文化祭にオススメのフォトスポット。フォトジェニックな空間を作ろう
写真に撮って思い出に残せることもあって、フォトスポット作りは文化祭での教室展示や屋外の展示でとても人気なんです。
しかし、いざ自分たちでフォトスポットを作ろうとするとどんなデザインにしようか悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では文化祭にオススメのフォトスポットアイデアを一挙に紹介していきます。
黒板を使ったものやオブジェを制作するものなどさまざまなアイデアを集めましたので、ぜひ参考にしてすてきなフォトスポットを作ってくださいね。
文化祭にオススメのフォトスポット。フォトジェニックな空間を作ろう(21〜30)
二次元と三次元のコラボ
不思議な感覚!
二次元と三次元のコラボのアイデアをご紹介します。
トリックアートならではの世界観で、室内をデザインしたいと考えている方にピッタリなアイデアです。
投稿されている写真は、白い背景に黒いペンで描かれたような部屋の模様が特徴的ですよね。
よくみると、部屋の模様だけではなく椅子やテーブル、小物までも黒いペンで描かれた絵のように見えます。
絵の世界に入り込んで写真を撮影してみるのは、いかがでしょうか?
人気漫画とのコラボ
キャラクターと一緒に写真が撮影できる!
人気漫画とのコラボのアイデアをご紹介します。
漫画やアニメの主人公と一緒に写真が撮りたい!
と思っている方も多いのではないでしょうか?
トリックアートだからこそ実現できる、ユーモアのある仕掛けを作ってみましょう。
投稿の中では、人気漫画のキャラクターが大きく描かれている空間に、ちょこんと座る女性が映っています。
よくみると、キャラクターの手のひらに載っているように見えるおもしろいトリックアートですよ!
人魚に変身
憧れの人形になりきって撮影しましょう!
人魚に変身のアイデアをご紹介します。
伝説の生き物として扱われる人魚は、アニメや映画、アンデルセン童話でも描かれていますよね。
その美しくはかない存在に、憧れを抱く方も多いのではないでしょうか?
今回は、海の生き物と一緒に記念撮影できるトリックアートを作ってみましょう。
投稿の写真では、小さな男の子が人魚に変身していますよね。
子供から大人まで撮影できるように工夫すると良いでしょう。
地面の穴から浮世絵が!
思わず写真に収めたくなる!
地面の穴から浮世絵が!
のアイデアをご紹介します。
トリックアートといえば、人がアートの中に入り込んで撮影できるものもありますが、アートだけで成り立つデザインもありますよね。
今回は、浮世絵を使ったユニークなアイデアで来場者をあっといわせましょう。
投稿されている写真では、地面に穴があいているかのようなデザインが施されています。
穴の中には、おでんと一緒に、おでんが煮える鍋に落ちないように踏ん張る男性がいますよ。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
天使の羽根
インパクトのある写真が撮れる!
天使の羽根のアイデアをご紹介します。
テーマパークや商業施設などで、目にしたことのある方も多いのでは。
天使の羽が描かれた壁の前に立つと、まるで自分の背中に天使のはねが生えているかのような写真が撮影できます。
投稿されている写真は、カラフルなレインボーカラーの背景が鮮やかで目をひきますよね。
さらに大きな天使の羽は、後光が差しているかのような輝きを放っています。
ぜひ、挑戦してみてください。
巨大な動物と記念撮影
夢のようなシチュエーション!
巨大な動物と記念撮影のアイデアをご紹介します。
「動物と視点を入れ替えてみたい!」「自分の体が小さくなって、世界を見てみたい!」という願望を持ったことのある方も多いのではないでしょうか?
今回は、まるで体のサイズが小さくなったような感覚が体験できる、ユニークなトリックアートを作ってみましょう!
投稿された写真は、ゴロンと寝転がる猫のおなかに乗る女性が映っていますね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
忍者と遭遇
ドキドキ感のある写真が撮影できる!
忍者と遭遇のアイデアをご紹介します。
忍者と遭遇する場面は、現実では難しい話ですがトリックアートを活用することで、実現するのがおもしろいですよね。
投稿された写真は、2人組の女性が仕掛けのある壁から飛び出す忍者と、バッタリ出くわしたような瞬間を撮影しています。
非現実的な写真で、話題になること、間違いなし!
ユーモアのあるトリックアートを作りたいという方にオススメのアイデアですよ!