【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
これからギターを始めよう思っている方が最初に出会う「コード進行が簡単な曲ってどれだろう」問題。
当たり前ですが邦楽ってめちゃくちゃありますからね、その中から初心者が弾ける曲を引き当たるのって……意外と難しいんです。
ということで今回、曲の中に登場するコードが比較的簡単な作品をまとめてみました。
教則本に載っている定番曲から最近リリースされた楽曲まで、幅広くそろえてみたつもりです。
ぜひ最後までチェックして、自分に合ったものを見つけてください!
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 簡単コードで弾ける!アコギ初心者のための練習曲まとめ
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- 【邦楽女性アーティスト】ギター弾き語りにおすすめの曲【2025】
- ギター初心者の方向けのカポなしで簡単に弾ける曲
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- ボカロをアコギで弾き語りたい!初心者にもオススメな曲まとめ
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 【ソロギター初心者のための】おすすめの曲とフレーズ
- 【昭和】カラオケで歌いたい懐かしのフォークソングの名曲、人気曲まとめ
【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ(11〜20)
茜色の約束いきものがかり

透明感のある歌声とバラエティーに富んだ楽曲で人気を博しているバンド・いきものがかりの7作目のシングル曲。
CMや音楽バラエティー番組など複数のタイアップを持つ楽曲で、結婚式をイメージして制作されたことでも知られています。
BメロにD/C、サビにGsus4やF♭6といった特殊なフォームのコードが登場しますが、テンポもコードチェンジもゆっくりなため落ち着いて演奏すれば初心者ギタリストにも簡単に弾けるのではないでしょうか。
逆にAメロはコードは簡単ですがコードチェンジが速いため、凡ミスをしないよう集中して練習しましょう。
今宵の月のようにエレファントカシマシ

個性的な歌声をフィーチャーしたロックナンバーをベースに、アルバム発表ごとに実験的な挑戦を続けている4人組ロックバンド・エレファントカシマシの15作目のシングル曲。
テレビドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、バンドの名を広く知らしめた大ヒットナンバーです。
全体をとおして基本的なコードで構成されていますが、間奏部でバレーコードが連発するため初心者ギタリストは練習が必要。
どうしても難しい場合にはGsus4→G→Fsus4→Fというコード進行をG→Fで弾くことにより難易度がかなり下がるため、参考にしてみてくださいね。
粉雪レミオロメン

テレビドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として大ヒットを記録した、3ピースバンド・レミオロメンの8作目のシングル曲。
タイトルどおり雪をイメージさせる奥行きのあるアレンジや叙情的な歌詞が、現代の冬ソングの定番として幅広い層のリスナーに愛されていますよね。
Gsus4やD/Cといった少し難しいコードが登場しますが、テンポがゆっくりのため落ち着いてコードチェンジすればOK。
どうしても難しい場合にはGsus4をC、D/CをD7に変えることで難易度が下がるため、ギターを弾き始めたばかりの方は参考にしてみてくださいね。
ロングホープ・フィリア菅田将暉

俳優活動でも音楽活動でも注目を集め、その異彩を放った空気感がファンを魅了しているシンガー・菅田将暉さんの4作目のシングル曲。
アニメーション映画『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE 〜2人の英雄〜』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、ハンサムな歌声と疾走感のあるロックサウンドがテンションを上げてくれますよね。
弾き語りとしてはかなりテンポが速くバレーコードのFも登場するため初心者ギタリストはしっかり発音できるよう練習が必要です。
疾走感が重要な楽曲ですので、バレーコードがどうしても難しい場合は省略コードを使って楽曲の空気感を優先すると良いでしょう。
あなたにMONGOL800

『小さな恋のうた』の大ヒットで知られ、青春パンクにカテゴライズされながらもあくまで沖縄県を拠点として精力的な活動をおこなっている2人組バンド・MONGOL800の楽曲。
ライオン「トップ」のCMソングをはじめ、さまざまな映画やテレビドラマの作品内で使用されることも多い、MONGOL800の代表曲の一つです。
基本的なコードのみで弾ける上にコードチェンジもゆったりしていますが、楽曲のテンポ自体が速いためリズムから遅れないよう意識して練習しましょう。
バレーコードも5弦をルートにしたBmしか登場しないため、初心者ギタリストにも簡単に演奏できるロックチューンです。
風になるつじあやの

高校のフォークソング部でギターを始めるも、手が小さいという理由でウクレレに転向したというシンガーソングライター・つじあやのさんの6作目のシングル曲。
ジブリ映画『猫の恩返し』の主題歌として起用された楽曲で、軽快で柔らかいウクレレの音色と爽やかなメロディーが耳に残りますよね。
ギターで弾く場合はF、Fm、Gsus4、A#などバレーコードが多く登場するため、カポタストを5フレットに使うとかなり簡略化できますよ。
ただし、D/Cといった親指を使ったコードフォームが登場するため、初心者ギタリストの場合はバレーコードの成功率でどちらか弾きやすい方を選ぶと良いでしょう。
【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ(21〜30)
CHE.R.RYYUI

爽やかなメロディに乗せて、甘酸っぱい片想いの気持ちを繊細に描いたYUIさんのメジャー8作目のシングル。
メールでのやり取りや、返信を待つドキドキ感など、等身大の恋愛模様が印象的な作品です。
2007年3月に発売され、KDDIの「LISMO!」CMソングとして話題を呼びました。
テレビアニメ『ReLIFE 完結編』のエンディングテーマとしても起用されています。
オリジナルではコードが多く難しい部分もありますが、簡略化してG、D、Aの3コードで演奏可能ですよ。
春の季節にぴったりの、誰もが口ずさめるスタンダードナンバーです。