RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ

80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
最終更新:

80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ

ご自身のご家族や身の回りの80代の方と一緒に音楽を楽しむ機会があるけれど、どんな曲が人気なのかわからないと困ってしまっている方がいらっしゃるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、80代の方になじみのある曲の中でも、とくに盛り上がる曲に焦点を当てて紹介していきますね!

昭和の歌謡曲や演歌を中心に、アップテンポな曲や明るい雰囲気の曲を中心に選びました。

ぜひこの記事を参考にしていただき、80代の方と一緒に音楽を楽しんですてきな時間をお過ごしください。

80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ(1〜20)

お祭りマンボ美空ひばり

祭りの熱気が伝わってくる、昭和の名曲。

江戸っ子の粋な気質を巧みに表現した歌詞と、マンボのリズムが絶妙にマッチしています。

1952年に発売されると瞬く間に人気を博し、多くの人々に愛されました。

数々のテレビ番組で披露され、東京メトロ銀座線神田駅の発車メロディにも採用されているんですよ。

高齢者の方と一緒に歌えば、懐かしい思い出がよみがえってくるかもしれません。

賑やかな雰囲気を楽しみたい時にオススメの1曲です。

あゝ人生に涙あり里見浩太朗、横内正

あゝ人生に涙あり (水戸黄門) 里見浩太朗・横内正
あゝ人生に涙あり里見浩太朗、横内正

昭和の名曲として多くの人々の心に刻まれた、里見浩太朗さんと横内正さんの歌声が響く珠玉の1曲。

1973年に発売され、人気ドラマ『水戸黄門』の主題歌として長年愛され続けています。

人生の喜びや悲しみを七五調の歌詞に乗せ、聴く人の琴線に触れる魅力にあふれています。

涙の後には虹が出るという希望のメッセージは、どんな時代にも心の支えとなるでしょう。

高齢者の方と一緒に口ずさみながら、人生の思い出を語り合う、そんな温かな時間を過ごすのにピッタリの曲ではないでしょうか。

きよしのズンドコ節氷川きよし

氷川きよし / きよしのズンドコ節【公式】
きよしのズンドコ節氷川きよし

2002年にリリースされた氷川きよしさんのこの曲は、明るいリズムと親しみやすいメロディーで、老若男女に愛されるヒット曲となりました。

歌謡曲の伝統を受け継ぎながらも、ポップな要素を取り入れた本作は、演歌ファンだけでなく幅広い層から支持を集めています。

テレビ番組やイベントでも頻繁に披露され、その度に会場が一体となって盛り上がる姿が印象的です。

高齢者の方も若い世代も、一緒になって歌って踊れる、そんな楽しい時間を過ごせる1曲ではないでしょうか。

3年目の浮気ヒロシ&キーボー

昭和の名曲の中でも、とくに人々の心に残る楽曲といえるでしょう。

1982年8月にリリースされたこの曲は、男女のデュエットによるコミカルなやり取りが特徴的です。

浮気をしてしまった男性と、それを責める女性の会話が軽快なメロディに乗せて展開されていきます。

歌詞の内容が社会的に物議を醸したものの、オリコンチャートで1位を獲得するなど、大きな話題となりました。

ヒロシ&キーボーの代表曲として知られ、カラオケの定番曲としても長く愛されています。

高齢者の方々と一緒に楽しむ音楽として、思い出話に花を咲かせながら歌うのもオススメです。

星降る街角敏いとうとハッピー&ブルー

昭和を代表するムード歌謡の名曲『星降る街角』。

敏いとうさんがリーダーを務める敏いとうとハッピー&ブルーが1977年にリリースした曲です。

切ないメロディとロマンティックな歌詞が絶妙にマッチし、聴く人の心に染み入ります。

ボサノバ調のリズムに合わせて踊る恋人たちの姿が目に浮かぶようですね。

大人の恋愛をテーマにしたムード歌謡は、思い出話に花を咲かせるのにうってつけ。

ご友人と一緒に歌いながら、昔を懐かしんでみてはいかがでしょうか。

特別な思い出がよみがえってくるかもしれません。

続きを読む
続きを読む