輪ゴムを使った簡単マジック。余興や出し物で挑戦したい手品
ものをまとめたり束ねたりする場面で使用される輪ゴムは会社や学校、家庭などに置かれていることが多いかと思います。
伸縮性があり、重量が軽いことからマジックでも定番のアイテムとして親しまれている日用品です。
この記事では、誰もが使用した経験のある輪ゴムを使った簡単なマジックのアイデアを紹介していきますね。
輪ゴムだけを使ったものからほかのアイテムと組み合わせたものまで幅広く集めました。
マジック初心者の方も気軽に取り組めるアイデアをぜひ参考にしてみてください。
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 輪ゴムを使った簡単マジック。余興や出し物で挑戦したい手品
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 難しい輪ゴムマジック!覚えておいて損はない驚きのトリックを一挙紹介
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
輪ゴムを使った簡単マジック。余興や出し物で挑戦したい手品(1〜10)
指輪を貫通させるマジック

借りた指輪に輪ゴムを貫通させるマジックで輪ゴムを切って輪っかに直すなどの演出がありますので短い間でさまざまな仕掛けがあります。
手順が少し多めですが覚えてしまえば誰でもできます。
解説動画を参考にしてください。
手首を貫通する輪ゴム

手首にかけているゴムが貫通して外れてしまうマジックです!
このマジックは輪ゴムに仕掛けはありません。
腕へのセット方法に種があります。
手首には輪ゴムがただ通してあるように見えて、実は握られた中指にもゴムがかかっています。
中指を離すと輪ゴムが手首から取れる仕掛けなんですね。
セット方法は簡単で初心者の方でも簡単にマネしていただけますが、注意していただきたいポイントが1つだけ。
セットした時点でお気づきになるかもしれませんが、手首にゴムが二重に巻き付いているので、輪ゴムを引っ張って見せたときに違和感を持たせてしまうんですね。
ですので実演する際は、何本か輪ゴムを手首に巻いた状態でおこないましょう。
輪ゴムが星型になるマジック

もともと星型や、ハート型、動物の形になっている輪ゴムなどが売られていますが、このマジックは星型の輪ゴムを使ったマジックです。
星型の輪ゴムだと見せる前にあやとりのように星型を作って見せ、最後に輪ゴムを緩めて星型のほうを見せることでかなりインパクトを与えられるようになっています。
輪ゴムを使った簡単マジック。余興や出し物で挑戦したい手品(11〜20)
重力に逆らう輪ゴムとコインマジック

重力に逆らって、五円玉が輪ゴムの坂を登っていくマジックを紹介します。
このマジックには、輪を切った輪ゴム一本と五円玉が一つ必要です。
輪ゴムに五円玉を通し、まずは重力で五円玉が落ちる様子を観客に見てもらいます。
次に、重力に逆らう様子を披露しましょう。
種は輪ゴムの持ち方にあります。
一見端と端を持っているように思えますが、実は坂の下になる側のゴムは少し端を余らせて持っています。
それを引っ張った状態から徐々に緩めていくことで輪ゴムが戻り、その力で五円玉が動いているように見えるんですね。
とても簡単なのでやってみてください!
輪ゴムが貫通するマジック

指にかけている2本の輪ゴム同士が一瞬で貫通するマジックです。
こちらは輪ゴム自体に仕掛けはなく、指へのセット方法に種があります。
一見輪ゴムは両手の人差し指、薬指に1本ずつかかっているのですが、実は中指にもかかっており、中指を離すことで輪ゴムがクロスしたり、離れたりするように見えるんですね。
このマジックのポイントは輪ゴムを指にかけるとき、いかに自然に中指へのセットを終えるかです。
ここをクリアすればあとは簡単ですので、繰り返し練習してみてください。
輪ゴムがすり抜けるマジック

すり抜けられないようにクロスさせた輪ゴムがすり抜けてしまう驚きのマジックです。
こうやっても外れない、ああやっても外れない、なんてほどけない例を挙げているうちにほどけるので、見ている人はあっさりとだまされてしまいます。
ほどくときにばれないように少し練習してみてくださいね!
消失後に復元する輪ゴム

消えた輪ゴムが一瞬で元通りに!
さりげなく披露すれば盛り上がること間違いなしのこちらのマジック、手順はとてもシンプルなので余興のネタにおぼえておくとよいでしょう。
まず、輪ゴムを左手の親指以外の指の付け根に引っかけます。
右手で輪ゴムを引っ張って左手を軽く握ったら、左手の指の爪あたりを通るように輪ゴムを持ってきて、輪っかの端を親指で固定します。
これで準備は完了!
あとは、輪ゴムがスムーズに動くよう手の見せ方を工夫しましょう。