12月の保育で楽しめる!楽しいイベント&遊びのアイデア集
冬の保育園、幼稚園では、心温まる楽しいイベントがいっぱい!
12月は寒さが増してきますが、室内外で楽しめる活動がいっぱいありますよ。
わらべうたやおもちつき、手作りクリスマスケーキなど、子供たちと一緒に季節を感じられる思い出に残る行事を楽しんでみてくださいね。
屋外では、みかん狩りや、マラソン大会など、寒さを吹き飛ばすような元気があふれる活動も。
室内では、保育でもクリスマス会でも盛り上がるゲームの遊びなど、子供たちの笑顔があふれる楽しいイベントやゲームを紹介しています!
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【お正月】1月にオススメ!保育に活かせるお正月遊びや製作アイデア
- 保育園で楽しめる冬の遊び!心も体も温まる外遊びや自然遊びなど
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【1月の保育】寒い冬にオススメ!お正月遊びや手遊び歌のアイデアを紹介
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 2月の保育にオススメしたい遊び。季節のイベントが楽しめるアイデア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
12月の保育で楽しめる!楽しいイベント&遊びのアイデア集(1〜10)
人権週間にちなんだ行事

1948年12月10日に「世界人権宣言」が採択されたことから、法務省は12月4日から12月10日までを「人権週間」と定めています。
多様性が重視されている昨今、子供たちの人権を大人が考えることや、友達と自分の違いについて子供たちが認めていくのは大切なのではないでしょうか。
行事にするからと、人権について難しく考える必要はありません。
子供たちと一緒に楽しめるコンテンツを先生たちで選び、一緒に学べるとよいですね。
大掃除

年末といえば大掃除をおこなうご家庭も多いでしょう。
園でもきれいに環境を整えてから翌年を迎えたいですよね。
危険なところや大がかりな箇所は先生が掃除するとして、棚や椅子などの、ふだん子供たちが使っているものは自分たちで掃除してみましょう。
雑巾できれいに拭いたり、要らないものや散らかっている場所を片付けたりする習慣は、今から身につけておきたいですね。
きれいになった園で気持ちよく新しい年を迎えてください。
年越しそば作り

年越しそばは、細く長いことから、長生きを願ったり長い縁を祈ったりする縁起物です。
保育園でも食べられるといいですね。
ただ、そばアレルギーは重篤な症状が出やすいため、子供たちがそばを食べた経験があるか、そばアレルギーでないかは入念な確認が必要です。
そばをゆでるところやそばのにおいは、ふだん家庭で食べる際には気にしない子も多いでしょう。
園では安全を確保したうえで、そばを作る工程も観察できるといいですね。
薬味を切る作業を幼児クラスに担当してもらってもいいでしょう。
12月の保育で楽しめる!楽しいイベント&遊びのアイデア集(11〜20)
やきいもパーティー

おいもほりを楽しんだ後は、掘ったおいもで焼きいもを作る楽しい焼きいもパーティーをご紹介します。
石で囲いを作って真ん中に落ち葉や木枝を入れて火をつけます。
火の中にアルミホイルで巻いたさつまいもを入れてくださいね。
落ち葉や枝は乾燥しているものがオススメです。
お芋が焼き上がるまで火が消えないように小枝を補充して火をたくのですが、焼いている間にみんなで小枝を集めるのも楽しそうですね。
自分たちで焼いたおいもの味は格別ですよ!
せひ、園の行事にやきいもパーティーはいかがでしょうか?
わらべうた

知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、12月3日は「わらべうた保育の日」です。
子供たちが遊びながら歌うわらべうた遊びを、保育の中で広めていくことを目的に、日本記念日協会が認定した記念日です。
なぜ12月3日かというと、代表的なわらべうた「せっせっせーのよいよいよい」の「よい」を414141として、4×3=12と1×3=3で、12月3日になったそうです。
こちらでは冬に楽しめるわらべうた遊びを9つ紹介しています。
手遊び、布あそび、スキンシップが楽しいおしくらまんじゅう、お手玉遊びなどです。
寒い時期に保育に取り入れて、子供たちと楽しんでくださいね!
クリスマスケーキを作ろう!

クリスマスにかかせない、クリスマスケーキを子供たちと手作りしてみませんか?
子供たちと楽しく作れるクリスマスケーキ作りのアイデアをご紹介します。
用意するものはロールケーキ、ホイップクリーム、ケーキの飾りです。
子供たちにはホイップクリームでケーキにデコレーションをしてもらい、好きな飾り自由に飾りつけたら完成です。
子供たちの年齢に合わせて、ホイップクリームを作るところから楽しんでもらうのもオススメです。
ケーキの飾りも子供たちの好きなお菓子で飾ってもかわいいですよ。
クリスマスケーキをみんなで楽しく作りましょう!
大根の収穫

子供たちの手で、心を込めて栽培し、大きく育ってくれた大根さん!
大根は冬の料理の代表格で、園の給食にも使われることが多い食材だと思います。
子供たちが自分の手で収穫する喜びをかみしめながら、食べ物を育て、収穫して、感謝の気持ちを持って食べるという、食育の基本を知ってもらえる良い機会にしたいですよね!
まず先生方がお手本を見せることで、大根の収穫とはどんなことをするのか興味を持ってもらい、一人でやってみたい子供たちから大根を抜いてもらいましょう。