高学年男子が夢中になる!段ボールで作る本格的な実用工作のアイデア
夏休みの工作で頭を悩ませている小学生高学年のみなさん、実は身近な材料で「すごい!」と驚かれるような作品が作れるんです。
ペットボトルで作る掃除機や、磁石の力で浮く不思議なコマ、動くスライムなど、作って遊んで学べる実用的な工作がたくさん!
工作の腕前に自信がなくても大丈夫。
基本の作り方をマスターすれば、自分なりのアレンジも楽しめますよ。
こちらでは、簡単だけど「作ってよかった!」と思える工作のアイデアを紹介します。
身近な材料で作る実用的な工作アイデア(6〜10)
コンベヤ貯金箱

コインがどんどん飲み込まれていくコンベヤ貯金箱!
牛乳パックで貯金箱本体を作り、中に竹串や厚紙、ペットボトルキャップ、輪ゴムなどで作った仕掛けを仕込みます。
あとは、その仕掛けとベルトを組み合わせれば、レバーを回すとベルトが動く貯金箱の完成です。
お金の吸い込み口に顔をつけると、コミカルな印象に仕上がりますよ。
ベルトの接続部分がゆがんでいるとスムーズに動かなくなるので、つなぐ際はまっすぐ貼り合わせましょう。
カライドサイクル

絵柄がクルクルと変わって見た目にも楽しめるカライドサイクル。
飲み終わった牛乳パックを使って、カライドサイクルを手作りしてみましょう!
牛乳パック2個を開いて、線を入れ山折りに折り目をつけ、スリーブ状にしたら内側に折り込んで作ります。
反対側も同様に折り込んだら、テープで固定するだけ。
好きなデザインを貼り付けたり、イラストを描き込んでもいいですね!
シンプルな作り方でありながら、見た者をアッと驚かせる工作ですので、ぜひ夏休みを利用してチャレンジしてみてくださいね。
ガチャガチャ

スーパーやファミレスなどに置いてあるガチャガチャ。
並んでいるガチャガチャを、目を輝かせて見ている子供たちも多いのではないでしょうか。
そこで、段ボールでガチャガチャを作ってみましょう。
段ボールをガチャガチャに使用するサイズにカットし、グルーガンで接着して作ります。
グルーガンは100円ショップで入手ができ、接着力がボンドよりも強いのでオススメです。
作っている工程ももちろんですが、完成してからも楽しめる作品ですね。
ガチャガチャの中身は、地域限定のコラボ商品や料理レシピなど、最近は風変りなものまであります。
ぜひ、カプセルに入れる中身にも工夫をしてみてくださいね。
ダンボールで作る椅子

近年、ダンボールは災害時用のベッドやトイレ、パーティションなどにも活用されるなど、注目度が高まっている素材なんです!
また、ダンボールは軽いうえ、組み合わせ方次第で強度をアップさせることもできます。
そんなダンボールは工作の素材としても、なじみがありますので、ぜひ夏休みの自由研究や工作に活用してみてください!
カットして切り込みを入れたダンボールを組むだけで作れる、ダンボール製チェアは見た目もかっこよく機能性も高いので、作った後も実際に使える工作ですよ。
ドリンクバー

ファミレスでよく見かけるドリンクバーが家にあったら、友達に自慢したくなりませんか?
シンプルな構造だけど、オシャレでかっこいいドリンクバーを作りましょう!
夏休みの工作にもとてもオススメなので、親子で楽しんで挑戦してみてくださいね。
ペットボトル飲料のフタにドライバーで穴を空けてバルブを接着することで、バルブをひねればドリンクバーのように飲料が出てくるという仕組みになっています。
本体はダンボールを使っているので、お子さんでも手軽に組み立てられますね!
お好みのデザインにアレンジしてもすてきではないでしょうか。