【先生から子供たちへ】卒園を祝う手作りメッセージカード
幼稚園や保育園の卒園式は、子供たちや保護者の方はもちろん先生にとっても特別な日ですよね。
子供たちとのお別れは寂しいですが、立派に成長した子供たちの姿は嬉しいものです。
そこで先生から子供たちへ手作りのメッセージカードを製作して、プレゼントしてみてはいかがでしょうか。
先生からの手書きのメッセージや写真は、世界に一つだけの宝物。
子供たちが園での思い出を胸に、新しい環境へ羽ばたく勇気になるでしょう。
さまざまなアイデアを集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
【先生から子供たちへ】卒園を祝う手作りメッセージカード(1〜10)
ハートの花が開くカード

こちらのは開くと中のハート形をしていたお花も開く、とてもかわいいカードです。
カードを止めておく帯にもハートがあしらわれていてとてもすてきですよね。
作り方は縦、横、斜めにしっかり目に折り筋をつけた色画用紙をハート形に切り抜きます。
それを色違いで4色準備します。
準備できたらそれを台紙に横並びに貼ります。
帯にも中のお花と同じ4色のハートを貼り、カードの外側に回したら完成です。
帯をあける瞬間もワクワクして楽しそうですよね。
くるくるバラのメッセージカード

こちらはクルクルと作ったバラの花束風メッセージカードをご紹介します。
土台部分から作り始め、次に封筒の部分を作り、最後にバラの部分を作ります。
バラの部分は円形に切った色画用紙を渦巻き状に切り、つまようじで端から丸めていきます。
丸めたら最後の部分をのり付けしましょう。
封筒に土台を入れた状態でバランスよくバラを配置し、とめたら完成です。
葉っぱもつけるとかわいいです。
とても豪華に仕上がるのでぜひ作ってみてくださいね。
クマが飛び出すカード

メッセージカードはもらうだけでうれしいものですが、カードをめくるとプレゼントからかわいいクマが飛び出すメッセージカードなら、カード自体もかわいくてポイントが高いです。
こちらのカードには型紙がついているので、型紙を画用紙にはりつけ、その周りを切っていくことで簡単に素材が準備できます。
クマの顔は自由に書いても自分らしさが出ていいでしょう。
子供の似顔絵を意識して描いても喜ばれるかもしれません。
子供たちの喜ぶ顔が目に見えるようですね。
引っ張ると飛び出すカード

花束の中からミッフィーちゃんがあらわれるかわいいカードがこちらです。
お好みに合わせてミッフィーちゃんをほかのキャラクターにしてもかわいいですね。
ミッフィーちゃんのイラストはスマホで検索したものの上に紙を重ねて鉛筆などで写し取ると簡単です。
ミッフィーちゃんが花束から出てくる仕掛けはかためのビニールの袋などを筒状にして作ります。
スムーズに動くか早い段階でチェックしてみてくださいね。
まわりのお花はパンチなどで作ると簡単ですよ。
ペりぺりメッセージカード

先生からもらうメッセージはどんなものでも嬉しいもの。
その中でも、ピリピリとはがせるメッセージカードにすると、めくる楽しみと自分だけに向けて書かれているという秘密感でテンションが上がりますよね。
材料はすべて100均グッズで用意できます。
まずかわいい折り紙などを半分の大きさに切り、それを半分に切ります。
そこにメモに書いたメッセージを貼り付け、切り込みを入れ、サイドをミシン目カッターで切り、貼り合わせれば完成です。
お花のフレームカード
https://www.instagram.com/p/C2cFnxIs-IK/こちらはお花の飾りがたくさんついたメッセージがはさめるファイルです。
ただのクリアファイルだと味気ないですが、こんな風に工夫すると100均で買えるクリアファイルもとてもかわいく変身しますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
まず、色紙などをいろいろな大きさのお花型にいくつも切ります。
切れたらお花を重ねたり、真ん中に丸シールを貼ったりしましょう。
クリアファイルにはレース紙などを貼っておきます。
余白の部分にお花をたくさん飾ったら完成です。
お花のメッセージカード
https://www.instagram.com/p/C4Kr9UsJwXo/カードを開くと花束もパッと開く、仕掛けのあるカードがこちらです。
とてもかわいく、華やかなので、受け取った子供たちはとても喜ぶのではないでしょうか。
作り方は一枚目の紙に花束の包み紙の部分を切り込みを入れて折り、作ります。
それができたら、カラフルな色の台紙に貼りつけます。
その中に切った紙を貼り、お花を作ります。
メッセージは花束のまわりに描きこむとよいでしょう。
お花の色や種類を変えると個性が出て楽しいかもしれません。