コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品
「一度マジックに挑戦してみたい」という初心者の方にピッタリな、コップやグラスを使用したマジックのアイデアを集めました。
いわゆる「カップアンドボール」からコインを貫通させるトリックやお手軽マジック、少し練習が必要なものまで幅広くそろえています。
道具の準備が簡単にできるマジックをまとめているので、思い立ったその日に挑戦出来るはずです。
マジックのレパートリーを増やしたい方や余興や出し物でマジックに取り組もうとお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
- コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品
- コインマジックのやり方。簡単なマジックの種明かしと技法も紹介
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品(31〜40)
マジックグッズを使ったコインの貫通マジック

プラスチックのコップをコインが貫通するマジックなのですが、こちらはマジック初心者の方でも簡単にできるグッズを利用しています。
コースターのようなものが実はコインを入れておけるようになっていて、中から勢いよく飛び出てくるように見せられます。
そうとう動体視力がよくない限り分かりませんよね。
仕掛けがバレてもみんなで楽しめそうです。
水の入ったグラスをコインが貫通

グラスに水を注ぎ、その外側からコインを貫通させて中に入れるというマジックです。
実ははじめからグラスの縁にそわせるようにコインが入っており、手の重ね方や水での光の屈折で見えないようにしています。
あとはポケットから別のコインを取り出し、それを手でおおうようにして重ねることで、貫通して中に入ったかのように見せかけるという内容ですね。
すぐ近くにタネがある内容なので、どのグラスや手の角度など適切な見せ方をしっかりと意識しましょう。
コップの中で動く箸

コップの中で自由に動く箸のマジック。
割り箸と糸だけで簡単に挑戦できる手品に取り組んでみませんか。
コップの中で箸が自由に動くさまは、思わず二度見してしまうほどの驚きと楽しさがあります。
仕組みは実にシンプル。
割り箸に糸を結んでおくだけで、不思議な動きを演出できるのです。
特別な道具も必要なく、家にあるもので気軽に実践可能。
観る人の目を引きつけるこのトリックは、パーティーや友達の集まりで瞬く間に人気者になれるかもしれません。
ご家族みんなで楽しめる手品、ぜひお試しください。
テクニックなしでできるグラスを使って1円玉を消すマジック

飲食店に行った際に、自然な流れで披露できる消失マジックがあったらいいなと思いませんか?
そこで紹介したいのが、グラスを使って1円玉を消すマジックです。
このマジックで使うのは空のグラスと水の入ったグラス、一円玉。
まずはテーブルに一円玉を置き、空のグラスの下敷きにします。
次に空のグラスに水を注ぎます。
すると一円玉が消えてしまうんです。
これは光の屈折を利用したマジックなんですよ。
ただし上からのぞくと見えてしまうので、手でふたをしてください。
水が勝手に減っていく

魔法のような見た目がおもしろい、水が勝手に減っていくマジックです。
このマジックで使うのは、使い捨てのプラスチック製コップ2つです。
まずは片方の上部を切り取り、小さくします。
次に大きいままのコップに飲み物を入れ、その上に小さくなった方のコップを入れます。
その状態で小さなコップを押し込むと、かさが増えたように見えますよね。
後は空中で飲んでいるふりをしながら、押し込んでいたコップを持ちあげればOKです。
コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品(41〜50)
水の中でも消えないろうそく

火を水に浸けると消えてしまう。
そんな常識をくつがえすのが、水の中でも消えないろうそくのマジックです。
このマジックで使うのは透明のコップとろうそく、水です。
まずろうそくをコップの裏側に貼り付け、火を付けましょう。
すると反対側からは、コップの中にろうそくが立っているように見えるはずです。
後はコップに水を注げば、水の中にあるのに火が消えていないという風に演出できます。
最後はふっと息をかけて消すのがカッコいいと思いますよ。
紙コップから水が消えるマジック

観客に参加してもらうのが楽しい、紙コップから水が消えるマジックを紹介します。
まずは観客を指名し、紙コップを持ってもらいます。
そこに水を入れ、頭の上にのせてもらいましょう。
それから紙コップを再び確認すると水が消えているという内容です。
このトリックはかなりシンプル。
実は紙コップに凝固剤が仕込んであったんです。
なので時間の経過とともに水が固まったという訳ですね。
見ている前で水をそそぐので、かなりおどろいてもらえるのではないでしょうか。