夏休みの工作で頭を悩ませている小学生高学年のみなさん、実は身近な材料で「すごい!」と驚かれるような作品が作れるんです。
ペットボトルで作る掃除機や、磁石の力で浮く不思議なコマ、動くスライムなど、作って遊んで学べる実用的な工作がたくさん!
工作の腕前に自信がなくても大丈夫。
基本の作り方をマスターすれば、自分なりのアレンジも楽しめますよ。
こちらでは、簡単だけど「作ってよかった!」と思える工作のアイデアを紹介します。
- 【高学年男子向け】簡単だけどすごい工作!仕組みが学べる夏休みアイデア
- 小学校高学年向け。簡単だけどすごい工作のアイデアまとめ
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 【自由研究】男の子におすすめの工作。面白い&すごいアイデア満載!
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 簡単だけどすごい!高学年女子が作りたくなる手作りアクセサリー・小物のアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 小学生でも簡単だけどすごい工作アイデア!自由研究の手作り実験NEW!
- 【小学校低学年向け】簡単だけどすごい!工作アイデア
- 小学生でも簡単!すごい工作で部屋を彩るインテリア雑貨のアイデアNEW!
- 小学生でも簡単だけどすごい工作!射的や鉄砲などのアイデア集NEW!
- 【小学校・低学年向け】ペットボトルの工作アイデア
- 小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集
身近な材料で作る実用的な工作アイデア(1〜5)
刀を作ってみたNEW!

日本刀はその美しさから海外でも高い評価を受けています。
特に日本の文化や歴史、武士精神に興味を持つ人々にとってはとても魅力的な存在です。
そんな日本の伝統が詰まった刀を自由研究で作ってみるのはいかがでしょうか。
動画のように数々の模造刀を制作している工房などを見つけて職人の方に指導してもらいながら一緒に作ることで本格的な体験ができちゃいますよ。
完成した作品は迫力たっぷりなので展示にもぴったりですね!
興味を持った方ぜひ挑戦してみてくださいね!
オリジナル時計

手作り時計キットなどを使って、この世に一つのオリジナル時計を作ってみませんか。
まずキャンバス板に斜めに線を引きその線が交差したところにムーブメントを取り付けるための穴をあけます。
アイディアスケッチをいくつか書いておきそれをもとに絵をアクリルガッシュで描いていきます。
数字の部分は目立つように紙粘土で作ってもよいでしょう。
円を12等分した型紙を作っておくと数字の配置を決めるのが楽です。
絵をかき終わったら前もって開けておいた穴にムーブメントを取り付けます。
コロコロスライダー

段ボールで気軽に作れる!
コロコロスライダーの作り方を紹介します。
作り方はとっても簡単!
四角に切った段ボールを用意し、その上に小さく切ったダンボールを使って山やトンネルなどの仕掛けをガムテープで貼っていくだけ!
自分の思いのままにコースやルールを決めて油性ペンで書いていくのがオススメ。
ボールはアルミホイルを丸めたものや、ビー玉を使うとおもしろいですよ。
遊びを広げてサッカーゲームを作ったり、大きな画用紙を土台にして作ってみたりといろんな遊び方ができるので、1人はもちろんお友達と一緒に遊んでも盛り上がりそうですね。
柔軟にイメージをふくらませて自分だけのおもちゃをぜひ作ってみてくださいね。
ピクトグラム風コラージュ

ピクトグラムを組み合わせて、物語性のあるコラージュを作ってみましょう。
まず、色画用紙などを使って底の浅い箱のようなものを作ります。
できたら90度に折り曲げ、ステージのようにします。
次に使いたいピクトグラムをコピーしてはさみで切り抜きます。
ストーリーによって一部だけを使うのもよいでしょう。
ピクトグラム以外のパーツを作ったり描き足したりしても面白いものができますよ。
ぜひ、いろいろな発想でおもしろいピクトグラム劇場を作ってみてください。
ダンボールの立体工作

波状の片面ダンボールを使った立体工作は、切る向きや形によって素材の特性を活かせる創作活動です。
ダンボールは波の向きに沿って切ると曲がりやすくなり、逆に切る方向を工夫することで柱のような形にもなります。
長く切ってくるくる巻きつけたり棒状にして組み合わせることでタワーやアーチ、動物の体など自由自在に形を作りましょう。
複数のパーツを立体的につなげれば、しっかりとした作品に仕上がります。
表面に色を塗ったり模様をつけたりすれば完成度もアップ。
身近な素材から生まれる立体作品は、ものづくりの奥深さや発想の自由さを感じさせてくれますよ。