文化祭にオススメのフォトスポット。フォトジェニックな空間を作ろう
写真に撮って思い出に残せることもあって、フォトスポット作りは文化祭での教室展示や屋外の展示でとても人気なんです。
しかし、いざ自分たちでフォトスポットを作ろうとするとどんなデザインにしようか悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では文化祭にオススメのフォトスポットアイデアを一挙に紹介していきます。
黒板を使ったものやオブジェを制作するものなどさまざまなアイデアを集めましたので、ぜひ参考にしてすてきなフォトスポットを作ってくださいね。
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- びっくり!文化祭にオススメのトリックアートのデザイン
- 【文化祭のアーチ】来場者をひきつけるインパクト大のアイデアを厳選!
- 文化祭にオススメのフォトスポット。フォトジェニックな空間を作ろう
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
文化祭にオススメのフォトスポット。フォトジェニックな空間を作ろう(11〜20)
マリオの世界
ゲームの世界に入り込んだかのようなデザイン!
マリオの世界のアイデアをご紹介します。
マリオといえば、大人も子供も1度は遊んだことのあるゲームなのではないでしょうか?
今回は、カラフルでかわいいマリオの世界のような装飾で、フォトスポットを作ってみましょう。
ハテナブロックやコイン、レンガなどを配置すると、一気に雰囲気が出ますよ!
青空に浮かぶかわいらしい雲もポイントですね。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
不思議の国のアリス
@sosha.okayama 2月のフォトブースが できるまで🃏 流行りに乗るのも大変ですね💦 インスタにも、先月までの動画たくさんあるので観てもらえると嬉しいです☺️ sosha_okayama.kids で検索してみてください♡ #ティッシュアート#岡山#岡山市#写真#写真館#フォトスタジオ#手作りフォトブース#七五三#ニューボーンフォト#マタニティフォト#バースデーフォト
♬ オリジナル楽曲 – DaishinSoshakan OKAYAMA – DaishinSoshakan OKAYAMA
立体感のある装飾が魅力!
不思議の国のアリスのアイデアをご紹介します。
不思議の国のアリスの世界観に、憧れているという方も多いのではないでしょうか?
今回は、天井や壁はもちろん、床への装飾もこだわりながら、不思議の国のアリスをイメージしたデザインのフォトスポットを作ってみましょう。
動画の中では、天井からはトランプを貼り付けたテグスをつりさげ、壁には立体的で大きさのあるトランプが飾られています。
床にはサテンなどの布を敷いて、ランプなどの雑貨と一緒にトランプをちりばめてみてくださいね。
ジブリの世界
アニメのワンシーンを切り取ったような世界観!
ジブリの世界のアイデアをご紹介します。
ジブリの作品といえば、子供から大人まで夢中になるものが多いですよね。
家族の来場も多い文化祭で、ジブリモチーフのフォトスポットは人気になること、間違いなし!
まるでアニメの世界に入り込んだかのような装飾や、キャラクターと一緒に写真を撮影しているかのようなデザインで作ってみるのはいかがでしょうか?
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ピンクハート
@yotuhachan 2024年11月4日(月・祝) #推し活応援文化祭 in TODAベリーファーム🍓 10時~16時 (徳島県鳴門市 旧北灘西小学校) #フォトブース#推し活ハンドメイド#推し活女子
♬ オリジナル楽曲 – user29772317322707 – よ つ は 🍀
さまざまなトーンのピンクで埋め尽くしましょう!
ピンクハートのアイデアをご紹介します。
ピンクといっても、濃いピンクやパステルカラーのピンク、くすみカラーのピンクなど、さまざまなピンク色がありますよね。
今回は、そんな多種多様なピンク色を集めて、ハートモチーフのフォトスポットを作ってみましょう。
動画の中では、布や風船、シールなどでデコレーションされています。
ポイントでリボンを使用するのもかわいいですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ランタンや提灯

提灯を用いたフォトスポットです。
淡く光る優しい光が特徴的で、複数の提灯を並べて飾ると一気に雰囲気が出てかわいくなるんですよね。
提灯を飾る際にはさまざまな形や色のものをたくさん集めると、よりフォトジェニックな印象にできると思います。
飾る提灯の雰囲気によって和風っぽくしたり台湾のような異国情緒が感じられる雰囲気にできたりと自由自在ですので、どんなフォトスポットにしたいのかをイメージしながら作ってみてください。
アンブレラスカイ
アンブレラスカイはここ数年で見かけるようになりましたよね!
観光地やテーマパーク、植物園などで飾られており、文化祭に取り入れる学生の方も増えてきました。
文化祭でアンブレラスカイを作る際には安価なビニール傘に色を塗り、それを壁や天井にびっしりと並べるのがオススメです。
カラフルかつ整然とならんだ傘ってなんだかスタイリッシュで洗練された印象があるんですよね。
かっこいい写真が撮れるように、美しいアンブレラスカイを作ってみましょう。
顔ハメパネル

昔から観光地などで必ず見かけるフォトスポットの先祖ともいえる顔ハメパネル。
見かけることはよくありますが、作ったことがある方は少ないのではないでしょうか。
顔ハメパネルって置いてあるとなんだか顔をはめて写真を撮らずにはいられないという方も多いと思いますので、人気のフォトスポットになることまちがいなし!
ベニヤ板に顔をはめる穴を空けられたらあとはイラストを書くのみ。
いろいろな顔ハメパネルを参考にユーモアのあるパネルに仕上げてくださいね!
階段アート

階段アートは階段の垂直な面にイラストを貼っていき、正面の一定の場所から見ると全部がつながってきれいな1枚のイラストができあがるというものです。
駅の構内なんかで見かけたことがある方も多いと思います。
作り方は、階段の横幅と縦の長さに合わせて階段アートにしたいイラストを書きます。
それを1段の高さに合わせてカットし、階段の垂直な面に貼り付けていくのです。
大きな模造紙などを使うのもいいですが、階段アート用のシールも販売されているのでそれを使うと手軽にできそうです。
いちごのケーキ
かわいらしい見た目にテンションが上がること間違いなし!
ケーキのフォトスポットのアイデアです。
こちらは壁面に大きなケーキを描くという内容。
まずはどんな見た目のケーキにしようかアイデアを出してください。
チョコプレートを配して、学校名や日付を書いてもよさそうですね。
またケーキの前に程よい高さのベンチをおけば、腰かけているような写真も撮れますよ。
その場合はベンチをケーキの一部に見せるための塗装にもチャレンジしてみましょう。