【笑い】高校生にオススメな一発ギャグまとめ
友だちや先輩から一発ギャグを振られた経験、ありますか?
あの、いきなり言われたときの「どうしよう」となる感じ……。
気持ちがざわざわして、すごく焦っちゃいますよね。
でもここでしっかり笑いをとれれば、人気者になれるのはまちがいなし!
ということで、この記事では高校生にオススメの一発ギャグを紹介します。
お笑い芸人のネタから、動画サイトやSNSで人気を集めたギャグまで幅広くピックアップしました。
「何かやって」と言われたら一瞬で披露できるよう、ここで紹介する一発ギャグをぜひ練習してみてくださいね!
【笑い】高校生にオススメな一発ギャグまとめ(1〜10)
角刈り通り抜けチャレンジ

高校生にオススメの角刈り通り抜けチャレンジは、一発ギャグとして披露するのにピッタリです。
まず、角切り頭の形に切ったパネル板を準備しましょう。
そして、パネル板に向かって走っていきます。
頭がパネル板に当たらないようにスムーズに通過してください。
キレイに通過できたかどうか、旗を上げて判定してくれる人がいると、さらに盛り上がりますよ。
通過するときのイメージを高めながら本番に挑んでいきましょう。
また、スタート時に集中力と想像力を働かせ、間を大切にしながらやっていくのもポイントです。
現実逃避シリーズ

現実逃避のネタといえば、お笑いタレントのずんの飯尾さんのギャグですよね。
お笑い番組『全力!
脱力タイムズ』に出演した浜辺美波さんが完コピした「平日の昼間からゴロゴロ~ゴロゴロ~、あ~あ~、くしゃみするたび鼻水じゃなくて石油出ね~かなぁ~」のネタは、各SNSで話題を集めました。
飯尾さんのネタを完コピしても笑いは起こるのですが、学校の名物先生たちや、身近なできごとをネタに組み込むとさらに大きな笑いが!
無気力っぽくセリフを言うのがコツですよ。
スポンジボブ

海の底にあるビキニタウンを舞台にしたアメリカのアニメ『スポンジ・ボブ』。
1999年にアメリカで放送が開始されて以来、子供から大人まで幅広い世代に愛されています。
日本でも人気を集め、グッズも多数販売されました。
そんなスポンジ・ボブを使ったのが、こちらの一発ギャグ。
スポンジ・ボブが何やらケンカのような、ちょっとオラオラとした態度をとっているのですが、実は自分の履いているズボンで威嚇しているんですね!
すぐにできちゃうので、スポンジ・ボブが好きな方はぜひやってみてくださいね。
パンティーテックス

吉本新喜劇の島田珠代さんは、関西の方なら誰でも知っているような存在ですよね!
いろいろある珠代さんのギャクの中で大きな話題を集めたのが「パンティーテックス」というギャグ。
リズムよく「珠代、パンティーテックス」と連呼しながら下腹部に手をあてる、といったギャグなのですが、それがハマルと大爆笑の渦に!
一連のギャグが終わってから「なんやねんソレ!」とツッコミが入るとおもしろさが倍増するかもしれないので、ツッコミ役の人もぜひ準備しておきましょう。
位置についてよーいどん
https://www.tiktok.com/@smileyagisawa_164/video/7138282469823892738位置についてよーいどんの一発ギャグを紹介します。
合図と一緒に走り出すのかと思いきや、走らずその場で足踏みしながら大きな声で叫びます。
その後ピタッと止まり「うるさいんボルト」と言いましょう。
スタート位置に着いたときに、どれだけスタートダッシュをうまく切れるかが成功のポイントですよ。
その場で高速足踏みをするのも笑いが起きそうですね。
最後は大きな声で「うるさいんボルト」と言って会場をわかせてくださいね。
衣装を工夫するのもオススメです。
背骨を引っこ抜いたら

お笑いコンビFUJIWARAの原西さんのギャグの1つに「背骨を引っこ抜いたら立ってられへん」というギャクがあります。
緊張した場面にしっかりハマると大爆笑を生むこと間違いなしです!
関西弁特有の優しいおもしろみもあるので関東地方の方には新鮮かも。
背中の背骨を引き抜くジェスチャーとともにギャグを発し、その後体がフニャフニャになって崩れ倒れるまでがワンセットです。
テストの点数が悪かったとき、クラブで失敗をしてしまったとき、「ごめんなさい」の気持ちをこめてこのギャグを披露してみましょう。
その他、原西さんのギャグは全部おもしろいです、もちろん要チェックです!
おばけをおそれるな

FUJIWARAの原西さんが西のギャガーなら流れ星のちゅうえいさんは東のギャグマスターかも。
「ガンダム!!」や「目が飛び出るよー」のナンセンスギャグを得意とするちゅうえいさん、そんなちゅうえいさんの「おばけをおそれるな~」の歌ギャグもオススメの1つ。
「おばけを恐れるな~、全部バ・イ・ト、もしくはロボット~おばけやしき~」を特徴あるメロディーで歌うネタです。
女の子が披露してもかわいいと思います。
歌が得意な人にはオススメなのでさっそく明日から使ってくださいね。
脈絡のないところで突然始めるのが笑いのポイントですよ!