【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
これからギターを始めよう思っている方が最初に出会う「コード進行が簡単な曲ってどれだろう」問題。
当たり前ですが邦楽ってめちゃくちゃありますからね、その中から初心者が弾ける曲を引き当たるのって……意外と難しいんです。
ということで今回、曲の中に登場するコードが比較的簡単な作品をまとめてみました。
教則本に載っている定番曲から最近リリースされた楽曲まで、幅広くそろえてみたつもりです。
ぜひ最後までチェックして、自分に合ったものを見つけてください!
【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ(11〜15)
心という名の不可解Ado

歌い手出身の現役女子高校生、という現代的な肩書で鮮烈なデビューを果たしたシンガー・Adoさんの8作目の配信限定シングル曲。
テレビドラマ『ドクターホワイト』の主題歌に起用された楽曲で、Adoさんの歌唱力の高さや表現力の広さを改めて感じさせてくれるナンバーですよね。
テンポが速く、初心者ギタリストの壁であるFコードが多く登場するため難しく感じるかもしれませんが、コードチェンジ自体はゆっくりのため比較的弾きやすいのではないでしょうか。
サビで登場するBm7-5のみフォームが難しいので、コードチェンジで音が消えないよう注意して練習してくださいね。
青空THE BLUE HEARTS

J-POPシーンにおいてパンクというジャンルをポピュラーなものにした伝説的なロックバンド・THE BLUE HEARTSの通算8作目のシングル曲。
THE BLUE HEARTSの一般的なイメージとは違った叙情的な空気感を感じさせる楽曲で、数々のミュージシャンによるカバーでも有名なナンバーです。
2フレットにカポタストを装着することで基本的かつ簡単なフォームのコードのみで弾ける上にテンポもゆったりしているため、ギターを弾き始めたばかりの方にもオススメですよ。
ところどころにBmというバレーコードが登場しますが、5弦ルートのため弾きやすく、初心者ギタリストの練習にもぴったりのロックチューンです。
風になるつじあやの

高校のフォークソング部でギターを始めるも、手が小さいという理由でウクレレに転向したというシンガーソングライター・つじあやのさんの6作目のシングル曲。
ジブリ映画『猫の恩返し』の主題歌として起用された楽曲で、軽快で柔らかいウクレレの音色と爽やかなメロディーが耳に残りますよね。
ギターで弾く場合はF、Fm、Gsus4、A#などバレーコードが多く登場するため、カポタストを5フレットに使うとかなり簡略化できますよ。
ただし、D/Cといった親指を使ったコードフォームが登場するため、初心者ギタリストの場合はバレーコードの成功率でどちらか弾きやすい方を選ぶと良いでしょう。
ロングホープ・フィリア菅田将暉

俳優活動でも音楽活動でも注目を集め、その異彩を放った空気感がファンを魅了しているシンガー・菅田将暉さんの4作目のシングル曲。
アニメーション映画『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE 〜2人の英雄〜』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、ハンサムな歌声と疾走感のあるロックサウンドがテンションを上げてくれますよね。
弾き語りとしてはかなりテンポが速くバレーコードのFも登場するため初心者ギタリストはしっかり発音できるよう練習が必要です。
疾走感が重要な楽曲ですので、バレーコードがどうしても難しい場合は省略コードを使って楽曲の空気感を優先すると良いでしょう。
世界は恋に落ちているCHiCO with HoneyWorks

女性シンガー・CHiCOさんとクリエイターチーム・HoneyWorksによるコラボユニット・CHiCO with HoneyWorksの1作目のシングル曲。
テレビアニメ『アオハライド』のオープニングテーマに起用された楽曲で、爽やかで疾走感のあるアレンジがまさに青春時代をイメージさせますよね。
D/Gやディミニッシュといったコードが登場する上にテンポが速いため難しく感じるかもしれませんが、実はコードチェンジがそこまで多くないためギター初心者の方にも弾きやすいナンバーです。
バレーコードもGsus4が時々登場する程度ですので、ゆっくりのテンポから練習を始めてだんだんと弾きこなせるよう練習してくださいね。