RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【子供向け】手作りのメッセージカードのアイデアまとめ

家族や先生、友達に向けた感謝の気持ちを伝える場面で活躍するメッセージカード。

子供たちが直筆で書くメッセージには温かみがあり、いつまでも記念に残しておけるアイテムとして贈られていますね。

お世話になった先生や保護者に向けて思いが伝わる、手作りのメッセージカードを書くのもオススメですよ。

ペンでイラストを描いたり、子供たちの自由な発想が生かせるアイデアをこの記事では紹介していきますね。

作るときも贈るときも楽しめる子供向けの手作りカードを参考にしてみてください。

【子供向け】手作りのメッセージカードのアイデアまとめ(1〜10)

はぎれをつないだクリスマスカードNEW!

【はぎれ活用】小さな布をつないで作るクリスマスカード
はぎれをつないだクリスマスカードNEW!

ハギレで作るシールを使って、クリスマスカードをデザインするアイデアです。

パッチワークみたいでとてもステキなカードに仕上がりますよ。

ハギレのシールは、両面テープの片側に隙間なくハギレを貼り付け、テープからはみ出した部分をカットすれば簡単に作れます。

デザインが決まったら、その形に合うようにカットし、剥離紙をはがしてカードの土台に貼ってくださいね。

シールやクラフトパンチで作った装飾パーツと組み合わせてデザインするのもオススメです!

星が回るクリスマスカードNEW!

【開いてビックリ!】くるくる回る星のクリスマスカード
星が回るクリスマスカードNEW!

カードを開くとツリーの星が回転する、ステキな仕掛けのアイデアを紹介しますね。

まず、カードの中央部分になる画用紙を山折りになるよう半分に折ってください。

そして上部を丸く切り取り穴を空け、その下に画用紙で作ったツリーを貼りましょう。

穴の中心にヒモを縦向きに渡し、テープで接着。

ヒモを挟むように画用紙で作った星を表裏貼ります。

この仕掛けをカードの土台に貼り付けたら、星を何度か回転させヒモにねじれを作って、カードを閉じてください。

こうする事で、開いた時に戻る力が作用し、星がくるくる回るんですよ!

アイデア次第でツリー以外のデザインも作れそうですね。

シールとペンで作るメッセージカード

DAISOシールで簡単かわいいバースデーカード作ってみた。
シールとペンで作るメッセージカード

シールとペンを使って、はがきに絵や模様を描くアイデアですね。

例えば、丸シールをはがきの上半分くらいにランダムに貼り付け、シールの下にひもをペンで描いたら風船が表現できます。

大小の丸シールを使って、くまや雪だるまを表現し、顔をペンで描いてもきっとかわいいですよ。

凝ったデザインにしたい場合は、大きめのシールをハサミで切って使っても良いでしょう。

なるべく簡単に仕上げたいなら、模様が入っているシールを使うのがオススメです。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

【子供向け】手作りのメッセージカードのアイデアまとめ(11〜20)

足型メッセージカード

父の日のプレゼントを作ろう♪足型メッセージカード
足型メッセージカード

父の日や、お父さんの誕生日にぴったり!

子供の足型をネクタイに見立てたメッセージカードを作ってみませんか?

まず、スタンプ台などを使って、白い画用紙に足型を取りましょう。

それを正方形に切り取り、乾いたら上からメッセージを書いてください。

あとは色画用紙を使ってシャツを折り、その中心にネクタイに見立てた足型のメッセージカードを挟むだけです。

シャツを折る工程は、小さな子には難しいので、大人の方がサポートしてあげてくださいね。

デカルコマニーで作るメッセージカード

【卒園式・誕生日】ちょうちょの手作りメッセージカード【プレゼント工作】
デカルコマニーで作るメッセージカード

デカルコマニーでメッセージカードを作ってみましょう!

デカルコマニーとは転写のことです。

半分に折ってひらいた画用紙の片側だけに絵の具をのせ、画用紙をとじます。

絵の具が広がるように押さえてからひらくと、反対側にも絵の具が移り、キレイな模様ができていますよ。

画用紙をちょうちょや花、星などに切り取って、カードの中心に貼りましょう。

最後にメッセージを添えたら完成です!

絵の具の色やのせる場所を変えるとさまざまな模様ができるので、楽しみながら作ってみてくださいね。

飛び出すメッセージカード

母の日に飛び出すメッセージカードを贈ろう
飛び出すメッセージカード

お花のポップアップカードの手作りアイデアをご紹介します。

まず、三角形に3回折った折り紙に花びらを描き、中心がつながるようにハサミで切ります。

開いた時に、8枚の花びらのお花ができていたらOKです。

花びらを1枚カットしてその部分を接着、6枚の花びらにします。

同じようにして花を合計7つ作り、のりですべての花を貼り合わせ、さらに二つ折りにしたメッセージーカードの中心に貼ればポップアップカードの完成です!

ハサミを使う工程は、ケガしないように気をつけて作業してくださいね。

水性ペンと霧吹きで作るメッセージカード

水彩ペン1本と水で描ける絵手紙メッセージカードの描き方 紫陽花と蝶(colormasterp27 sky blue)[how to write a butterfly and hydrangea.]
水性ペンと霧吹きで作るメッセージカード

水性ペンと霧吹きでおしゃれな模様が作れちゃいます!

まず、カードの上にポリ袋を置いて、ポリ袋に水性ペンを使って絵や模様を描きます。

描き終わったら霧吹きで水をかけて、ポリ袋を裏返しましょう。

そうすると水でにじんだ水性ペンが紙に移って不思議な模様になるんです。

水はかけすぎないように注意しましょう。

ペンの種類や色ののせ方で模様が変わってくると思うので、ぜひいろいろと試してみてくださいね。

水性ペンが乾いたら、メッセージを書いて完成です!