文化祭でアレンジしたい!お笑い芸人の漫才・コント・一発ギャグまとめ
文化祭や学園祭の出し物として、お笑いライブをおこないたいと考えている学生の方も多いのではないでしょうか?
一発ギャグを披露したり、漫才やコントを披露したりと、みんなの前でネタを披露して笑いを取るのは楽しそうですよね!
しかし、そこで頭を悩ませるのが、どんなネタを披露するかということ……。
実際に自分たちでオリジナルのネタを作れればいいのですが、そう簡単にはいきませんよね。
そこでオススメなのは、やはり人気のお笑い芸人たちのネタをマネしたりアレンジしたりして披露すること!
この記事では、人気のお笑い芸人たちのオススメのネタを漫才、コント、一発ギャグと形を問わずに紹介していきますね!
文化祭でアレンジしたい!お笑い芸人の漫才・コント・一発ギャグまとめ(21〜30)
りんごちゃん

ちょっとぽっちゃりしたところも女の子らしくてキュートなものまねタレントのりんごちゃん。
話している姿は手ぶり身ぶりは、女の子らしいのですが、いざ歌うと「????????」とほとんどの方がなってしまうでしょう。
目の前にいる人の姿と、野太い男らしい歌声が一致せず、何を見ているのかわからなくなります。
このりんごちゃんのギャップの激しさはまさに神業!
ぶりっこなキャラは普通、女子にはあまり好かれませんが、このギャップゆえに人気ですよね。
あっと驚かせたい男性のみなさん、いかがでしょうか?
応用編でゴリゴリに男性に変装した女性と言うパターンもありですね。
3時のヒロイン

2019年に開催された『女芸人No.1決定戦 THE W』で第3代チャンピオンに輝いたお笑いトリオ、3時のヒロイン。
福田麻貴さん、ゆめっちさん、かなでさんの3人からなるこのトリオは、特徴的なキャラクターでバラエティー番組でも人気を集めています。
そんな彼女たちのネタをアレンジする際は、やはりコントがオススメ!
それぞれの登場人物の設定やストーリーも作り込まれたネタは、おもしろいだけではなく1本の物語を見ているかのようです。
そしてネタの中に入れてみたいのが、ゆめっちさんやかなでさんが繰り出す「アッハーン」!
ジュリア・マイケルズさんの『Uh Huh』に乗せて、何かをごまかすように繰り出されるこのギャグは3時のヒロインをオマージュする上でかかせません!
文化祭でアレンジしたい!お笑い芸人の漫才・コント・一発ギャグまとめ(31〜40)
ぼる塾

ボケのきりやはるかさんと田辺智加さん、そしてツッコミのあんりさんによる女性お笑いグループ、ぼる塾。
それぞれが際立ったキャラクターの彼女たちは、バラエティー番組に多数出演し、人気を集めています。
3人と思われがちなぼる塾ですが、本当は4人グループであと1人の酒寄希望さんは育児のため活動をセーブされています。
あんりさんに褒められた後に田辺さんが繰り出す「ま〜ね〜」とその後に繰り出されるなかなかに自意識過剰的な発言が、多くの方にウケています。
ネタのスタイルは田辺さんを立てるようで立てない、そして自分たちをいじるような漫才です。
同じようなスタイルで、自分たちに置き換えてネタを作ってもいいですね!
ぼる塾は衣装も特徴的なので、そこをマネするのもオススメです!
ティモンディ高岸

ゆったりとした独特な口調とオレンジの衣装が印象的なボケの高岸宏行さんと、ツッコミで青いジャケットを着た前田裕太さんによるお笑いコンビ、ティモンディ。
独特なキャラクターでバラエティー番組などで人気を集める2人ですが、ボケの高岸さんはなんとドラフトの1位指名がかかってもおかしくないほどの野球の腕の持ち主なんです!
そんな彼らのネタといえば、やはり高岸さんのゆったりとしたしゃべりで繰り出されるポジティブ発言。
聴けば元気が出るような、でもちょっと抜けたところのある発言が人気を集めています。
同じステージに上がる人たちを応援する意味でも、高岸さん的口調でゆる〜いポジティブネタを披露してはいかがでしょうか!
ミキ

兄でツッコミの昴生さんと、弟でボケの亜生さんによる兄弟コンビ、ミキ。
バラエティー番組にも数多く出演し、女性人気も高いお2人ですが『M-1グランプリ』の決勝への進出、数々の賞レースで優秀な成績を収めるなど実力も折り紙つきです。
そんな彼らのスタイルは正統派のしゃべくり漫才で、注目点は兄・昴生さんのシャウトじみた勢いのあるツッコミ!
勢いを持ってつっこむことで、その前の亜生さんのボケも生きてきます。
お2人と同じように兄弟でコンビを組んでもよし、血はつながっていないけど似ている2人でコンビを組むもよし!
昴生さんの激しいツッコミスタイルを生かした楽しい漫才を作り上げてくださいね!
東京ホテイソン

『M-1グランプリ』の決勝にも出場経験がある、ボケのショーゴさんとツッコミのたけるさんによるお笑いコンビ、東京ホテイソン。
低めのトーンで冷静にボケるショーゴさんに、ハリのある声で歌舞伎などの伝統芸能のような口調でツッコムたけるさんとが織りなす特徴的な漫才スタイルです。
お2人のネタをそのまま完コピしてもよし、たけるさんのツッコミスタイルだけを生かしてネタはフリーにしてもよしと、どんな形でも楽しめます!
ツッコミ役の方は勢いや力強さがかなり重要なので、頑張ってくださいね!
ガーリィレコード

『ミット持ちする米津玄師』『【深夜のテンション】☆2キャラ10連選手権』など、シュールな動画企画がバズっているYouTubeチャンネル、ガーリィレコードチャンネル。
『金色のガッシュベル!!』のフォルゴレや『トイ・ストーリー』のキャラクターたちなど、漫画やアニメを題材にしたものがたびたび公開されているのですが、その人気シリーズの一つに『刃牙』に登場する範馬勇次郎ネタがあります。
「地上最強の生物」と呼ばれる勇次郎が突然、雪原や自宅に現れる、という内容。
作品を知っていればいるほど笑えます。