【子供向け】手作りのメッセージカードのアイデアまとめ
家族や先生、友達に向けた感謝の気持ちを伝える場面で活躍するメッセージカード。
子供たちが直筆で書くメッセージには温かみがあり、いつまでも記念に残しておけるアイテムとして贈られていますね。
お世話になった先生や保護者に向けて思いが伝わる、手作りのメッセージカードを書くのもオススメですよ。
ペンでイラストを描いたり、子供たちの自由な発想が生かせるアイデアをこの記事では紹介していきますね。
作るときも贈るときも楽しめる子供向けの手作りカードを参考にしてみてください。
【子供向け】手作りのメッセージカードのアイデアまとめ(1〜10)
花が咲くメッセージカード

お花が飛び出すポップアップカードを作りましょう。
まず、丸く切った色画用紙を3回半分に折ります。
外側部分を花びらになるように丸くカットしてひらいてください。
次に、真ん中の横の線を谷折りにして画用紙を折りたたみ、ハートを作ります。
これを、二つ折りにしたカードの台紙の内側に貼り付けますよ。
ハートの片側にのりをつけ、下のとがっている部分を中心線に合わせて、横向きになるように貼ってください。
もう片方にものりを塗り、台紙をとじて接着したら完成です!
ひらくとお花が咲く、とてもステキなメッセージカードですよ!
マステで作るクリスマスカードNEW!

さまざまなマスキングテープを重ねることで、カラフルなクリスマスツリーを見せるクリスマスカードです。
まずは台紙を半分に折り、片方にクリスマスツリーの形に穴をあけておきます。
そしたらツリーの穴とは反対側、内側にマスキングテープを貼り付けていけば、閉じたときにカラフルなツリーの形に見えるという仕掛けですね。
形を気にせずにマスキングテープを重ねていくだけの手軽な工作ですが、より美しい見た目になるように、ツリーとしてはどのように見えるのかをチェックしながら進めていきましょう。
ツリーが開くクリスマスカードNEW!
https://www.instagram.com/reel/DDuHc9OvBKp/クリスマスの象徴ともいえるツリーの形をモチーフにした、楽しさが伝わってくるようなクリスマスカードです。
まずは画用紙を折りたたんで開けるような構造を作ってから、その状態でツリーの形にカット、全体を飾り付けていきます。
そのあとにカードを開いてメッセージを書けば、ツリーの部分は完成です。
大きいサイズで作ればそれだけでクリスマスカードとして使えますし、飾りつけた台紙に貼り付けて、飛び出す絵本のように仕上げるのもオススメですよ。
プレゼントを届けてくれるクリスマスカードNEW!
https://www.tiktok.com/@creativelab18/video/7446168877274238230メッセージと共に、大切な人へプレゼントも届けてくれる、カードのアイデアを紹介しますね!
ポイントとのなるのは、カードの土台に貼られた白い紙の部分。
長方形に手を生やしたような形をしているのですが、この手の部分がカードを開くと両サイドに広がるようになっているんです。
そして手のひらには、プレゼントのイラストが描かれているんですよ。
手の部分を細く山折りにしてカードの内側に収まるよう折りたたむだけのシンプルな仕掛けですので、簡単に再現できそうですね!
予備ボタンで作るクリスマスカードNEW!
https://www.tiktok.com/@kuumama.asobi/video/7568849098535701781余っているボタンを土台に貼り付けて、クリスマスカードを作りましょう。
作り方は簡単なのに、立体的でおしゃれなカードが完成しますよ!
ボタンを2つ縦に並べれば「雪だるま」、三角形に並べたら「ツリー」が作れます。
フェルト、リボン、シールも使って装飾し、ステキなカードに仕上げましょう。
ボタンに厚みがあるので、二つ折りのカードには使えませんが、プレゼントにちょっとした手作りカードを差し込みたい時は、ぜひマネして作ってみてくださいね。
糸で作る知育クリスマスカードNEW!
https://www.tiktok.com/@hoiku.seisaku/video/7443275165217197320クリスマスツリーの形に糸を敷き詰めていく、知育としても使えるクリスマスカードです。
まずは台紙にクリスマスツリーの穴をあけて、そこに透明のテープを貼っておきます。
あとはそこにクリスマスツリーの緑や、飾り付けの白や赤の毛糸を敷き詰めるようにして取り付ければ完成です。
ボールペンの芯を出したものに毛糸を入れ、ペンを動かしつつ毛糸を敷き詰めるという手順にすると、ペンの練習としても使えますよ。
しっかりと糸を敷き詰めて、カラフルで楽しい見た目に仕上げていきましょう。
足形クリスマスカードNEW!
https://www.instagram.com/p/BrPaNPrj96A/子供の足形をとって、それをクリスマスのモチーフに仕上げていくという、ユニークなクリスマスカードです。
1回で終わっても独特な世界観のクリスマスカードが作れますが、次の年も繰り返して作っていけば、子供の成長も感じられますよね。
足形は基本的に細長い形なので、茶色の絵の具を使ってトナカイの形を描いていくのがわかりやすいかもしれませんね。
足形が平面だからこそ、周りの飾りで立体感を演出していくのもオススメですよ。






