RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

80代の方にオススメの秋の歌。季節を感じる歌謡曲や童謡まとめ

この記事では、80代の方になじみのある秋の曲を一挙に紹介していきますね!

80代の方がよくご存じの曲といえば、やはり昭和のヒットソングではないでしょうか?

今回はさらに唱歌や童謡なども交えながら、80代の方にオススメの曲を集めました。

親しみやすいメロディや郷愁を誘うような歌詞が魅力の曲などさまざまです。

これから紹介する曲を80代の方と一緒に聴いたり歌ったりして、ぜひともすてきな時間をお過ごしください。

80代の方にオススメの秋の歌。季節を感じる歌謡曲や童謡まとめ(1〜10)

旅の夜風霧島昇、ミス・コロムビア

霧島昇さんとミス・コロムビアさんによる1938年発表の歌謡曲『旅の夜風』は、当時空前のヒットを記録し、その後も長く愛され続けてきた名曲です。

厳しい自然に立ち向かいながらも人生を力強く歩む男の姿と、旅人の寂しさ、愛する人への思いが美しく描かれた歌詞が魅力。

映画『愛染かつら』の主題歌としても有名で、霧島昇さんの歌唱時のエピソードも興味深いですね。

人生の岐路に立ち、進む道を悩んでいる時、この曲に励まされる方も多いのではないでしょうか。

人生を歩んできた高齢者の方と一緒に聴けば、お話に花が咲きそうです。

思秋期岩崎宏美

岩崎宏美さんの名曲『思秋期』は、青春のはかなさと美しさを巧みに描いた楽曲です。

秋の訪れとともに去りゆく恋心や、大人への階段を上る寂しさと期待が、岩崎さんの繊細な歌声に乗って心に染み入ります。

1977年にリリースされたこの曲は、阿久悠さんと三木たかしさんという黄金コンビによる珠玉の作品。

ノスタルジックなメロディに乗せて、18歳から19歳への移り変わりを切なく歌い上げた歌詞は、思春期を過ごした誰もが共感できるはず。

夕暮れ時にこの曲を聴きながら、たそがれる空を眺めてみるのもオススメですよ。

落葉しぐれ三浦洸一

三浦洸一さんが1953年にリリースした『落葉しぐれ』は、哀愁を帯びた演歌の名曲ですね。

一人の旅人が過去の日々や失われた愛を懐かしんで、涙を流しながらギターを弾いている様子が浮かび上がります。

この曲は当時大ヒットとなり、三浦洸一さんの代表曲の一つとして、長きにわたり人々に愛され続けています。

寂しい秋の夜長に、ゆっくりと時間をかけて聴きたくなるような、味わい深い楽曲ではないでしょうか。

80代の方なら、この曲がはやっていた頃の思い出とともに、じっくりと聴き入ってみてはいかがでしょう。

80代の方にオススメの秋の歌。季節を感じる歌謡曲や童謡まとめ(11〜20)

ちいさい秋みつけた童謡

♪ちいさい秋みつけた – だれかさんが だれかさんが だれかさんが みつけた〜♪〈振り付き〉
ちいさい秋みつけた童謡

『ちいさい秋みつけた』は、サトウハチローさんと中田喜直さんによる童謡です。

歌詞から伝わるのは、細かな自然の変化や日常の風景から秋を見つける喜びです。

風の音や子供たちの声、北向きの部屋の曇りガラスから見える景色など、情感豊かな言葉で繊細に描かれています。

1955年にNHKの特別番組のために作られ、1962年にレコーディングされて以降、広く親しまれてきました。

心が温かくなるメロディと風情あふれる歌詞は、ゆっくりと秋を楽しみたい気分の時にピッタリ。

ピアノの伴奏に合わせて、のんびりと歌ってみてはいかがでしょうか。

旅愁唱歌

『旅愁』は、秋の夜長や旅先での空を背景に、離れた故郷や家族を懐かしく思う情景を描いた唱歌です。

1907年に日本の詩人、犬童球渓さんによって訳詞され、明治40年に『中等教育唱歌集』に収録されました。

この楽曲の歌詞からは、故郷を離れたことへの寂しさや、家族への深い愛情が感じられます。

犬童球渓さんは自らの郷愁の念を込めて表現しています。

独特のメロディラインと和やかながらも深みのある調べは、多くの人の心に響くでしょう。

『旅愁』は日本の秋の情緒を味わいながら、ご家族と一緒に歌ってみるのに最適な曲です。

昔を懐かしみ、ゆっくりと思い出話に花を咲かせるひとときを過ごせるでしょう。

80代の方と一緒に歌いながら、すてきな時間をお過ごしください。

影を慕いて藤山一郎

藤山一郎さんの『影を慕いて』は、古賀政男さん作詞作曲の名曲中の名曲。

失われた恋への切ない思いや、愛する人の影を追い求める孤独な心情が、美しいメロディに乗せて歌われています。

1932年のリリース以降、長きにわたり親しまれ続けてきたこの曲は、まさに昭和の時代を代表する楽曲の一つ。

人生の節目を経験してきた世代にとって、『影を慕いて』から感じられる普遍的なメッセージは、きっと心に響くはず。

静かな夜のひととき、昔を懐かしみながら藤山一郎さんの歌声に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

紅葉唱歌

紅葉|歌詞付き|日本の歌百選|秋の夕日に 照る山紅葉
紅葉唱歌

岡野貞一さんが作曲し、高野辰之さんが作詞した唱歌『紅葉』。

秋の美しい情景を描いた歌詞が印象的で、1911年の発表以来、長きにわたり親しまれてきた秋の名曲です。

80代の方々にとっては、小学校時代に歌った思い出の1曲ではないでしょうか。

赤や黄色に色づいた紅葉が織りなす美しい風景は、豊かな日本の秋を感じさせてくれます。

ゆっくりとしたテンポで、ピアノの伴奏に合わせて歌ってみるのもよいですね。

歌いながら、昔を懐かしんだり、紅葉狩りに出かけた思い出を語り合ったり。

きっと穏やかで温かい時間が過ごせるはずです。