【先生から子供たちへ】卒園を祝う手作りメッセージカード
幼稚園や保育園の卒園式は、子供たちや保護者の方はもちろん先生にとっても特別な日ですよね。
子供たちとのお別れは寂しいですが、立派に成長した子供たちの姿は嬉しいものです。
そこで先生から子供たちへ手作りのメッセージカードを製作して、プレゼントしてみてはいかがでしょうか。
先生からの手書きのメッセージや写真は、世界に一つだけの宝物。
子供たちが園での思い出を胸に、新しい環境へ羽ばたく勇気になるでしょう。
さまざまなアイデアを集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 【先生から子供たちへ】卒園を祝う手作りメッセージカード
- 先生から卒園する子供に贈りたい!保育のお別れカード手作りアイデア
- 【卒園式】感動!泣けるメッセージ集
- 【保育園】卒園式に送りたい、祝電の手作りアイデア
- 【手描き】卒園を祝うイラストのアイデア集
- 【先生へ】親から、子供から贈る卒園記念のメッセージアイデア
- 【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
- 【卒園】卒園アルバムにぴったりの手作りデコレーションアイデア!
- 【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント
- 【保育】保育園や幼稚園でオススメ!桜の製作アイディア
- 【卒園式】先生方必見!卒園式を彩る壁面アイデア集
- 【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント
- 【保育】5月を感じよう!作って楽しい製作のアイデア特集
【先生から子供たちへ】卒園を祝う手作りメッセージカード(1〜10)
シャカシャカメッセージカード
@kiii___harupoii♬ Daylight by Taylor Swift sped up – brooke ⎕ ⚭
こちらはトレカカードのケースをうまく利用したメッセージカードです。
ケースより心もち小さめに台紙をくりぬき、トレカケースの中にスパンコールやイラストを入れてテープて口を止めます。
動かすとスパンコールやイラストも動いてとってもかわいいです。
その向かい側にメッセージを書いて入れましょう。
子供のイメージで台紙の色や入れるスパンコール、イラストを変えると喜ばれるかもしれません。
ぜひ一度作ってみてくださいね。
花咲くメッセージカード
@saya_3kidsmama 棒を強化したい場合は割り箸か、裏に厚紙を!→ 割り箸、小さい子は怪我につながらないよう気をつけてください⚠️#メッセージカード#ありがとう#子供のいる暮らし#制作動画#保育士#画用紙#子供#ボイスライブラリー
♬ 海の見える街 – All That Jazz
メッセージのお花が開いてその中からメッセージがあらわれるとてもかわいいカードがこちらです。
茎の部分を手で持てるのもとてもポイントが高いですよね。
紙を丸めて茎の部分を作ったら、四つ折りにした色画用紙をハート形に切り抜きます。
折りたたんだ状態でスタンプなどを押してかわいくしたら、中にメッセージを書いて折りたたみましょう。
茎に貼りつけたら茎の根元にリボンを結ぶとよりかわいく。
いつまでも飾っておきたいようなすてきなカードの完成です。
クマが飛び出すカード

メッセージカードはもらうだけでうれしいものですが、カードをめくるとプレゼントからかわいいクマが飛び出すメッセージカードなら、カード自体もかわいくてポイントが高いです。
こちらのカードには型紙がついているので、型紙を画用紙にはりつけ、その周りを切っていくことで簡単に素材が準備できます。
クマの顔は自由に書いても自分らしさが出ていいでしょう。
子供の似顔絵を意識して描いても喜ばれるかもしれません。
子供たちの喜ぶ顔が目に見えるようですね。
【先生から子供たちへ】卒園を祝う手作りメッセージカード(11〜20)
ぱらぱらめくれる仕掛けカード

引っ張ると次々にメッセージや写真がパラパラと出てくる仕掛けが施されたメッセージカードはいかがでしょうか?
作るのが難しそうにも思えますが、土台となる厚紙に薄く切れ込みを入れて折り目を付け、その折り目に合わせてメッセージを書き込んだり写真を貼り付けたりした厚紙を接着し、あとはカバーとなる色紙でデコレーションすれば完成。
動きがあって見栄えのする仕掛けの割には、切って貼るだけというシンプルな工程で作れますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
【絵の具とマステ】お手軽メッセージカード

白紙のメッセージカードを、マスキングテープと絵の具でデコレーションするアイデアです。
メッセージカードの真ん中にマスキングテープでラインを引き、その上からティッシュペーパーで絵の具をポンポンとつけていきます。
それからマスキングテープをはがすと、メッセージを書く部分があらわれます。
また、同じ要領で色を付け、そこにイラストを描き加えるなどのアレンジも可能です。
絵の具の色合いがカギとなるので、理想の色合いを目指しましょう。
【水性ペン】グラデーションカード

色やデザインでイメージが変わる、キレイなグラデーションのメッセージカードをおくってみましょう。
グラデーションの作り方も簡単です。
用意するものは無地のカードとポリ袋、水性のカラーペン。
ポリ袋に好きな色、好きな柄を描きます。
その上から霧吹きで水を吹きかけます。
ポリ袋を裏返してカードにインクを写し、乾かせばおしゃれなカードの完成。
乾いたカードにメッセージを添えておくりましょう。
子供たち一人ひとりに合わせたデザインにアレンジできるのでぜひ作ってみてくださいね。
【L版写真】サプライズレター

L版の写真をそのまま貼れるメッセージカードです!
メッセージカードを作っているときの悩みどころはサイズですよね。
園児たちの写真をメッセージカードに貼って保護者の方に見せたいと思っても、市販のメッセージカードだと大きさもスペースも足りないことがあると思います。
そんな時は、こちらで紹介しているサプライズレターを手作りするのがオススメですよ!
画用紙を切って張り合わせるだけで、まるでフォトアルバムのようなメッセージカードが作れます。