RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品

「一度マジックに挑戦してみたい」という初心者の方にピッタリな、コップやグラスを使用したマジックのアイデアを集めました。

いわゆる「カップアンドボール」からコインを貫通させるトリックやお手軽マジック、少し練習が必要なものまで幅広くそろえています。

道具の準備が簡単にできるマジックをまとめているので、思い立ったその日に挑戦出来るはずです。

マジックのレパートリーを増やしたい方や余興や出し物でマジックに取り組もうとお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品(11〜20)

割り箸で紙コップを浮かせるマジック

簡単だけど結構驚くマジック!種明かし付き!learn Simple magic tricks easy With Household Items
割り箸で紙コップを浮かせるマジック

紙コップを割り箸で浮かばせているように見えるマジック。

必要なものは紙コップ2つ、袋入りの割り箸、ホチキスの芯、サイコロ2個です。

まずサイコロを1個ずつ紙コップへいれ持ち上げるのは不可能なことを演出。

そして紙コップを2つ並べ、割り箸の袋の裏にはホチキスの芯を仕掛けます。

この芯で紙コップサイドを挟んで下から割り箸で持ち上げると、2つの紙コップが宙に浮いているように見えるというわけです。

このマジックはトリックを知ってしまえばそんなに練習がいらないので、レパートリーを増やしたい人はぜひ覚えてみてくださいね。

新聞紙の中に消えるコップ

【種明かし】インパクト大!!コップの完全消失!!
新聞紙の中に消えるコップ

新聞紙の中でコップが消えるという手品です。

まずコップをテーブルの上に逆さまに置き、新聞紙をかぶせます。

一度裏返しコップがあることを示し、次に新聞紙を裏返すタイミングでコップを抜き取ります。

この時コップの形を保ったままにするのがコツです。

あとはコップを片手で持ったまま、コップの形を崩して新聞紙を平たくすれば、コップが消えたように見えます。

この動画、とても上手に見せているのでしっかり参考にしつつ、トライしてみてください。

矢印が逆になるコップ

やじるしが逆方向に見えるコップを使ったマジックがスゴい! #Shorts
矢印が逆になるコップ

水を入れたコップの奥にある矢印が反対方向になるという手品の動画です。

簡単な内容なので子供から大人までお気軽にトライしてみてください。

まずは水をはったコップと紙、ペンを用意します。

そして紙に矢印を書き込んでください。

あとは、水をはったコップの奥にゆっくりと矢印を書き込んだ紙を持っていくと……水中の光の屈折で矢印が反対方向を示す、という内容です。

動画で一連の流れと、成功イメージを確認してやってみてください。

紙玉がコップを通り抜けるマジック

仕掛けにビックリ!紙玉がコップを通り抜ける簡単マジック【種明かし】
紙玉がコップを通り抜けるマジック

仕掛けに驚く!

紙の玉がコップを通り抜けるマジックのアイデアをご紹介します。

マジックといえば、何をイメージするでしょうか?

トランプを使ったマジックやハトが飛び出すマジックを想像する方も多いのかもしれませんね。

今回は、紙で作った玉がコップを通り抜けるユニークなマジックに挑戦してみましょう。

紙やプラスティックコップなどの、身近な素材を活用してチャレンジできるので、ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。

紙コップ変身マジック

世界で1番かんたん!凄い仕掛けに驚くマジック【種明かし】
紙コップ変身マジック

一瞬で表情が変わる!

紙コップ変身マジックのアイデアをご紹介します。

紙コップに描いた怒り顔の表情が、一瞬でにっこり笑顔の表情に変わったらおもしろいですよね?

今回は、子供でも楽しめる簡単なマジックにチャレンジしてみましょう。

準備するものは紙コップ2つ、ゴム製のテグス、カッター、ハサミ、ペン、千枚通しです。

マジックに興味を持ってもらうための導入として、取り入れると来場者の興味をひきそうですね。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。