RAG Musicギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search

【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ

これからギターを始めよう思っている方が最初に出会う「コード進行が簡単な曲ってどれだろう」問題。

当たり前ですが邦楽ってめちゃくちゃありますからね、その中から初心者が弾ける曲を引き当たるのって……意外と難しいんです。

ということで今回、曲の中に登場するコードが比較的簡単な作品をまとめてみました。

教則本に載っている定番曲から最近リリースされた楽曲まで、幅広くそろえてみたつもりです。

ぜひ最後までチェックして、自分に合ったものを見つけてください!

【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ(1〜10)

家族の風景ハナレグミ

笹川美和 『家族の風景』 ※映画「blank13」(齊藤 工 長編初監督作品/主演:高橋一生)主題歌
家族の風景ハナレグミ

2008年に解散したファンクバンド・SUPER BUTTER DOGのボーカルを務めていた永積タカシさんによるソロユニット・ハナレグミの楽曲。

1stアルバム『音タイム』に収録されている楽曲で、アコースティックギターの心地良いアルペジオと何気ない日常を描いた歌詞が風景をイメージさせますよね。

大部分はシンプルなコードですがD#のディミニッシュコードが登場するため、代替えとなるB7と比べて弾きやすい方のコードを使うと良いでしょう。

また、最後にバレーコードのGsus4が一カ所だけ出てくるので、どうしても難しければCで対応してみてくださいね。

せいかつクボタカイ

クボタカイ “せいかつ” (Official Music Video)
せいかつクボタカイ

幅広いバックグラウンドを感じさせるトラックと文学の香りを感じさせるリリックで知名度を高めている、福岡県を拠点に活動するラッパー・クボタカイさんの楽曲。

デビューEP『明星』に収録されている楽曲で、ギターサウンドをフィーチャーしたゆったりとしたシャッフルビートのトラックが心地いいですよね。

Bm7というバレーコードが登場する以外には簡単なフォームのみで演奏できるため、ギターを弾き始めたばかりの方にもオススメですよ。

ただし、コードは簡単ですがシャッフルビートの跳ねたリズムに乗せることが大切ですので、ギターのみに集中せずビートを体で感じながら練習してくださいね。

青空THE BLUE HEARTS

【公式】ザ・ブルーハーツ「青空」【5thシングル(1989/6/21)】THE BLUE HEARTS / Aozora
青空THE BLUE HEARTS

J-POPシーンにおいてパンクというジャンルをポピュラーなものにした伝説的なロックバンド・THE BLUE HEARTSの通算8作目のシングル曲。

THE BLUE HEARTSの一般的なイメージとは違った叙情的な空気感を感じさせる楽曲で、数々のミュージシャンによるカバーでも有名なナンバーです。

2フレットにカポタストを装着することで基本的かつ簡単なフォームのコードのみで弾ける上にテンポもゆったりしているため、ギターを弾き始めたばかりの方にもオススメですよ。

ところどころにBmというバレーコードが登場しますが、5弦ルートのため弾きやすく、初心者ギタリストの練習にもぴったりのロックチューンです。

【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ(11〜20)

心という名の不可解Ado

歌い手出身の現役女子高校生、という現代的な肩書で鮮烈なデビューを果たしたシンガー・Adoさんの8作目の配信限定シングル曲。

テレビドラマ『ドクターホワイト』の主題歌に起用された楽曲で、Adoさんの歌唱力の高さや表現力の広さを改めて感じさせてくれるナンバーですよね。

テンポが速く、初心者ギタリストの壁であるFコードが多く登場するため難しく感じるかもしれませんが、コードチェンジ自体はゆっくりのため比較的弾きやすいのではないでしょうか。

サビで登場するBm7-5のみフォームが難しいので、コードチェンジで音が消えないよう注意して練習してくださいね。

手紙back number

情景が目に浮かぶ切ない歌詞と哀愁のあるメロディーやアレンジで若い世代を中心に支持を集めている3ピースロックバンド・back numberの13作目のシングル曲。

NTTドコモのCMソングとして起用された楽曲で、母への感謝の気持ちをつづったメッセージが胸に刺さりますよね。

D/F#やA7/C#といった若干特殊なフォームのコードが登場しますが、テンポもコードチェンジもゆったりしているため落ち着いて練習すれば簡単に弾けるようになりますよ。

全体的にはシンプルで基本的なコードばかりです。

Funny Bunnythe pillows

1991年のメジャーデビュー以降数多くのバンドに影響を与え続け、国内だけでなく海外でも人気を獲得している3人組ロックバンド・the pillowsの楽曲。

8thアルバム『HAPPY BIVOUAC』に収録されているナンバーで、さまざまなアーティストにカバーされていることでも知られている代表曲です。

基本的なコードで構成されていることから、初心者ギタリストにも挑戦しやすいのではないでしょうか。

ところどころにF#mやBmなどのバレーコードが登場し、またA/Gといった特殊なフォームのコードも出てきますが、テンポもコードチェンジも速くないため落ち着いて弾けるよう練習すると良いでしょう。

茜色の約束いきものがかり

いきものがかり 『茜色の約束』Music Video
茜色の約束いきものがかり

透明感のある歌声とバラエティーに富んだ楽曲で人気を博しているバンド・いきものがかりの7作目のシングル曲。

CMや音楽バラエティー番組など複数のタイアップを持つ楽曲で、結婚式をイメージして制作されたことでも知られています。

BメロにD/C、サビにGsus4やF♭6といった特殊なフォームのコードが登場しますが、テンポもコードチェンジもゆっくりなため落ち着いて演奏すれば初心者ギタリストにも簡単に弾けるのではないでしょうか。

逆にAメロはコードは簡単ですがコードチェンジが速いため、凡ミスをしないよう集中して練習しましょう。