簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品
マジックといえばやはり定番のトランプマジックですよね!
びっくりするようなことがたくさん起こってドキドキワクワクしますよね。
この記事ではそんな誰でも一度は手にしたことのあるトランプを使ったマジックを集めました。
覚えてしまえば簡単だけど、初めて見る人にはインパクトが抜群のでも簡単にできるトランプマジックを紹介しますね!
手順通りにやればできるセルフワーキングトリックや、少しの練習でできるようになるマジックを中心に集めましたので、カードマジック初心者の方は必見です!
- 初心者でも失敗しない!身近なトランプで驚きの簡単カードマジック
- 小学生でもすぐできる!簡単トランプマジックで友達を驚かせる方法
- 簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品
- かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
- 小学生が友達を驚かせる!すぐにできる簡単な手品のアイデア集
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 数字当てマジック。心を読まれたかのような不思議なマジックまとめ
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【お手軽マジック】スマホを使ったマジック大特集
- 一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!
簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品(41〜50)
選ばれた4枚のカードがすべてAに変わる

デックの中から自由に選んでもらった4枚のカードをデックに戻し、それらを表に向けていくと、なんと4枚のカードがすべてAに変わっているというマジックです。
4枚ものカードチェンジが起こるため見栄えのするマジックではありますが、意外にも簡単にできますよ。
タネは、あらかじめデックのボトムにAを4枚セットしておきます。
そして選ばれたカードを示した後にこっそりボトムにある4枚のAを選ばれたカードの上に付け加え、その束をデックのトップに重ねていたのでした。
使用するのは小指でカードの隙間を保持するブレイクという技法のみですので、カードマジック初心者の方もぜひ挑戦してみてくださいね。
選んでもらったカードが袋の中に貫通する

選んでもらったカードをトランプの束に入れ、袋の上に置くとそのカードだけが袋の中に入ってしまうマジックです!
カードは選んでもらってからトランプの束の中に入れシャッフルするのですが、ここで重要なポイントがひとつ。
それは、選んでもらったカードを一番下にくるようにコントロールすることです。
それさえできれば、あとは簡単!
実は袋にはあらかじめ水分が付けられていて、トランプを袋の上に置くタイミングで一番下のカードだけがくっつくようにしているんですね。
さらにカードが自分側にくるように袋を持ち上げると、あたかもカードが袋に入っているように見えるんですよ。
外れてる?と思ったら言い当てられるカード当て

外れてると思いきや最後にどんでん返しが待っているすてきなマジック。
デッキをはじいていって「ストップ!!」と声をかけてもらい、カードを1枚選んでもらいます。
そのカードを覚えてもらってデッキに戻してシャッフル。
さらにお客さん自身にシャッフルしてもらいます。
これで本当に選んだカードはどこに行ったかわからないのですが、なんと「デッキの上から15枚目以内にあると思います」といって、5枚×3列でデッキの上から15枚をテーブルに並べます。
そして1枚ずつ「これですか?」とめくっていきますが、一向にカードは当たりません。
しかし、4枚目までめくったところでテーブルの上を見てみると、残ったカードがハートの10の形になっているというもの。
超能力のようですがタネは簡単で、最初に選んでもらったハートの10はフォースというテクニックでお客さんに選ばせていたのです。
はじめにハートの10をデッキの一番上に置いておいて、カードをはじいた後に抜き取る感じですね。
シンプルなテクニックなのに見栄えのする現象が起きるマジックです。
相手の手の上でカードが変化したように見えるカード当て

選んだカードではないものが手の上に乗せられたかと思いきや、めくってみると選んだカードへと変化しているマジックです。
シャッフルの方法で選んだカードの位置をコントロール、小指をひっかけてめくる数も調整しています。
捨て札の中に選んだカードが入っていったと思わせるタイミングと、残ったカードを見せるタイミングがとくに重要で、選んだカードを含めた2枚のカードを同時に動かしています。
あとは手元に残った違うカードを手に乗せたと見せかけて、選んだカードを乗せるという流れですね。
簡単に1度で2回おどろくマジック

セルフワーキングという、タネも仕掛けもなく、手順通りにやると必ずできる簡単なマジックです。
簡単なマジックな上に、2回もの驚きを見ている人に与えられるので、やりがいがありますよ!
覚えておいて、いつでもできるようにしたいマジックの一つです。
デックの色が変わる

山札の中からカードを選んでもらい、それにおまじないをかけると絵の色が変わり、それを山札に戻しておまじないをかけるとデックの全体の色が変化するというマジックです。
準備するものは変化後の色の山札と、変化前の色の選んでもらうカードで、混ぜ方と見せ方のコントロールで自ら選んだカードが変化したように見せかけています。
選んだように思わせるカードはシャッフル中には常に下の位置にあり、時々手首を返すことで山札の全体が変化前の色だと思い込ませています。
あとは指をひっかける動きなどを使って同じ数字のカードの重ね方やめくり方などをコントロールするという手順ですね。
トランプを使った完璧な予言

簡単にできるのに驚きが大きいマジックはやっている方も楽しくてやりがいがありますよね。
こちらは予言のマジックで、完璧な予言のように見せかけてみんなを驚かせますよ。
すべてめくったカードも、もともと予言していたカードも8、というオチがついていますが、8枚目と9枚目に初めから8のカードを仕込んでおくのがポイントです。
スピード感や流れも重要になってきますので、上手に話をしながら堂々とばれないように進めてください。