RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【昭和】カラオケで歌いたい懐かしのフォークソングの名曲、人気曲まとめ

【昭和】カラオケで歌いたい懐かしのフォークソングの名曲、人気曲まとめ
最終更新:

【昭和】カラオケで歌いたい懐かしのフォークソングの名曲、人気曲まとめ

皆さんは「フォークソング」という音楽ジャンルに対して、どのようなイメージを持っているでしょうか。

アコースティックギターを片手に、日常生活を描く私小説のような歌詞であったり時に政治的なメッセージも歌う昭和の歌手……そんな印象を抱いている方も多いかもしれませんね。

日本では60年代から70年代にかけてフォークソングがブームとなり、形を変えながら音楽史に残る数々の名曲が生まれました。

こちらの記事ではそんな懐かしの邦楽フォークソングの名曲の中でも、ぜひカラオケで歌ってみたい楽曲を幅広い視点で中心にまとめています。

リアルタイムの世代という方はもちろん、昭和の音楽がお好きな若い方々もぜひチェックしてみてください!

【昭和】カラオケで歌いたい懐かしのフォークソングの名曲、人気曲まとめ(1〜10)

初恋村下孝蔵

村下孝蔵「初恋」Music Video
初恋村下孝蔵

昭和フォークの名曲として多くの人々に愛され続けている、村下孝蔵さんの代表作です。

軽快なメロディと繊細な歌詞で、青春の淡い恋心を描いた本作は、1983年2月にリリースされ、オリコンシングルランキングで最高3位を記録する大ヒットとなりました。

広島時代の体験が反映された歌詞と、疾走感のあるアレンジが、青春の一瞬を見事に表現しています。

カラオケでも人気の高い楽曲で、初めての恋を経験した人や、懐かしい青春時代を思い出したい人におすすめです。

村下さんの独特の感性が詰まった本作を、ぜひ歌ってみてください!

神田川南こうせつ & かぐや姫

青春の思い出が詰まった叙情的な歌詞と、心に染み入るメロディが魅力の楽曲です。

1973年9月にシングルとしてリリースされ、120万枚を超える大ヒットを記録しました。

翌年には同名の映画も公開され、社会現象とも言える人気を博しました。

かぐや姫の代表曲として広く親しまれ、日本のフォーク史に残る名曲の一つとなっています。

カラオケでもよく歌われる人気曲ですが、シンプルなメロディと歌いやすい音域なので、フォークソングが苦手な方でも挑戦しやすいでしょう。

恋愛や青春の思い出を振り返りたい時に、ぜひ歌ってみてはいかがでしょうか。

巡恋歌長渕剛

切ない失恋ソングとして知られるこの楽曲は、1978年10月にシングルとしてリリースされ、長渕剛さんのデビュー曲として多くの人々の心を捉えました。

アコースティックギターの繊細な音色と、感情を込めた歌唱が印象的な一曲です。

一人暮らしの寂しさから生まれる恋愛とその終わりを描いた歌詞は、多くの人の共感を呼び、カラオケでも人気の高い楽曲となっています。

本作は長渕さんの全国ツアーで必ず演奏され、知名度を高めるきっかけとなりました。

失恋の痛みや葛藤を経験したことのある方々にとって、心に響く一曲となるでしょう。

大空と大地の中で松山千春

果てしない大空と広大な大地を背景に、人生の挑戦や希望を力強く歌い上げる楽曲は、聴く人の心に深く響きます。

松山千春さんならではの詩的な歌詞と、力強くも繊細な歌声が魅力的ですね。

本作は1977年6月にリリースされたアルバム『君のために作った歌』に収録されており、フジテレビ系ドラマ『みにくいアヒルの子』のサウンドトラックとしても使用されました。

カラオケでは、広い音域と情感たっぷりの歌唱が求められますが、歌詞の世界観に入り込んで歌えば、きっと聴く人の心に響くはず。

北海道の大自然を思い浮かべながら、思い切り歌ってみてはいかがでしょうか。

結婚するって本当ですかダ・カーポ

雨上がりの朝、届いた短い手紙から始まるこの楽曲は、ダ・カーポの代表作として知られています。

1974年6月にリリースされた4枚目のシングルで、オリコンチャートでは31.2万枚を売り上げる大ヒットとなりました。

別れた恋人の結婚を知らされた主人公の複雑な感情が、赤いコスモスや青い風など、美しい情景描写とともに綴られています。

フォークソングの魅力が詰まった本作は、カラオケで歌うと心に染みる一曲。

失恋を経験した人や、大切な人の幸せを願う気持ちを表現したい方におすすめです。

翼をください赤い鳥

翼をください (アルバム・バージョン)
翼をください赤い鳥

迫力のある美しいハーモニーが魅力の赤い鳥の代表曲です。

まるで純白の翼を広げ、大空を自由に飛び立つ鳥のように、希望に満ちた爽やかな気分を味わえる名曲ですね。

1971年2月にシングル『竹田の子守唄』のB面曲として発表されたこの楽曲は、長野オリンピックや東京オリンピックの開会式でも使用されるなど、世代を超えて愛され続けています。

カラオケでは、伸びやかな声で歌い上げるのがおすすめ。

若い方から年配の方まで、幅広い世代で盛り上がること間違いなしの一曲です。

ぜひ、あなたの思いを乗せて歌ってみてください!

あの素晴しい愛をもう一度加藤和彦、北山修

あの素晴しい愛をもう一度 ✦ 加藤和彦&北山修
あの素晴しい愛をもう一度加藤和彦、北山修

ノスタルジックな雰囲気漂う、昭和フォークソングの名曲です。

切ない愛の記憶と再会への願望を綴った歌詞は、聴く人の心に深く響きます。

1971年4月にリリースされ、その後も長く親しまれ続けている本作。

加藤和彦さんと北山修さんが、わずか2日でこの楽曲を完成させたというエピソードも有名ですね。

美しい思い出や共有した瞬間への懐かしさが伝わってくる歌詞は、カラオケで歌うのにぴったり。

大切な人との思い出を振り返りながら、しみじみと歌いたい一曲です。

続きを読む
続きを読む