくて済みます。
さまざまな色の組み合わせの両面折り紙で試してみるとおもしろいかもしれませんね!
たくさん作って、お部屋の壁に飾ったり、ガーランドやつるし飾りなどにアレンジしてもステキです。
はさみとのりを使うクリスマスツリー

はさみとのりを使って、あっという間に作れちゃうクリスマスツリーに挑戦してみましょう!
折り紙を折りたたんだら、ツリーの下書きをしてその通りにカット。
開くとつながった4個のツリーができるので、それぞれをのり付けして自立するように形を整えればできあがりです!
中心を星形にくり抜いたデザインがシンプルながらステキですよね。
柄のある折り紙で作ったり、中心部分をハート形やリボン型にくり抜いても華やかに仕上がるのではないでしょうか。
はさみを使って作る立体ツリー

はさみと折り紙だけで、手軽に作れる立体ツリーをご紹介します。
細かい作業が多いのと、ハサミを使うので、お子さんが作る場合は大人の方がサポートしながらおこないましょう!
余分な部分をハサミでカットして木の幹の部分を、3カ所に切り込みを入れて折り曲げることでツリーの形を表現しています。
また、トップに少し切り込みを入れて上に開くと星のオーナメントに!
木の幹の部分は折り紙の裏側が出るので、両面折り紙を使ってもキレイに仕上がるでしょう。