RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ

【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ
最終更新:

【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ

12月のイベントで真っ先に思い浮かぶものと言えば、クリスマスですよね!

みんなでパーティーを楽しんだり、「プレゼントは何がもらえるかな」なんてドキドキしたり……。

子供も大人も、みんながテンションの上がるイベントですよね。

そこでこの記事では、クリスマス気分を盛り上げてくれる、かわいい折り紙のアイデアを紹介します!

クリスマスを待ち遠しく思いながら作って遊ぶのもいいですし、お部屋を飾りつけるアイテムにもぴったり。

ぜひ最後までチェックしてくださいね!

【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ(1〜10)

サンタのラッピングNEW!

https://www.instagram.com/reel/DCWbiAFRGIC/

小さなお菓子やプレゼントを入れられる、サンタのラッピングを作りましょう。

折り紙のカラー面を上にして、下の辺を1センチ折り上げます。

折り紙を裏返し、同じように1センチ下の辺を折り上げてください。

再度折り紙を裏返してから、下の辺を折り上げます。

折り上げる幅は、上に残る幅より小さくしてくださいね。

折り紙を裏返し、左右の辺が重なるように内側に折ったら、袋になるよう接着、取り出し口を底と垂直になるよう閉じたら完成です。

白い部分にサンタのお顔を描いて仕上げてくださいね。

サンタの箸入れNEW!

https://www.instagram.com/reel/DC_VWhxJbAE/

クリスマスパーティーで大活躍しそうな「サンタの箸置き」をご紹介します。

折り紙を7回折れば完成するので、数を作りたい時にも安心のアイデアですよ。

まず、折り紙の白い面を上にして、三角に折って折り目をつけたらひらきます。

折り目に合わせて左の2つの辺を折ってください。

白い三角が下になるように折り紙を置いたら、上下の角を合わせて二つ折りしましょう。

白い三角の部分を外側に折り返し、左右に飛び出た部分を裏側に折り込めば完成ですよ。

白い部分にお顔を描いて仕上げてくださいね。

オーナメントボールNEW!

【折り紙1枚でできる】 簡単!可愛い クリスマスオーナメントの折り方 ◇Origami Christmas ornaments冬 装飾品◇
オーナメントボールNEW!

折り紙1枚で見栄えするオーナメントを作りましょう。

まず、上下を合わせて折り紙を半分に折ります。

折り紙をひらいて折り目に合わせて上下の辺を折ったら、もう一度外側の線に合わせて折って折り目をましょう。

折り紙を90度回転させたら、同じ工程で3本折り目をつけてください。

最後の折り目はつけません。

折り紙を裏返し、外側の折り目を真ん中の折り目に重ねるように上下とも折ります。

折り紙を90度回して表に返し、外側の折り目で下の辺を折り上げてください。

袋になった部分を三角につぶし、四角い部分だけを手前に倒して四角の両角、折り紙の両角を三角に折れば模様ができます。

反対側も同じ手順で折りましょう。

折り紙を裏返し、ざぶとん折りしてから角を丸く仕上げれば完成です。

模様の部分は浮かないよう接着してくださいね。

スティックサンタNEW!

簡単!遊べるクリスマス折り紙【サンタクロース・トナカイのスティック】Origami Santa Claus
スティックサンタNEW!

クリスマスに持って楽しみたい、サンタスティックの作り方をご紹介しますね。

折り紙の対角を合わせて三角に2回折り、折り目をつけたら白い面を上にしてひらきましょう。

左右の角を中心線より少し外側になるよう重ねて折ります。

折り紙を裏返し、上下の角を合わせて二つ折りしてください。

上の角の1枚を下の辺に合わせて折り下げたら、折り目に合わせて折り返し、折り下げた部分を上に戻します。

下の左右の角を裏側に少し折ったら完成ですので、ペンやシールを使って顔や服の模様を描き、最後にスティックをつけてくださいね。

スティックは三角に折った折り紙をくるくる丸めれば作れますよ!

天使NEW!

クリスマスツリーのオーナメントやリースの飾りにぴったりな天使。

このアイデアでは、頭、体、羽根とパーツごとに分けて作り、最後に組み合わせて完成させますよ。

顔と体は15センチ、羽根は7.5センチの折り紙を使います。

それほど難しい工程はありませんが、体の手の部分をかぶせ折りで作るため、折った場所を一度ひらくという作業になります。

その際にひらきすぎて元の状態に戻せない……という事にならないよう気をつけてくださいね。

羽根は折り筋を丁寧に、キレイにつけるのがポイントですよ。

妖精NEW!

この妖精は、2枚の折り紙を使って、頭と体を分けて作りますよ。

まずは頭を作るので、対角を合わせて2回三角に折り、折り目をつけましょう。

カラー面を上にしてひらき、折り紙の下の角を折り目に合わせて折り上げます。

角を手前に1センチほど折り返したら、折り返してできた折り目で折り上げましょう。

ここが顔になるので、1センチほど被せるように、上の部分を段折りします。

段折りした部分が帽子になるので、折り紙を裏返して三角になるように左右を中心線に合わせて折ってくださいね。

下に飛び出した部分を内側に折り、下の左右の角を三角に折ったら頭のできあがり。

体は2回四角に折って正方形を作り、袋の部分をつぶして三角を2つ作ります。

表の三角の左右の辺を中心線に合わせて折り、さらに両側の角を中心に向かって折ります。

これで足ができたので、後ろに残った三角の左右の角を三角に折ってから、内側の辺に沿って折りたたみましょう。

教会NEW!

折り紙で教会の折り方・作り方 Origami church【かんたん3分】
教会NEW!

クリスマスには、教会へ礼拝に参加するイメージがありますよね。

教会の折り紙は、おごそかで神秘的な雰囲気もあるクリスマスや、12月にふさわしい作品です。

折り紙を四角形に折ったり、三角形に折ったりなど、小さなお子さんはもちろん、幅広い年代の方に折ってもらえますよ。

教会の凝った造りを折り紙で表現できるので、簡単な折り方ではありつつも、完成度の高い作品に仕上がります。

カレンダーやお手紙、クリスマスカードに貼り付けると、ステキな作品が作れそうですね。

続きを読む
続きを読む