RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品

マジックといえばやはり定番のトランプマジックですよね!

びっくりするようなことがたくさん起こってドキドキワクワクしますよね。

この記事ではそんな誰でも一度は手にしたことのあるトランプを使ったマジックを集めました。

覚えてしまえば簡単だけど、初めて見る人にはインパクトが抜群のでも簡単にできるトランプマジックを紹介しますね!

手順通りにやればできるセルフワーキングトリックや、少しの練習でできるようになるマジックを中心に集めましたので、カードマジック初心者の方は必見です!

簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品(21〜30)

スリーカードモンテ

【種明かし】3枚でできるカードマジックが簡単なのに不思議【スリーカードモンテ】
スリーカードモンテ

3枚でできるスリーカードモンテというマジックを紹介します!

当たりのカードを真ん中にして重ねたら、1番下のカードと真ん中のカードの間にブレイクという技法で隙間を作ります。

次にその隙間から上の2枚を1枚のように見せてひっくり返すダブルリフトをおこなえば、1番上のカードが当たりのカードであるかのように見せられるんですね。

そして、もう再び2枚を1枚のように扱って裏向きにし、今度は1番上のカードだけをテーブルに置けばあたかも当たりのカードを置いたように見えますが、実は当たりのカードはまだ束にあるという状態になるんですね。

カード当てマジック「都合のいいマジック」

[782]【衝撃】準備も練習も不要!でも絶対バレない最高のマジックを種明かし
カード当てマジック「都合のいいマジック」

都合のいいマジックというタイトルが付けられた、観客が選んだカードを当てるマジックです。

このマジックは事前にカードの順番をセットしておく必要や難しい技法が必要なく、初心者の方でも挑戦できるのが魅力。

まずは1〜20の中から好きな数字を思い浮かべてもらい、その数字と同じ枚数をデックの上からめくったところのカードを覚えてもらいます。

そしてその後カードを当てるためにあれこれと手を尽くすのですが、覚えてもらったカードは出てこない……。

と思いきや、横に置いてあったデックの1番上から覚えてもらったカードが登場します。

このマジック、とても不思議な印象を与えられるのですが、実はとっても簡単なポイントを押さえた上で、解説の手順通りに進めれば必ず成功できるマジックなんです。

初心者の方にもオススメのマジックですので、ぜひ挑戦してみてください。

簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品(31〜40)

ポケットに入れた枚数で覚えたカードがわかる

[22]【今すぐできるマジック!種明かしあり】ポケットに入れた枚数で覚えたカードが分かる!
ポケットに入れた枚数で覚えたカードがわかる

こちらのマジックはセルフワーキングと言って、手順さえ守ってやれば必ずそうなってしまう法則のマジックです。

誰でも簡単にできてしまうおどろきマジック!

セルフワーキングのマジックはタネも仕掛けもないので、相手がいると緊張してしまうタイプの人でも間違いなくできるのがこのマジックのオススメポイントです!

トランプの色が全て当たるマジック

[100] これはヤバい…!簡単でかっこいいトランプマジック
トランプの色が全て当たるマジック

こちらのマジックは、相手に赤と黒にふたつに分けてもらったカードがすべてきっちり分かれているというものです。

やり方は簡単でシンプルなのですが、それなりの話術とカードさばきが重要ですね。

成功すればインパクトもすごいマジックです。

ハートが順番にそろった上で選ばれたカードを当てられるトライアンフ

簡単ですごい。トランプマジック初心者への基礎2選【種明かし】
ハートが順番にそろった上で選ばれたカードを当てられるトライアンフ

山札から1枚のカードをよけて、裏表がバラバラになるように山札をシャッフル、おまじないをかけるとハートだけが表を向いた状態に変わり、その並びから選んだカードが予想されるというマジックです。

あらかじめ選びたいカードと同じマークのAからKまでをセットにして箱に入れておき、束の重ね方や混ぜ方で並びをコントロールしています。

カードを選ぶ際は一番上のカードをばれないように重ね、あとは山札を4等分にしてシャッフル、セットのカードだけが表に来るように、向きを考えつつ混ぜれば完成です。

選ぶ際の手でのおおい方や、シャッフルの際の見せ方などをしっかりと意識しましょう。

カードが宙に浮くマジック

【種明かし】空中浮遊の仕組みを解説 #shorts
カードが宙に浮くマジック

トランプが宙に浮くという、不思議だけれど簡単なトランプのマジックを紹介します。

こちらのマジックはトランプに細い棒をつけて、脇にはさんでいるだけのトリックです。

仕組みが簡単なだけに、練習が大切になります。

いかに浮いてるように見せるかがポイントですよ。

トランプが必ず正面を向いているように、鏡を見ながら練習するのもオススメです。

自分なりの技を考えても楽しいので、日頃から練習しておいて急に一発芸するときなどには盛り上がるかもしれませんよ。

一瞬でトランプを変える

[54]【めっちゃウケるマジック!種明かしあり】一瞬でトランプを変えてみないか
一瞬でトランプを変える

好きなカードを1枚選んで、カードの束の好きなところに戻したはずが、気づけばそのカードが束の一番上に上がってくるというマジックですね。

カードを戻した後も何度もシャッフルしていますが、実はカードを戻した位置をブレイクというテクニックによってわかるようにしているんです。

何度シャッフルしても戻したカードの位置がわかっているので、当てられるというわけですね。

最後に間違えたカードが一瞬で別のカードに変化しように見えますが、実は2枚重なったカードをひっくり返しているだけなんですよ。