RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品

「一度マジックに挑戦してみたい」という初心者の方にピッタリな、コップやグラスを使用したマジックのアイデアを集めました。

いわゆる「カップアンドボール」からコインを貫通させるトリックやお手軽マジック、少し練習が必要なものまで幅広くそろえています。

道具の準備が簡単にできるマジックをまとめているので、思い立ったその日に挑戦出来るはずです。

マジックのレパートリーを増やしたい方や余興や出し物でマジックに取り組もうとお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品(21〜30)

紙コップ変身マジック

世界で1番かんたん!凄い仕掛けに驚くマジック【種明かし】
紙コップ変身マジック

一瞬で表情が変わる!

紙コップ変身マジックのアイデアをご紹介します。

紙コップに描いた怒り顔の表情が、一瞬でにっこり笑顔の表情に変わったらおもしろいですよね?

今回は、子供でも楽しめる簡単なマジックにチャレンジしてみましょう。

準備するものは紙コップ2つ、ゴム製のテグス、カッター、ハサミ、ペン、千枚通しです。

マジックに興味を持ってもらうための導入として、取り入れると来場者の興味をひきそうですね。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

コインが出てくるコップ

休憩動画 手品 「お金が出てくる紙コップ」
コインが出てくるコップ

何もないはずのところから突然100円玉が現れるというマジックの動画を紹介します。

用意するものは紙コップと100円玉だけ。

紙コップを相手に確認してもらった後、何度か紙コップを机の上に置いて、たたきます。

すると何もないところから突然百円玉がテーブルの上に出現します。

この動画にはタネも仕掛けもありませんので、成功イメージを確認して、タネ明かし動画も見た上でトライしてもらうと、うまくできるかと思います。

気になった人はやり方を探してみてください。

ボールが入っているカップを当てるマジック

3つのコップのうち、小物が入っている1つのコップだけ100%当てるマジックです。

実は小さな印があり、そのコップがどこにあるかでどのコップの中に入っているかを判断しているんですね。

小さなお子さんでもできそうです。

ジュースが水に変身

「簡単マジック」魔法のお水?!こどもも大人もびっくり?!
ジュースが水に変身

まるで魔法使い!

ジュースが水に変身のアイデアをご紹介します。

色のついたジュースが透明の水に変わったら、誰でも驚いてしまいますよね。

子供から大人まで来場する文化祭や学園祭にピッタリな、ユーモアのあるマジックです。

準備するものはペットボトル3種類、水、うがい薬、カルキを抜く錠剤です。

うがい薬を水へ入れる際に、量を調節すると濃さをアレンジできるので工夫しながら入れてみましょう。

簡単で楽しいマジックなので、この機会に取り入れてみてくださいね。

コインがカップへ瞬間移動するマジック

【マジック】コップを使ったコインマジック【種明かし】
コインがカップへ瞬間移動するマジック

コインを握っていないほうの手からコインが出てきて、コップの中に落ちます。

どういうわけか、コインを握っていたはずの手からはコインが消えているんですね。

一見すると本当にワープしたように見えるコインですが、実は握ったフリをしていただけで、コインはずっと左手にあったんです。

パームというテクニックを使ったマジックです。

カップのボールが瞬間移動するマジック

(種明かし付き)カップの中のボールが移動!!!
カップのボールが瞬間移動するマジック

紙コップの中のペットボトルのフタが移動する、というマジックです。

赤、青、白3つの紙コップを用意して、どれか1つにペットボトルのフタを入れます。

後は持ち上げずに紙コップを移動させて、ペットボトルのフタを他の紙コップの中に移動させるという内容です。

種はとてもシンプルで、紙コップの相手から見えない場所に穴をあけておき、紙コップをうまく移動させて中身を入れ替えています。

動画を見て練習して、披露してみましょう。

コップを貫通するティッシュ

【マジック】コップを貫通するティッシュ【種明かし】
コップを貫通するティッシュ

こちらのマジックはコップを貫通するティッシュのマジックです。

コップを3つ重ねるんですが、真ん中のコップの中に丸めたティッシュが入るよう仕込んでください。

そしてコップを横に3つ並べマジックをスタート。

もちろん中のティッシュは見られないようにしましょう。

コップを重ねていくのですが、お客さんに見せたティッシュは見た目通り真ん中。

本当はいちばん下に、仕込みのティッシュが入っているんですよね。

あたかも念力で、いちばん下にティッシュが現れたようにみせるのが、この手品です。