RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌

80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌
最終更新:

80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌

音楽には、聴く者の心を支える力がありますよね!

音楽を聴いて元気や勇気をもらったり、頑張る活力をもらった方はたくさんいらっしゃるはずです。

そしてそれは時代を超えても同じことで、80代の方々の中にも音楽に力をもらってきたという方は少なくないでしょう。

この記事では、80代の方々にあらためて聴いていただきたい応援ソングを紹介していきますね!

この記事をご覧の方は、これから紹介する応援ソングを身近な80代の方に贈って差し上げてください。

80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌(1〜5)

三百六十五歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」(オフィシャルオーディオ)
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子さんの『三百六十五歩のマーチ』は、1969年にリリースされた心に響く名曲です。

日々の小さな一歩の積み重ねが大きな成果を生むという、前向きに生きるメッセージが込められています。

発売後、NHK紅白歌合戦や選抜高校野球大会の入場行進曲に選ばれ、テレビドラマの主題歌としてもおなじみに。

1991年にはご本人によるセルフカバーがヒットするなど、長年にわたり愛され続けています。

80代の方々が青春時代を過ごした昭和の時代を思い出しながら、今を精一杯生きる勇気と元気をもらえる1曲です。

ぜひ、大切な方と一緒に聴いてみてくださいね。

明日は今日より山田邦子、川中美幸

【MV】山田邦子 川中美幸 / 明日は今日より
明日は今日より山田邦子、川中美幸

山田邦子さんと川中美幸さんが心を込めて歌い上げる『明日は今日より』は、困難な時代を生き抜いてきた高齢者の方々の心に寄り添う応援歌。

人生は七色どころではなく、もっと多くのさまざまな色が混ざり合って輝くもの。

自分のために生きることの大切さを説いた歌詞は、希望を失いそうになった時、優しく背中を押してくれます。

今の時代だからこそ必要とされる、前を向いて生きていく勇気をくれる1曲です。

今日がいちばん若い日!ダ・カーポ

デビュー50周年を迎えた2023年にリリースされたアルバム『未来への贈りもの 〜今日がいちばん若い日!〜』に収録された楽曲です。

年齢を重ねるほどに輝きを増す人生への希望がたくさん詰まっていて、シニア世代への応援歌に仕上がっているんです。

シンプルなメロディに乗せられた前向きな歌詞が胸に響きます。

人生100年時代と言われる今、こんなメッセージは80代の方の心に寄り添うのではないでしょうか。

明日があるさ坂本九

坂本九さんの『明日があるさ』は、失恋や失敗を恐れてしまう青春時代の男性の心情を、ユーモアたっぷりにつづった名曲です。

前を向いて生きていく勇気と希望を与えてくれるメロディに、きっと勇気づけられるはず。

1963年の発売以来、幅広い層に親しまれ続け、2000年代に入ってからもCMソングや高校野球の入場行進曲、教科書掲載など話題に。

つらいことや悲しいことがあっても「明日がある」と信じ続けることの大切さを教えてくれるこの曲は、今あらためて聴いていただきたい応援ソングです。

いつでも夢を橋幸夫、吉永小百合

『いつでも夢を』は、1962年に発表された橋幸夫さんと吉永小百合さんのデュエット曲。

美しいメロディと夢を大切にするメッセージ性の高い歌詞が印象的ですよね。

発売からわずか半年で100万枚を突破するほどの大ヒットを記録し、同名映画の主題歌にも起用されました。

どんな時も夢を忘れずに前を向いて歩んでいく。

そんな前向きな気持ちにさせてくれる曲調は、人生の岐路に立つ時や悩みを抱えている時にぴったり。

80代の方にこそ、ぜひ聴いていただきたい応援ソングです。

続きを読む
続きを読む